夏生がフットベースボールのスポーツ少年団(女の子だけだけど)のチームに入って半年、なりゆきで、自分が監督を引き受ける羽目になりました。
毎週土日に練習がありますので、週末をゆっくり過ごすことができるのは1年間お預けになりそうです。
しかし、フットベースボールのルールすら分からないのに監督やっていいのかいな?
ルールは勉強中だけど、地域性が強く、全国統一ルールみたいなものは無いようです。インターネットで検索しても異なるルールで行われていることが分かります。当然書店を探してもハウツー本はありません。呼び名もキックベースボールとも呼ぶようです。
静岡市の少年団では、ホームベース上に置いたボールを蹴りますが、相手チームの投手が転がしてきたボールを蹴るというルールで行っている地域もあります。
私も娘の行っている小学校出身ですが、子どもの頃遊んだ記憶では、転がしてきたボールを蹴っていました。そういえば会社の行事でやった時も転がしたボールを蹴るものでした。(なじみがあるルールとは違うなあ。)
地域で積み上げた結果がルールになっているようで、難しいルールがいっぱいあるのに、ルールブックってものがありません。各少年団で伝承していくようです。自分も先輩から虎の巻をもらいました。
引き受けてから1カ月。
だんだん、指導にも熱を帯びてきましたが、女の子の指導はなかなか難しい。胃が痛くなりそうです。


0