WINDOWS10になりました。
のっちです。
ちょっと前に予告しておりました
私の愛用品(だったもの物も含め)を
ダラダラと紹介する
「のっち愛用品」のコーナ〜。(浜ちゃんの声で)
第1段は「カメラ道」でおます。
御存知の通り、
私の趣味は押しなべて徹底しておりません。
だから普通のカメラ好きの人よりも
何段も下の方の「まぁなんとなく好きかもしれない」
くらいの低いレベルでありまして、
解像度とかf値がどうとか正直忘れました。
機能的なことに関してあまり興味もないです。
あー
(AUTOで)パッと撮って綺麗に写ってたら
「すげぇ!」「このカメラ最高!」「プロになろうかな」
みたいなこと言ってるレベルとお察し下さいまし。
最初に買ったカメラは「NIKON F-601」で、
というのはウソでこれは頂いた物です。
私が大学に進学して最初に付き合った子が
時々バイトで新聞折り込みチラシのモデルのようなことを
しておりまして、彼女が誰からもらったのかは忘れましたが
中古のニコンをタダで頂きました。
高校の時、バンドをやっていたこともあって
写真やビデオは山ほど撮影しておりました。
(恐らく生涯で高校のバンドの写真が一番多い)
何千枚もある写真撮影はほとんど親のカメラで
オートフォーカスで押すだけで撮れるアレです。
初の一眼レフの面白さを知ったのはこれで、
羽田空港や雷門、とにかくまぁ東京の名所に行き
バシャバシャ撮影したものです。
当時のバイト代はほとんど
現像代(ふるっ!)に消えたような。
そういやこの頃、フィルムと現像代って
結構ばかにならない値段で、ロケーション選びに
相当時間をかけていたような気がしますわ。
<NIKON F-4>
何を血迷ったか次に買った初めての(中古です)カメラは
何とプロ仕様の「F-4」。
これに50mmのレンズ一本で、本格的に勉強していた頃です。
この頃は絞りとシャッタースピードに徹底的にこだわって
いたこともあって、現像した写真を取りに行くと
「何にも写ってないのが何枚かあるよ」とか
「ほとんどピンぼけだった」みたいな
金をドブに捨てるような残念な写真が沢山ありましたね。
私、マニュアルで撮ってたからねぇ〜。
今のデジカメならいろんな設定でトライすることができますが
当時はフィルムで現像するまで、どう写るかわからない。
それはそれで面白いおもちゃでしたけど、
少ないバイト代がこんな写真で消えるのかぁ・・・と
泣いていた日々を思い出します。
あー
その後、事件が起こりまして私のアパートが火災に。
カメラ、写真のネガやら機材やらが全て焼失。
私は実家に帰っていたので無事でしたが
当時撮影していて唯一残ったのは
システム手帳に1枚だけ入れていた
チラシの彼女の写真だけというのも
今では興味深い思い出です。
私が今ほとんど紙で写真を残さなくなったのは
この経験があるからかなぁ。
諸行無常ですわ。
<FUJIFILM FinePix 6800Z>
初めて買ったデジカメです。
当時友人のイスケ君が
カシオの(たぶん)20万画素のデジカメを買いまして
モニター画面に写る絵を見て
「絵ちっさ!」
「絵汚な!」
「画像ギザギザですやん!」
「こんなん買う奴絶対アホ」
などと、みんなからクソミソに言われておりまして
全員の結論がデジカメなんかおもちゃで
フィルムで撮影する方が綺麗だ、という結論になりました。
しかし、
2000年(ミレニアム)を超えた辺り、
我々はゲーマー秘密結社
「DEATH-STRIKE」(Excessive-Forceの前身)
を結成するにあたりビデオ撮影と写真撮影が必要になって、
ビデオの方はSONYハンディカム。(Hi8)
写真撮影の方は序盤はフィルムで撮っていましたが
手元のキーボードの写真とか、くだらないカットに
フィルムと現像代を投入するのは採算に合わん!と
デジカメの導入に至るのでした。
私が選んだのが「FUJIFILM FinePix 6800Z」で
画素数はまだまだお話にならないレベルでしたが
当時は編集したVHSテープで扱う画素数では
ギリギリなんとかなるレベルでして
沢山の「くだらないカット」を撮影しました。
そういえば、当時MACでビデオ編集してた頃は
「QUICKTIME」なんだよね〜。懐かしいわぁ。
グラボはINTERWAREだよ!おっかさん。
解像度は320×230あったかどうか。
3分の映像レンダリングに48時間位かかってた。
(当然その間MAC使えません。あー)
ちなみにブラウザは「ネスケ」でしたわ。
やりたいことにマシンが追いついてない時代なんだよね。
当時はデジカメも高かったけど、
メディアがめちゃくちゃ高額だったんだよね〜。
何十メガバイトの容量で1万円とか
普通に言うからね。
そんなん買えませんやん。
あー
(カメラ道2に続きます)
<今日の弔 : Prince - Little Red Corvette>
デビッド・ボウイに次いでプリンスまで亡くなるとは!
しかしまぁ、なんでみんな「パープル・レイン」ばっか推すんだろ?
私はプリンスといえばこれなんだよね〜。
何度聴いても、かっちょええ曲ですわぁ。

1