2008/1/30
津軽あいや節☆マイナー 三味線
非常に個人的ですがっっ!!w
Eimeiさんが津軽あいや節のマイナー調も
アップされていましたっ!!!
これはスゴイ嬉しいっ!(個人的にかなりw)
ねぇっ! トモエンジェルさん
通常の津軽あいや節もお聴き下さいっ。
同じ曲なのにホントに全然違います。
Eimeiさん万歳っ
0
Eimeiさんが津軽あいや節のマイナー調も
アップされていましたっ!!!
これはスゴイ嬉しいっ!(個人的にかなりw)
ねぇっ! トモエンジェルさん

Powered by TubeFire.com
通常の津軽あいや節もお聴き下さいっ。
同じ曲なのにホントに全然違います。
Powered by TubeFire.com
Eimeiさん万歳っ



2008/2/4 14:57
投稿者:ジュノン
2008/2/4 11:38
投稿者:トモエンジェル
うーん 難しいというのか奥が深いというのか・・
明るいあいや、は唄や太鼓がつくとまた違う聞こえかたするよね。
とても勉強になります!
明るいあいや、は唄や太鼓がつくとまた違う聞こえかたするよね。
とても勉強になります!
2008/2/2 10:21
投稿者:ジュノン
☆Eimeiさん☆
なるほどー!
それは確かに公に言えないですねっ(笑)
水が流れるような感じの音の流れが
竹山先生っぽいのでしょうか。
...と、今竹山先生の「あいや」を聴いてみました。
『な〜るほどっ!!』
と納得です(笑)。
どっちの「あいや」も味わいがあっていいですね〜。
とりあえず、うちの子はまだ音をきれいにつなげて弾く
ということができないので、
いつ弾いてくれるかはわかりませんがw、楽しみです☆
三味線は、西洋音楽の「ドレミ」で出せない音が
ホントにたくさんあって、それがまたいいんですよねぇ〜!!
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
なるほどー!
それは確かに公に言えないですねっ(笑)
水が流れるような感じの音の流れが
竹山先生っぽいのでしょうか。
...と、今竹山先生の「あいや」を聴いてみました。
『な〜るほどっ!!』
と納得です(笑)。
どっちの「あいや」も味わいがあっていいですね〜。
とりあえず、うちの子はまだ音をきれいにつなげて弾く
ということができないので、
いつ弾いてくれるかはわかりませんがw、楽しみです☆
三味線は、西洋音楽の「ドレミ」で出せない音が
ホントにたくさんあって、それがまたいいんですよねぇ〜!!
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
2008/2/2 10:15
投稿者:ジュノン
☆genちゃん☆
うちの先生は「暗いあいや」の方の
譜面は作ってないんじゃないかな〜と思いますが。
ってか 先生含めて弾いてるのを聴いたことがないっすね。
「明るいあいや」を覚えるのだけでも
かなり苦労しそう...。
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
うちの先生は「暗いあいや」の方の
譜面は作ってないんじゃないかな〜と思いますが。
ってか 先生含めて弾いてるのを聴いたことがないっすね。
「明るいあいや」を覚えるのだけでも
かなり苦労しそう...。
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
2008/2/1 23:13
投稿者:Eimei
うちでは竹山あいや節とよんでます。
この名でおおやけにUpするにはちょっとまずいかな…て
竹山流の方もたくさんおられますので^_^;
半音あいや節は全音のあいや節をマイナー調にしただけの演奏が多いのですが
実はリズムが全然違うのです。
両方のあいや節を貼り付けてくれてますので
リズムの違いを意識して聴いて見てください。
あと黒鍵の認識で良いのですが
黒鍵の音よりさらに低い目の音取りをしています。
http://www.benben.jp/
この名でおおやけにUpするにはちょっとまずいかな…て
竹山流の方もたくさんおられますので^_^;
半音あいや節は全音のあいや節をマイナー調にしただけの演奏が多いのですが
実はリズムが全然違うのです。
両方のあいや節を貼り付けてくれてますので
リズムの違いを意識して聴いて見てください。
あと黒鍵の認識で良いのですが
黒鍵の音よりさらに低い目の音取りをしています。
http://www.benben.jp/
2008/2/1 16:38
投稿者:gen
2008/2/1 15:05
投稿者:ジュノン
☆トモエンジェルさん☆
うちの先生もメジャー調のあいやですよ☆
半音ってさぁ、
鍵盤でいうところの「黒鍵」のとこでしょな。
ゆえにマイナー調、という。
教室で両方練習するところだと、
「明るいあいや」とか「暗いあいや」
とかって言うのかなぁw。
Eimei先生のとこだったら「半音あいや」
って言うんでしょうねー。
「メジャー調の〜...」とかっていうと
なんとなく邦楽っぽくないよね(笑)。
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
うちの先生もメジャー調のあいやですよ☆
半音ってさぁ、
鍵盤でいうところの「黒鍵」のとこでしょな。
ゆえにマイナー調、という。
教室で両方練習するところだと、
「明るいあいや」とか「暗いあいや」
とかって言うのかなぁw。
Eimei先生のとこだったら「半音あいや」
って言うんでしょうねー。
「メジャー調の〜...」とかっていうと
なんとなく邦楽っぽくないよね(笑)。
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
2008/2/1 9:27
投稿者:トモエンジェル
わ〜いッ
Eimeiさん万歳!!
見つけたジュノンもすごい。ありがとうっ
すごい嬉しいね、ジュノンさん♪
ハッキリわかったよ。
やっぱりメジャーな方です。笑
半音って何??
Eimeiさん万歳!!
見つけたジュノンもすごい。ありがとうっ
すごい嬉しいね、ジュノンさん♪
ハッキリわかったよ。
やっぱりメジャーな方です。笑
半音って何??
2008/1/31 21:35
投稿者:ジュノン
☆Eimeiさん☆
こちらこそ 本当にありがとうございますっ♪
すごく勉強になります〜〜。
うちの息子が(半音)あいやを聴いて
「とてもきれいな音色だねぇ☆」
と言っていました!
これからも期待して待っています^^☆
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
こちらこそ 本当にありがとうございますっ♪
すごく勉強になります〜〜。
うちの息子が(半音)あいやを聴いて
「とてもきれいな音色だねぇ☆」
と言っていました!
これからも期待して待っています^^☆
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu
2008/1/31 12:17
投稿者:Eimei
はっ!!
『唄や太鼓』のことをすっかり忘れてましたっ!(ぉぃ)
そうそう、唄や太鼓や尺八が入るとまた感じが違って。
三味線だけじっくり聞きたい時はかなり苦労するんですよねw。
和のバンドですもんねw。
奥が深くて難しいんですよ、きっとw。
http://angel.ap.teacup.com/syamisenryu