2009/9/27 20:15
秋の遠足@ 水上バス編 【両国〜浜離宮〜汐留】 日本橋/銀座/六本木/芝公園/汐留/お台場/羽田
シルバーウィークが終わり、世間が落ち着きを取り戻した頃動き出す・・・
それが私なのでございます。
友人のすずさんと秋の遠足へ行ってまいりました。
3回にわたってお届けいたします
「両国〜浜離宮〜汐留の旅」
まずは「水上バス編」です。
集合はJR両国駅。
電車を降りた途端、お相撲さんに出くわしました。
さすが両国・・・
猫だまし どすこい、どすこい

この日は9月場所の千秋楽。
たくさんののぼりがはためいていました。
国技館前にはお相撲さんがいました。
国技館向かいにある水上バス乗り場で切符を購入。
AM10:35発 お台場行き、
目指すは 浜離宮
園内のコスモス畑を見に行きます。
両国〜浜離宮へは30分の隅田川クルーズ。
※両国から浜離宮へ行く場合は、乗船切符(500円)を買う際に
浜離宮の入園券も一緒に購入します。
(浜離宮の船着場は園内にあるため)
入園券は通常300円ですが、この水上バスに乗船すると
240円になります。
船の端っこですることと言えば・・・
タイタニックじゃなくて・・・
私は・・・

※当ブログの管理人、初登場は後ろ姿で失礼いたします。
どうもぉ〜 鳥羽一郎 でぇ〜す
俺と兄貴のよぉ〜 夢の揺りかごさぁ〜 
ニューヨークへ行きたいかぁ〜
お〜
そんな感じ。
曇り空には負けません

進め!!兄弟船

兄弟船が進むと、そこに 道 ができます。
企業、高層マンション、築地市場・・・
川沿いの風景は人々の息づかいが聞こえてくるようにアクティブで、
「東京に生まれてよかったぁ〜
」
と織田裕二ばりに叫びたくなります。

兄弟船はどんどこ進んで・・・

橋の下もくぐっちゃったりして。
迫力満点

両国橋〜新大橋〜清洲橋〜隅田川大橋〜永代橋〜中央大橋〜佃大橋〜勝鬨橋
風に吹かれ、海の匂いとともにいくつもの橋をくぐり、
ついつい黄昏てしまいますねぇ・・・
ジェットスキーに乗ったお兄さんたち、
岸から手を振る人たち、
船内には各橋の歴史や周りの風景のガイドアナウンスも流れているので
飽きることはありません。

東京タワーが見えてきたら、もうすぐ浜離宮。

浜離宮の船着場へはこんな狭い門を入っていきます。
わぉっ
よくぶつからないですよねぇ・・・
熟練の技
水上バスはクセになりますねぇ。
ストレス解消にはもってこい。
風に吹かれて厄が落ちていくような感じ。
皆さんもぜひぜひ乗ってみてくださいませ。
次回 「浜離宮編」 に続きます。
Coming soon・・・

続きはこちらから
【浜離宮 編】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/149.html
【汐留 編】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/150.html
1
それが私なのでございます。
友人のすずさんと秋の遠足へ行ってまいりました。
3回にわたってお届けいたします
「両国〜浜離宮〜汐留の旅」
まずは「水上バス編」です。
集合はJR両国駅。
電車を降りた途端、お相撲さんに出くわしました。
さすが両国・・・



この日は9月場所の千秋楽。
たくさんののぼりがはためいていました。
国技館前にはお相撲さんがいました。
国技館向かいにある水上バス乗り場で切符を購入。
AM10:35発 お台場行き、
目指すは 浜離宮

園内のコスモス畑を見に行きます。
両国〜浜離宮へは30分の隅田川クルーズ。
※両国から浜離宮へ行く場合は、乗船切符(500円)を買う際に
浜離宮の入園券も一緒に購入します。
(浜離宮の船着場は園内にあるため)
入園券は通常300円ですが、この水上バスに乗船すると
240円になります。
船の端っこですることと言えば・・・
タイタニックじゃなくて・・・
私は・・・

※当ブログの管理人、初登場は後ろ姿で失礼いたします。

どうもぉ〜 鳥羽一郎 でぇ〜す



ニューヨークへ行きたいかぁ〜


そんな感じ。
曇り空には負けません



進め!!兄弟船


兄弟船が進むと、そこに 道 ができます。

企業、高層マンション、築地市場・・・
川沿いの風景は人々の息づかいが聞こえてくるようにアクティブで、
「東京に生まれてよかったぁ〜

と織田裕二ばりに叫びたくなります。

兄弟船はどんどこ進んで・・・

橋の下もくぐっちゃったりして。
迫力満点


両国橋〜新大橋〜清洲橋〜隅田川大橋〜永代橋〜中央大橋〜佃大橋〜勝鬨橋
風に吹かれ、海の匂いとともにいくつもの橋をくぐり、
ついつい黄昏てしまいますねぇ・・・

ジェットスキーに乗ったお兄さんたち、
岸から手を振る人たち、
船内には各橋の歴史や周りの風景のガイドアナウンスも流れているので
飽きることはありません。

東京タワーが見えてきたら、もうすぐ浜離宮。

浜離宮の船着場へはこんな狭い門を入っていきます。
わぉっ

よくぶつからないですよねぇ・・・
熟練の技

水上バスはクセになりますねぇ。

ストレス解消にはもってこい。
風に吹かれて厄が落ちていくような感じ。
皆さんもぜひぜひ乗ってみてくださいませ。
次回 「浜離宮編」 に続きます。
Coming soon・・・


続きはこちらから
【浜離宮 編】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/149.html
【汐留 編】
http://angel.ap.teacup.com/yotsuyanoshippo/150.html
