2021/11/7 17:07
No.4 & カーブドッチ迎賓館 四谷
用事があり市ヶ谷に行ったので
四番町にある人気のカフェベーカリー No.4 に行ってみました。


JR市ヶ谷駅前の日本テレビ通りを麹町方面へ。

No.4 (ナンバーフォー)

https://www.tysons.jp/no4/
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13189835/
千代田区四番町にある人気のカフェベーカリー。

朝8時から営業しています。
土曜日 午前10時20分頃、すでにたくさんの人。
噂どおり人気のカフェだな…
千代田区四番町、こんな一等地に贅沢な造り。
ここは日本テレビの土地で、後々日テレがまたここに戻ってくるまでの
期間限定営業だそうです。
店名は四番町の「4」だと聞いたことがあります。
はたまた日本テレビ(4チャン)の「4」ってのもあり?

かなり混雑していたのでカフェはあきらめ
パンを買って帰ることにしました。
ここのパン、どれもすごく美味しいです。


ピスタチオクリーム、ラズベリー、チョコの入ったデニッシュ。
断面がきれい。
パリパリの表面、クリーム、チョコの食感が相性よく
美味しかったです。

ナッツ、レーズン、オレンジピールが入っています。
ドライフルーツぎっしり、
オレンジピールが爽やかにしてくれます。

ナッツとレーズンのパン。

くるみのパン。
表面が黒糖の味がします。

レーズンブレッド
20%オフだったので買ってみました。
しっとりしていて食べ応えあります。

六番町にある番町文人通りを通って四ツ谷駅へ。

この通りは島崎藤村、泉鏡花、与謝野晶子など多くの文化人が住んでいました。
歩いているとこういう看板がたくさんあります。

四ツ谷駅に到着。

土手の下、上智大学のグラウンドへ続くトンネル。
異空間。


土手の上から上智大生たちの生き生きとした様子を眺めるのが好き。
若さとエネルギーに満ちあふれていますね。

桜は葉が落ちて冬の装い。

No.4でお茶ができなかったので迎賓館前のカフェでランチ。

迎賓館前は紅葉が進んでいます。

カーブドッチ迎賓館

http://www.docci.com/shop/geihinkan/
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13245568/dtlmenu/
昨年、迎賓館前にできたカフェ。
新潟のワイナリー カーブドッチの直営店。
この場所、私が子どもの頃、友人とローラースケートをしたり
芝生の上で遊んだりしていた所です。
数十年後、掘り下げられこんな素敵なカフェになるとは
思ってもいませんでした。

ガラス越しの風景もなかなかいいですね。

アフタヌーンティー(事前予約制)もあるんだ…
いいな…

外のテラス席は噴水を見ながらゆっくりできます。


このカフェはセルフサービスです。
タッチ式のモニターで「店内」「テイクアウト」を選び
食べたい物を選び、お金を入れ、
出てきた紙をカウンターへ持っていくと
呼び出しブザーを渡され、呼ばれたら取りに行きます。
帰りは自分で返却口へ持っていくというシステム。
干渉されないので居心地いいです。

おひとり様用の席もあってパソコンで仕事をしている人もいました。
床材は岩手産のナラ材だそうです。

アフタヌーンティーをしている人がいて、美味しそうでした。
コロナが落ち着いたら誰かと一緒にヌン活しよう、今流行りの…
1セット2人分で4,800円。
ひとりで2人分食べてもいいんですけどね…

今回は サラダプレート&クラシックプリン をいただきました。
デザートとのセットメニューにすると
デザートが単品で頼むより数百円お安くなります。

レタス、パプリカ、トマト、インゲン、ゆで卵、
チキンカツ、パン。
お野菜たっぷりでビックリ。
食べても食べても減らない。
とっても美味しかったです。
野菜不足の時はここに来よう。

クラシックプリン
セットメニューにしたので単品より少しお安くなりました。
しっかり固まった昔ながらのプリンが好き。
昔懐かしいプリンですが、少しやわらかめです。
このカフェ、とっても美味しかったです。
静かで、落ち着いていて、雰囲気もいいので
仕事がお休みの平日にまたゆっくり来ようと思います。
四谷にいらした際はぜひお立ち寄りくださいね。

広い空間と緑、素晴らしい景観。
迎賓館前を通る時、四谷に生まれてよかったと思います。

徐々に水分が抜けていく葉っぱが風に吹かれカラカラと音を立てていました。
もうすぐ冬なのだとおしえてくれています。
今年もあと2か月。
まだまだ行きます、素敵なお店に。
次はどこのカフェに行きましょうか。
2
四番町にある人気のカフェベーカリー No.4 に行ってみました。



