お出掛け
昨日のその3の投稿は、下書き投稿したはずが公開されてしまったので続きを新規に投稿します。
7時頃に朝食を食べに1階へ降りる。会場に着くとマスクして来るのを忘れてる事に気がついたが、どうせ食べるときは外すんだしイイかとそのまま会場へ入る。小規模なバイキング形式で悪くはないのだが昨日飲み過ぎで食欲がイマイチ・・・少なめに食べる事に。係の人も一人しかいなくて何がどこにあるのかとか分かりづらかったが何とか食料を揃えて食べる。期待してたマグロ食べ放題は・・・漬けマグロの食べ放題だった。でも食欲がイマイチだったので少ししか食べられなかった。食べ終えた頃、こまっちさんもやってくる。manさんに食事しなさいメールをし、マスクしてないので部屋にもどるとこまっちさんに言い残して戻る。
部屋へ帰り歯磨きなどして片付け物をして8時前までテレビを見て過ごしフロントへ。
既に他のメンバーが揃っている! だったら早めに降りて来ればよかったかなーと思う。昨日ホテルの人から車で送ってくれる話があったので頼んでみたら時間がハッキリ約束できてなかったみたいで8:45にしか車を出せないと言われる。45分じゃ間に合わないので4人で歩いてツインメッセへ行く事にする。
まだ雨が少々降っていた。30分ほど歩くとツインメッセに着くはずだ。歩くのは辛いがメンバーの皆さん、コロナ禍のせいもあってかなかなか「育って」いる。私は4年前とほぼ同じ体型だと思うが特にお二人は「ふくよか」になっていた。健康のために歩いた方が体に良い! とは言うもののmanさんは膝にくるらしく歩みの早い私から遅れだしてしまう。健康のために不健康になりそうだ。しかもmanさんは名札を忘れてきたと言うので、私が予備に持ってきた名札を渡しす。予備持ってきて良かったよ。
私以外のメンバーも夜に屋上の自販機へ行き土砂降りの中ジュースを買ったそうだ! 雨だと罰ゲームのような自動販売機である事に大笑い!
ツインメッセまでは迷わずに歩けたが会場近くで大人数の行列に遭遇する。どうやら開場待ちの一般客の集団でものすごい人数で会場の周りを行進していた。行列を何とか横切って昨日検温した総合案内へ行ってみると検温していない! 係の人に聞くとちょっと先のところで検温できると聞いたのでそちらで検温。さっさと検温したいのに前に検温したオッサンが検温係の人を捕まえて場所の質問をしているから検温場が混んできている。何とか検温を済ませ飲み物を自販機で買って入場しようとするが、関係者は搬入口からしか入れないとのことでそちらへへ行く。
搬入口へ着くとそちらにも検温場があった! だったらさっさとこちらに来ればよかった・・・気を取り直して検温済みシールを胸に貼り南館へ入場。
我がスペースに着き艦載機を載せようと作業にかかる。すると知らないおじさんから声を掛けられた、と思ったらむーさんだった。かなり久しぶりに挨拶して世間話。4年みないうちに少々老けたかな? しかもマスクしているから個人を判別するにのに時間がかかるのです。艦載機を無事に載せ終えて我がサークルの写真撮影をしておく。
全景右から。新調した看板がグッド!
左から。雛壇はmanさんの新作。クロスもmanさん提供。
では作品の紹介。全結向かって左から、まず拙作
MENG Modelの1/700ロドネイ。ワゴンセールで半値くらいだったから勢いで買いました。全塗装してエッチング手すり使ってます。
MA誌作例のタミヤ1/700「大和」。缶スプレーと筆塗りというお題で作ってます。
MA誌作例のフジミ1/700「大鳳」。甲板は塗り分け、船体は黒立ち上げというお題でした。やった事ないので苦労しました。でも、やれば出来るモンですね。
まとめて一枚。
こまっちさんのタミヤ1/35チーフテンMark5。
こまっちさんのタミヤ1/12カタナ。画像が手ブレしていたので後日撮り直したものです。
再び拙作、MA誌作例ピットロード1/700「はぐろ」2隻。左が「まや」からの改造、右は「はぐろ」テストショットから製作。
北國さんのエデュアルド1/48 ファントムF-4S VF-92USSコンステレーション。
上段左から、ボロンさんの造形村1/48 F-4EJ改ファントムII。
ボロンさんのハセガワ1/48 三菱F-1。
ボロンさんのハセガワ1/48 F-16F(ブロック60)。
manさんのタミヤ1/48 F-16BLOCK50。
北國さんのレベル1/144 フラワー級コルベットHMS ButterCup。
以上ですが
チーフテンもう一枚撮ってみました。
当番時間割を決める。会場が少々蒸し暑く、少し二日酔い気味なので私は初日の一番当番は免除してもらう。
そして開場
毎年恒例、8:45に静岡ホビーショー/モデラーズ合同展一般開放日が繰り上げ開場となる。
既にちょっと疲れていたのでモデラーズ休憩所へ行って休む。南館外のエレベーター前は立ち入りが制限されていたため北館のエスカレーターで3階へ行きモデラーズフリマの行列のできてる連絡通路を通って中央棟へ入り、そこからエレベーターか階段で4階へ行く事となった。
20分ほど休憩。
北館を出ると9時を過ぎたのでか鬼のような行列がなくなっていた。表玄関からは入れないと思い搬入口へ回る。
一般入場者は北館から見学して南館へ回る順路になっているためまだ中は人影が少ない様子。
オイオイスペースへ一旦戻ると我々の正面にある玄関は一般客は出入りできないが関係者は出入り自由なことが分かり早速じえーたいを見に行く。
16式機動戦闘車ですかね? 装輪だがもはや戦車。ハレーションが出るので撮影しにくい角度。画面上端の円弧状のもの2つはハレギリのために手を翳した私の指が写り込んでいるもの。
正面の看板も撮っておく。
この角度だとハレーションが入らないな。
こんな街中でじえーたいの装備が見られるのは珍しいかも。
コロナ禍の入場制限の雨の中なのになかなかの盛況ぶりだ。

1