びっくりした。
ファミレスで注文したあとにウエイターがこう言ったのだ。「ご注文は○○で大丈夫だったでしょうか」。
目が点、古い言い方だがまさに目が点になった。いったいこやつは何が言いたいんだ?
何か注文すると危険なことでもあるのか?食うと爆発するとかさ。俺は大丈夫だと思うが大丈夫でないもんを食わせているのかここでは。
危険でもあれば、それはこっちが聞きたいことだ。
しかも「だったでしょうか」と過去形できたもんだ。じゃまるで俺が今たのんだんじゃなくて遠い過去に注文したみたいじゃん。あんたが注文したから出すけどさ、みたいな。
過去形って、「おれには関係ないけどさ」ってなニュアンスがあるから、言葉に責任を持ちたくない向きにはよく使うんだよな。
何回も言うけどさ、いい加減に妙な言い方を教えるんじゃないよ店長は。いや企業ぐるみかもしれない、この「指導」は。
敬語だとか婉曲法の話法を無理やりに使うからこうなる。聞くんなら「・・ですか」確認するなら「・・ですね」でいいじゃないか。
わけのわからん言い方を使うなよ。

2