JR市ヶ谷駅前の日本テレビ通りを麹町方面へ。

No.4 (ナンバーフォー)

https://www.tysons.jp/no4/
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130904/13189835/
千代田区四番町にある人気のカフェベーカリー。

朝8時から営業しています。
土曜日 午前10時20分頃、すでにたくさんの人。
噂どおり人気のカフェだな…
千代田区四番町、こんな一等地に贅沢な造り。
ここは日本テレビの土地で、後々日テレがまたここに戻ってくるまでの
期間限定営業だそうです。
店名は四番町の「4」だと聞いたことがあります。
はたまた日本テレビ(4チャン)の「4」ってのもあり?

かなり混雑していたのでカフェはあきらめ
パンを買って帰ることにしました。
ここのパン、どれもすごく美味しいです。


ピスタチオクリーム、ラズベリー、チョコの入ったデニッシュ。
断面がきれい。
パリパリの表面、クリーム、チョコの食感が相性よく
美味しかったです。

ナッツ、レーズン、オレンジピールが入っています。
ドライフルーツぎっしり、
オレンジピールが爽やかにしてくれます。

ナッツとレーズンのパン。

くるみのパン。
表面が黒糖の味がします。


レーズンブレッド
20%オフだったので買ってみました。
しっとりしていて食べ応えあります。

六番町にある番町文人通りを通って四ツ谷駅へ。

この通りは島崎藤村、泉鏡花、与謝野晶子など多くの文化人が住んでいました。
歩いているとこういう看板がたくさんあります。

四ツ谷駅に到着。

土手の下、上智大学のグラウンドへ続くトンネル。
異空間。


土手の上から上智大生たちの生き生きとした様子を眺めるのが好き。
若さとエネルギーに満ちあふれていますね。

桜は葉が落ちて冬の装い。

No.4でお茶ができなかったので迎賓館前のカフェでランチ。

迎賓館前は紅葉が進んでいます。

カーブドッチ迎賓館

http://www.docci.com/shop/geihinkan/
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13245568/dtlmenu/
昨年、迎賓館前にできたカフェ。
新潟のワイナリー カーブドッチの直営店。
この場所、私が子どもの頃、友人とローラースケートをしたり
芝生の上で遊んだりしていた所です。
数十年後、掘り下げられこんな素敵なカフェになるとは
思ってもいませんでした。

ガラス越しの風景もなかなかいいですね。

アフタヌーンティー(事前予約制)もあるんだ…
いいな…

外のテラス席は噴水を見ながらゆっくりできます。


このカフェはセルフサービスです。
タッチ式のモニターで「店内」「テイクアウト」を選び
食べたい物を選び、お金を入れ、
出てきた紙をカウンターへ持っていくと
呼び出しブザーを渡され、呼ばれたら取りに行きます。
帰りは自分で返却口へ持っていくというシステム。
干渉されないので居心地いいです。

おひとり様用の席もあってパソコンで仕事をしている人もいました。
床材は岩手産のナラ材だそうです。

アフタヌーンティーをしている人がいて、美味しそうでした。
コロナが落ち着いたら誰かと一緒にヌン活しよう、今流行りの…
1セット2人分で4,800円。
ひとりで2人分食べてもいいんですけどね…

今回は サラダプレート&クラシックプリン をいただきました。
デザートとのセットメニューにすると
デザートが単品で頼むより数百円お安くなります。

レタス、パプリカ、トマト、インゲン、ゆで卵、
チキンカツ、パン。
お野菜たっぷりでビックリ。
食べても食べても減らない。
とっても美味しかったです。
野菜不足の時はここに来よう。

クラシックプリン
セットメニューにしたので単品より少しお安くなりました。
しっかり固まった昔ながらのプリンが好き。
昔懐かしいプリンですが、少しやわらかめです。
このカフェ、とっても美味しかったです。
静かで、落ち着いていて、雰囲気もいいので
仕事がお休みの平日にまたゆっくり来ようと思います。
四谷にいらした際はぜひお立ち寄りくださいね。

広い空間と緑、素晴らしい景観。
迎賓館前を通る時、四谷に生まれてよかったと思います。

徐々に水分が抜けていく葉っぱが風に吹かれカラカラと音を立てていました。
もうすぐ冬なのだとおしえてくれています。
今年もあと2か月。
まだまだ行きます、素敵なお店に。
次はどこのカフェに行きましょうか。
