今日も飯田丸〜
基本形が完成したのでプラ板で屋根を付けてみる。
先ずは一層目の屋根から。1mmプラ板を部品取りする。材料を無駄にしないように慎重に寸法を決める。
一層目の屋根はこれだけで足りたよ。
これらを屋根に貼っていく。接着は木工用ボンドで大丈夫。
屋根張りが済んだら漆喰壁も1mmプラ板を使って再現。
角に棟瓦表現として4mm丸棒を接着。繋ぎ目に細いプラ棒を接着。
丸瓦表現としてプラ半丸棒を接着していく。
平行になっていない部分を写真で確認。なかなか複雑な飯田丸五階櫓。一層目の軒が実物より広いようで丸瓦の数が合わない・・・もう間に合わないのでこのまま。
三角の壁も板張りする。5mm幅、厚さ1mmの工作木材で表現。
黒のオイルステインで試しに着色。・・・何か黒すぎて良くないな。先に茶色を塗って調整すべきだな。
反対側の壁は縦の桟木を入れてみた。この部分は中央しか見えないので工作の練習なのだが。
果たして・・・これ、間に合うのか?かなり怪しい状況になってきたので本体の仕上げ工作は後回しにして、先にベースなどを作ることにする。ベースさえ出来れば何とか見られるようになると、思うんだけどなあ・・・

0