2014/9/25
Rich Tea Biscuit 実行段階 イギリス
今朝BSニュースを見ていて出て来た英語「execution phase」は日本語で「実行段階」です。最近よくexecutionってニュースで聞くけど「処刑」って意味だと思っていたのでなんて物騒な・・・と思っていたら、大きい意味は実行だったんですね〜。テロニュースだから物騒なことには変わりはないんですけど。
数ヶ月間に渡る、イギリスにしかないビスケットも、いよいよ代休をもらった平日の昼間、家族の誰もいない時を狙って実行段階に移しました。
レポです。
どうしたらRich Tea Biscuitなるものをお伝えできるのか、考えた結果、森永マリーと比較することにしました。

McVitie's 1ポンド/200g : マリー 235円@プチマルエツ/約145g
(マリーには数量表示が24枚とだけだったので、自宅のアナログ秤で量りました)
ちなみにスーパーのオリジナルブランドではより安価で、Tesco Everyday Value Rich Tea 300Gは23ペンスです300gも入って!

・・・そのお値段の差は、材料費の物価の差もあるでしょうが、このパッケージの差も大きいでしょう。日本人の几帳面なメンタリティには、この個別包装が必須なのかしら。もしかしたら湿度の差による必要条件かも知れません。日本では湿度が高いから湿気ってしまうというデメリットが。イギリスだとパンはカビずにただ乾燥して固くなってしまうくらい湿度が低いのです。あんなに雨が降るのに不思議です。
さあ、裸にして並べてみましたよ。後ろ姿もね。

アナログ秤では、Rich Tea1枚約7g、マリー約5g。
パッケージの表示によれば、Rich Tea1枚38カロリー、マリー25カロリー。
人間と同じで日本のマリーは小柄ですね。
いよいよ味の比較です。ミルクティーと一緒にいただきます。
むむ・・・何年ぶりのRich Teaだろう・・・・・お口に入れた第一印象は、ダイジェスティブ・ビスケットのような香ばしさです。のどの奥から鼻に抜ける香りも小麦を焼いたトーストのような匂い。記憶のイメージよりも厚みがあるので噛みしめる重厚感もあり、もぐもぐしてる時は穀物食べてる感なのが、もぐもぐ完了後に飲み込む時に、舌の奥で甘味をほんのり感じました。
これを3枚分いただいてまだこの味が残ってるうちに、マリーいきます!あ、でもミルクティーひとくちでリフレッシュはします。
きめが細かいです。ですので、もぐもぐも楽で、そんなに歯で噛み砕かなくてもスーッと柔らかくなって呑み込める形状に。味は、思ってたよりも甘くはないです。砂糖の甘さはそれほど感じないのですが、クリーム感と言ったらいいのか、リッチな風味が食べた後に残ります。ふんわり感が口と鼻の奥に残っているので、食べた後にミルクティーを飲んだら今度はこっちのミルクの味がしなくなり、硬質な紅茶を飲んだように感じました。
では、最後に成分比較です。パッケージの表示から。
Rich Tea:
Wheat Flour(小麦粉)
Suger
Vegetable Oil(sunflower)(植物油ひまわり)
Clucose-Fructoce Syrup(ぶどう糖果糖液糖)
Barley Malt Extract(大麦麦芽エキス)
Raising Agents(膨張剤)
Salt
マリー:
小麦粉
砂糖
牛乳
とうもろこしでん粉
ショートニング
バターオイル
マーガリン
全粉乳
植物油脂
ぶどう糖果糖液糖
食塩
たんぱく質濃縮エホイパウダー
膨張剤
香料
乳化剤
・・・いかがでしょう?
バターオイルとエホイパウダーってのが何だかわからないのですが、名前とは反対に、マリーの方が乳製品とマーガリン、ショートニングを含むため「Rich(濃厚)」なんですね!逆にRich Teaの方は、ほぼ小麦・大麦と甘味で出来ています。一般に濃い味付けの好まれるイギリスのビスケットがなぜ素っ気ないのかー
たぶん、その方が、ミルクティーが美味しいからだと思いました。
主役はティーで、Rich Tea(濃厚なお茶の時間)を演出するための優秀なサイドキックがこのビスケットなのではないかな。
3
数ヶ月間に渡る、イギリスにしかないビスケットも、いよいよ代休をもらった平日の昼間、家族の誰もいない時を狙って実行段階に移しました。
レポです。
どうしたらRich Tea Biscuitなるものをお伝えできるのか、考えた結果、森永マリーと比較することにしました。

McVitie's 1ポンド/200g : マリー 235円@プチマルエツ/約145g
(マリーには数量表示が24枚とだけだったので、自宅のアナログ秤で量りました)
ちなみにスーパーのオリジナルブランドではより安価で、Tesco Everyday Value Rich Tea 300Gは23ペンスです300gも入って!

