2011/12/4 21:15
紅葉めぐり 2011 〜神宮外苑&新宿御苑〜 四谷
紅葉を見に神宮外苑&新宿御苑へ行ってきました。
【神宮外苑 イチョウ並木】

2011年12月4日現在でイチョウ並木はこんな感じです。
枝を刈りこんだらしく、ちんちくりん。
そのせいか葉が少なくスカスカ。
空が丸見え。
例年はもっと葉が茂り、地面も葉でふっかふかなんですけど

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/97.html
今年は・・・不完全燃焼。
せっかくなので新宿御苑へ足をのばしてみました。
神宮外苑から千駄ヶ谷駅前を通り・・・

今回は千駄ヶ谷門から入ります。
神宮外苑のイチョウ並木からは徒歩15分くらいです。
【前回の新宿御苑レポはこちらから】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/273.html

もみじ越しの新宿高層ビル群がいいわ。
もみじはピークを過ぎた感じでした。
もみじにしてもイチョウにしても、
紅葉は代々木公園の方が感動するかも。
【代々木公園&明治神宮の紅葉はこちらから】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/224.html

桜の木は葉がほとんど散っていましたが、
イチョウなどは紅葉のピークです。
下から撮ってみようと芝の上にカメラを置いてシャッターを押すと・・・

虹がでたぁ〜
やっほぉ〜
太陽の光とレンズの角度がいい感じに合ったのかしら。
いいことあるかも。
宝くじ買っときまぁ〜す。

影絵のような世界。
暗い森から見える向こうの明るい世界は幻想的。
芸術的な風景にしばし足を止め見入ってしまいました。
【母と子の森】
前回もご紹介した母と子の森。
父の立場はどうしてくれるんだ
とつっこみながら、秋はどんなかなと入ってみました。
【前回の新宿御苑レポはこちらから】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/273.html
夏は緑でしたが・・・

秋は一面黄色です。
紅葉して乾燥した葉の匂いが漂っていました。
癒されます。
ここはほんとうに素晴らしい森です。
森を歩いていると一眼レフを構えるお父さんたちがいっぱい。
何だ、何だと近づくと・・・

これは何だ
サギ
何の鳥かはよくわからないけど、美しいその姿が水面に映ってるぅ〜
逆さ富士ならぬ、逆さ・・・サギ
美しい自分の姿にうっとりしているのかもしれません。

母と子の森にあるこれ何だと思いますか。
これ、木の根っこなんです。
ラクウショウという木の根っこ。
近くに木があって、地面から根っこがニョキッといっぱい出ているんです。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/gymnospermae/taxodiaceae/rakuusyou/rakuusyou2.htm
この森はいろんな生き物やめずらしい植物もあるので
夏休みの子供の自由研究にいいかもしれません。

芝広場も秋模様。
夏に来た時は緑の芝生がふっさふさで、
若さにあふれた匂いがしていましたが
秋は乾燥して干し草のような匂い。
秋枯れ色ってこんな色をいうのでしょうか。

穏やかな秋の日差しに秋の風。
揺れるススキは何を想う・・・
1
【神宮外苑 イチョウ並木】

2011年12月4日現在でイチョウ並木はこんな感じです。
枝を刈りこんだらしく、ちんちくりん。
そのせいか葉が少なくスカスカ。
空が丸見え。
例年はもっと葉が茂り、地面も葉でふっかふかなんですけど

http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/97.html
今年は・・・不完全燃焼。

せっかくなので新宿御苑へ足をのばしてみました。

神宮外苑から千駄ヶ谷駅前を通り・・・

今回は千駄ヶ谷門から入ります。
神宮外苑のイチョウ並木からは徒歩15分くらいです。
【前回の新宿御苑レポはこちらから】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/273.html

もみじ越しの新宿高層ビル群がいいわ。

もみじはピークを過ぎた感じでした。
もみじにしてもイチョウにしても、
紅葉は代々木公園の方が感動するかも。
【代々木公園&明治神宮の紅葉はこちらから】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/224.html

桜の木は葉がほとんど散っていましたが、
イチョウなどは紅葉のピークです。
下から撮ってみようと芝の上にカメラを置いてシャッターを押すと・・・

虹がでたぁ〜

太陽の光とレンズの角度がいい感じに合ったのかしら。
いいことあるかも。
宝くじ買っときまぁ〜す。

影絵のような世界。
暗い森から見える向こうの明るい世界は幻想的。
芸術的な風景にしばし足を止め見入ってしまいました。
【母と子の森】
前回もご紹介した母と子の森。
父の立場はどうしてくれるんだ

とつっこみながら、秋はどんなかなと入ってみました。
【前回の新宿御苑レポはこちらから】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/273.html
夏は緑でしたが・・・

秋は一面黄色です。
紅葉して乾燥した葉の匂いが漂っていました。
癒されます。
ここはほんとうに素晴らしい森です。
森を歩いていると一眼レフを構えるお父さんたちがいっぱい。
何だ、何だと近づくと・・・

これは何だ


何の鳥かはよくわからないけど、美しいその姿が水面に映ってるぅ〜
逆さ富士ならぬ、逆さ・・・サギ

美しい自分の姿にうっとりしているのかもしれません。

母と子の森にあるこれ何だと思いますか。
これ、木の根っこなんです。
ラクウショウという木の根っこ。
近くに木があって、地面から根っこがニョキッといっぱい出ているんです。

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/gymnospermae/taxodiaceae/rakuusyou/rakuusyou2.htm
この森はいろんな生き物やめずらしい植物もあるので
夏休みの子供の自由研究にいいかもしれません。


芝広場も秋模様。
夏に来た時は緑の芝生がふっさふさで、
若さにあふれた匂いがしていましたが
秋は乾燥して干し草のような匂い。
秋枯れ色ってこんな色をいうのでしょうか。

穏やかな秋の日差しに秋の風。
揺れるススキは何を想う・・・

