こんにちは、ほたるです。更新が遅くなりました><
今回も御朱印とグルメの紹介をしたいと思います(*^_^*)
12月23日は、冥土へ通じる井戸を通って地獄へゆき、閻魔大王の補佐をしたという伝説の残る、小野篁卿のご命日でした。
今でもその井戸がある
「六道珍皇寺」で、当日限定の見開きの御朱印をいただいて参りました。
老若男女の長蛇の列が出来ており、最近の御朱印人気を改めて実感致しました。
因みに8月7〜10日には六道参りがあり、その時は4日間限定で、紺色の紙に金色の字で書かれた御朱印をいただけるそうです…!こちらの日にも、いつかお参りしてみたいものです
そして、来年の干支が申ということで、こちらにもお参りしてきました!
申に縁の深い
「八坂庚申堂」です。
色とりどりの吊るし猿に、様々なお願いごとが書かれていました。
いただいた御朱印(画像左側)の中央には、よーく見ると見ざる・言わざる・聞かざるの三猿が!
また、近くにはつぶらな瞳が印象的な、可愛い鯛の御朱印の
「ゑびす神社」(画像右側)や、境内に猪がいっぱい!の
「摩利支尊天堂」、蛇とかかわりのある弁財天をお祀りする
「六波羅密寺」など、動物にまつわる寺社も沢山ありました!
どこも六道珍皇寺からの徒歩圏内でしたので、機会がありましたら是非御参拝下さいませ(*^_^*)
それでは、〆のラーメンといきたいと思います!
京都駅には拉麺小路という、右を見ても左を見てもラーメン店!というラーメン好きにはたまらない場所があり、全国から美味しいラーメンが集まって来ています。
今回はあらうま堂さんのラーメンをいただきました!
歩き疲れたあとのラーメンは最高ですね

皆様も京都に行かれる際は、是非ご朱印巡りとラーメン巡りを楽しんで下さいね!
また、ご朱印や寺社について、詳しくお聞きになりたいときは…
「あまね先生」がおすすめです
TYPは年末年始も、朝9時から深夜3時まで鑑定受付中です!
お寺や神社への初詣を控えた方もいらっしゃるかと思いますので、鑑定の際に、気になるマナー等についても一緒に聞いて頂ければと思います!

お電話いつでもお待ちしております
***************************
【テレフォン占いTYP】
ホームページ:
http://t-y-p.info/
пF0120-216-458
365日・朝9時〜深夜3時まで休まず鑑定受付中!