実は静岡の後、こまっち軍曹を引き連れて、と言うのはウソでこまっちさんに「半強制」で戦艦「三笠」を見に三笠公園へ連行された!「またミカサかよ〜」と言いつつ、行ってみればコレががなかなか面白い!「困った時の『三笠』頼み」とは言え、日本海軍のもっとも輝かしい時代の軍艦を見るのは楽しい。
銅像とは言え、東郷元帥直々のお出迎えに恐縮であります!元帥曰く「つかってみんしゃい、よかせっけん〜♪」とは過分のお言葉でありますっ!なんじゃそりゃ!ユーカのお茶石鹸かよっ!
やだなあ、もう、帰りたく無くなっちゃったよ!早々に引き上げて「猿島」要塞も見学しようとか言ってたのにあちこち見て回って写真撮りまくり!東北訛りのおじちゃん達にタダで集合写真を撮らされたり、艦内歩きすぎて具合悪くなったり!
掲載したい画像は沢山あるがこの一枚に注目!
奥の細かい板張りが復元時に張られた米松の木甲板で、手前の幅広の板が恐らく元々のチーク材らしい。もとのチーク材は幅が復元材料の約倍の広さがある。およそ20cm位?実際の模型製作に役立つ元資料ですね!復元材料の米松は建築資材か何かだったのではないかと想像。
しかし米松とは言え
こうしてみればなかなかの存在感!雰囲気あるじゃないですかー!ちなみに揚錨デリックは当時の本物らしいよ。
3時間以上居たか?それから横浜に戻って「日本丸」を見学!
・・・日本全国的に月曜日は博物館の休館日となっている様で、ご多分に漏れず「日本丸」も休館日!外からのみの見学。国立博物館が開いていれば「阿修羅」像を見に行ったのに。ぷんぷん。
しかし、この立派な「リギング」を眺めていて気が付いた!このヤードの下のフニフニとした張り線はマスト作業時の足場なんではないかと!ヤードの上にヤードと並行に張られている線から伸びた索にこのフニフニ線は繋がっている。縦に伸びた線はヤードの後ろから回してある。こういう事を考察・観察して帰途についた!
別れに誰か泣いていた様な気もするが・・・まいっか!
そして羽田空港で食べたカレーライスが・・・不味かった!不味いカレーを金出して喰う事になろうとは・・・翌日食べた、自分で作ったカレーの方が美味しかった!マズイとは言え、スパイシーだったのだが、なんかコクがないというか旨味が無いというか・・・それにしても不味いカレーに680円も払った事に腹が立つ!金返せーっ!・・・せめて半額・・・(T_T)せこびっち
あそ熊本空港に着いて空港リムジンバスに乗ったら、停留所案内・熊本紹介アナウンスがあの!タレントの「スザンヌ」さんだった!なんか癒やされてイイですねえ、彼女の声・・・てなことで後日談も無事終了!

2