☆「のっち大物産展」がYOUTUBEに登場します☆
(日時未定 今春を予定)
今年の正月から進めていたYOUTUBE開設話ですが、
なんとなく青写真のようなものが見えてきました。
ボドゲをメインにしてお送りしようかと思っています。
チューバーの皆さんが口を揃えて仰る
「慢性的なネタ不足」はボドゲに関しては
クリアできそうな気がします。
うちにある約300近い大量のボドゲを少しずつプレイして
撮影、編集、公開していけばネタ不足ってことはないかと。
ただ、編集というか見せ方が
マンネリ化しないかという不安はあります。
バイクブログ化は無理です。
1回2回自分のバイクを紹介するくらいなら大丈夫ですが
ヘルメットにGoPRo付けて走行したりするのは
現在ではチョイ無理がある。(お金)
そもそもバイクブログを続けるほどの情熱は私にはありません(笑)
バイクブログやってる人の情熱って凄くて
「この人本当にバイクが好きなんだな」って
ガンガン伝わってくる人ばかりですもん。
私が好きでよく見てる「Yocchi Motovlogs」さんなんて
多分私と同世代の方なんですけど、
真夏にツナギ着てレースされてますからね。
その熱意には本当に感服しております。
私なんか夏は暑いから乗らない、冬は寒いからヤダ
日が暮れると暗くて道路がよく見えないからさっさと帰る
っていうタイプのバイク乗りですから。
あー
さて、ちゃちゃっとチャンネルアートと
著作権に抵触しないようなロゴを制作してみました。
「Lonesome Crow」「楽屋ゲームズ」
のステッカーになっている
ロゴは全て著作権フリーの物と、
著作権フリーのフォントを使用しております。
あとは私がデザインした物の合成なんですが、
著作権フリーの「お姉ちゃん」の画像がかなり古いもので
現在でも著作権フリーなのか確認できないので
思い切って削除しました。
(あとオッパイ放り出してるしね)
ダイスの画像は有名な「いらすとや」様から頂きました。
https://www.irasutoya.com/
とりあえず看板だけは完成した、という感じです。
■ 新参者にはキツい収益化への道
昔はもう少し参入障壁は低かったと思ってナメてました。
調べてみると収益化の条件は現在かなり高いようです。
○ チャンネル登録者1000名
○ 公開動画総再生時間4000時間
1000人ていうのはちょっと引くくらいの数字。
私、ツイッターでもフォロワー「37人」しかいないんですよ。
リアルのフレンドですらツイッターでは
一切相手にしてもらえないほど私には人望がない。
あー
そんなもんが1000人もチャンネル登録してくれんのか?
って考えたらもう頭抱えたくなります。
キッツいわぁ〜
私にできるかなぁ?
4000時間ていうのも凄い。
確かに1000人いたら一人4時間観てね!と思えば
まぁそれくらいは大丈夫か、って思いますが
そうなってくると今度はある程度
動画数を揃えておく必要にも迫られる。
1000人の壁はもの凄いモノがありますね。
■ 機材がショボい
うちにあるカメラらしきものはこれだけ:
○ iPhoneX(かなり綺麗)
○ CANON S120 Power Shot(かなり綺麗)
○ 中華製パチもんGoPro (画質最悪)
今主流の4Kはなく、
そこそこ綺麗に写せるCANONですら2K。
もう1台くらいはちゃんとしたカメラが必要かな。
撮影方法については少し工夫してみたら
こりゃイケるかもというものが見えてきました。
後は編集しだいってことですかね。
映像編集の手法は2000年頃のMACINTOSH時代から
私ほとんど変わってないんですよね。
(プレミアとAFTER EFFECT)
動画作品は沢山作ってきたつもりですが
それが今でも不特定多数の人達に
通用するのかって不安はあります。
身内にブルーレイなりDVDなりを観てもらって
「どうだった?」って聞くよりは
厳しい評価にはなるんでしょうが、
こればっかりは作って公開して
反応を見るしかないということでしょう。
久しぶりでちょっと怖いというのもありますが、
挑戦しがいもある楽しさもかなりありますね。
現在はまだこんな段階なので
公開までまだかなりの月日が必要な感じです。
うちのメンバーのオッサン共に説明しなきゃならんし、
うちで遊ぶゲームって普段は夜9時開始、
深夜3時頃終了っていうのが定番なので
1回の集合で2つくらいはゲームを
こなしたいっていう希望はあります。
2本のうち1本はビッグゲーム、
もう1本はカードゲームのような短時間で終わるもの。
撮影して編集して動画が10本位ストックできたら
週に1本ずつ位出していく感じでしょうか。
公開序盤はやはりルールが簡単なものからになるでしょう。
ボドゲはルール説明を含めると編集がややこしくなります。
序盤の編集方針も固まってない状態で
ややこしいゲームを編集するのは
少しリスクが高いのでまずは簡単なものから
やってみようと思っております。
がんばる人は1日1本出すといいます。
そりゃ報酬を受け取るんだから
YOUTUBEも仕事と同じなんですよね。
私は最初YOUTUBEって仕事の合間の趣味くらいにしか
考えてなくて今回色々調べてみましたが、
こりゃ本職と同じくらい本気で取り組まないと
絶対チャンネル登録者数1000人なんて夢のまた夢ですわ。
しかし、キツそうにも見えますが
ある程度計画を組み立てていくとなんだか
ワクワクするような楽しさがあるのも事実。
著作権フリーの曲を色々物色してみましたが
「このクオリティでタダですか!?」みたいなのが
ゴロゴロしてるんですよね。
こういう力のある曲やジングルを使えば
かなりいいモノが作れそうな気がして
(あくまでも気がするのです)
ちょっとだけ腕が鳴りますね。
動画を公開したらこのブログで発表します。
(まだまだ先の話ですが)
興味がある方はぜひご覧くださいませ☆
<今日の1曲:VOIVOD - Always Moving>
このリフの凄さ・・・さすがヴォイヴォドですわ。

3