↑これと同じ構図の写真がGEEKにあります。
オマージュです☆
のっちです☆
「スペクターオプス」というゲームを購入しました。
非常にシンプルなゲームで
構造は「N.Y.チェイス」と同じです。
1人の犯人、その他大勢のプレイヤーが刑事。
制限時間内までに逮捕されず逃げ切ったら犯人の勝ち。
という実にわかりやすいゲームでした。
このゲームは我が楽屋ゲームズの初期活動において
非常にウケの良いゲームでして
(シンプルでわかりやすい。動機もシンプル)
私は追加で「東京チェイス」(スコットランドヤード東京)
も購入しました。
買ってみて遊んでみてわかったのは
「東京チェイス」は山の手環状線を中心に
関東平野に放射状に伸びた道が多いため
犯人は非常に動きやすいということ。
逃げ道がたくさんあるので刑事側は非常に難儀します。
ところが「N.Y.チェイス」はマンハッタンが舞台で
島の中を逃げ回るため、ドンツキに追い込まれた場合
刑事(達)の連携が上手くいってると
逃げ場がなくなるという
犯人側にとって非常に難易度の高いゲームと言えましょう。
今回購入した「スペオプ」は
製薬会社に侵入したエージェント(1人)が
製薬会社のサーバー(4ヶ所)
に保管してあるデータを盗み
(3ヶ所を回ると成功)
脱出口から出ると成功、
というのがゲームのテーマ。
1人のエージェントに対して、
守り(ハンター)はその他大勢が追う。
「チェイス」シリーズと同じく
エージェントの行動はプロット式で隠匿されているため
ハンター側は連携して予測しながら動くことになる。
各プレイヤーは特殊能力を持ち発見できた場合、攻撃が可能。
攻撃でエージェントのHPをガリガリ削り
エージェントを倒すことができればハンター側の勝利。
エージェントもスモークやフラッシュバン等
まさに「煙に巻く」装備があり
追手を一時的に巻くことができるというのも
この手のゲームが好きな方にはたまらんでしょう。
いつものように駒をさっそく塗ってみたので
お時間ある方は見てやっておくんなまし。
エージェント側の駒です。
エージェント側のベースは赤指定なので
ラッカーのモンツァレッドで塗装。
フィギュア部はシタデルです。
特に難しい部分もなくフツ〜に塗装しております。
女性キャラの「パンサー」はセクシーさを強調するために
ハイライトとシャドウをキツめにしてあります。
ハンター側の駒です。
基本色としてハンターのベースカラーがハッキリしないので
よく目立つ「ゴールド」で塗装してみました。
「トラッカー」は「ローヴァー」という
名の犬を従えているためヤバさ2倍になっております。
とにかくヤバい特殊能力を持っている奴等ばかりなので
ホンマに逃げ切れるのかどうかプレイする日が楽しみです。
「ジャッジ」の長い髪は「初音ミク」ポルシェ(GTカー)
を塗装した時に使ったガイアカラー。
あと「ヒート」(腕にデカい武器があるやつ)
を塗装している時に誤って下に落としてしまいまして、
その時、腕の武器がポロッとモゲました。
あー
すごく焦ったのですが、ピンバイスで0.5mmの穴を開けて
銅線を通しエポキシ接着剤でひっつけました。
このフィギュア駒で使用されている素材って
今まであまりお目にかかったことがない
特殊なプラのような素材でして
ペイントされる方は塗装中の落下には
お気おつけ下さいませ。
腕がモゲると焦りますよ。
ハンター側には「インターセプター」「トレーサー」
という乗り物が用意されているので
一気に10移動が可能。
どういうゲーム展開になるのか。
楽しみですな☆
<007 Spectre Official Trailer>
トレーラーだけ見るとすげぇ面白そう!と思って
私映画館まで観に行ったんだよね〜。(略)
あー
新しいアストンマーチンはかっこいいよね。
私、勝手に思ってただけですけど
新スープラ(A90)はヴァンキッシュみたいな
形になるもんだと思ってた。
それが・・・(略)
あー!!!

0