・・・そのお値段の差は、材料費の物価の差もあるでしょうが、このパッケージの差も大きいでしょう。日本人の几帳面なメンタリティには、この個別包装が必須なのかしら。もしかしたら湿度の差による必要条件かも知れません。日本では湿度が高いから湿気ってしまうというデメリットが。イギリスだとパンはカビずにただ乾燥して固くなってしまうくらい湿度が低いのです。あんなに雨が降るのに不思議です。
さあ、裸にして並べてみましたよ。後ろ姿もね。

アナログ秤では、Rich Tea1枚約7g、マリー約5g。
パッケージの表示によれば、Rich Tea1枚38カロリー、マリー25カロリー。
人間と同じで日本のマリーは小柄ですね。
いよいよ味の比較です。ミルクティーと一緒にいただきます。
むむ・・・何年ぶりのRich Teaだろう・・・・・お口に入れた第一印象は、ダイジェスティブ・ビスケットのような香ばしさです。のどの奥から鼻に抜ける香りも小麦を焼いたトーストのような匂い。記憶のイメージよりも厚みがあるので噛みしめる重厚感もあり、もぐもぐしてる時は穀物食べてる感なのが、もぐもぐ完了後に飲み込む時に、舌の奥で甘味をほんのり感じました。
これを3枚分いただいてまだこの味が残ってるうちに、マリーいきます!あ、でもミルクティーひとくちでリフレッシュはします。
きめが細かいです。ですので、もぐもぐも楽で、そんなに歯で噛み砕かなくてもスーッと柔らかくなって呑み込める形状に。味は、思ってたよりも甘くはないです。砂糖の甘さはそれほど感じないのですが、クリーム感と言ったらいいのか、リッチな風味が食べた後に残ります。ふんわり感が口と鼻の奥に残っているので、食べた後にミルクティーを飲んだら今度はこっちのミルクの味がしなくなり、硬質な紅茶を飲んだように感じました。
では、最後に成分比較です。パッケージの表示から。
Rich Tea:
Wheat Flour(小麦粉)
Suger
Vegetable Oil(sunflower)(植物油ひまわり)
Clucose-Fructoce Syrup(ぶどう糖果糖液糖)
Barley Malt Extract(大麦麦芽エキス)
Raising Agents(膨張剤)
Salt
マリー:
小麦粉
砂糖
牛乳
とうもろこしでん粉
ショートニング
バターオイル
マーガリン
全粉乳
植物油脂
ぶどう糖果糖液糖
食塩
たんぱく質濃縮エホイパウダー
膨張剤
香料
乳化剤
・・・いかがでしょう?
バターオイルとエホイパウダーってのが何だかわからないのですが、名前とは反対に、マリーの方が乳製品とマーガリン、ショートニングを含むため「Rich(濃厚)」なんですね!逆にRich Teaの方は、ほぼ小麦・大麦と甘味で出来ています。一般に濃い味付けの好まれるイギリスのビスケットがなぜ素っ気ないのかー
たぶん、その方が、ミルクティーが美味しいからだと思いました。
主役はティーで、Rich Tea(濃厚なお茶の時間)を演出するための優秀なサイドキックがこのビスケットなのではないかな。

2014/10/1 17:22
投稿者:sofiaandfreya(
2014/10/1 8:42
投稿者:yk
素晴らしい、リッチティービスケット考察!実はまだ食べていません。
ちなみに同じ会社のチョコレート付きのものは、全く別モノってことですよねー、きっと?
勢いでそちらも買ってみちゃいました。
あと、スーパーものとして、マシュマロをチョコレートでコーティングした、ティケーキ?なるものも買ってみましたが、こちらもまだ手をつけられていません…。
ちなみに同じ会社のチョコレート付きのものは、全く別モノってことですよねー、きっと?
勢いでそちらも買ってみちゃいました。
あと、スーパーものとして、マシュマロをチョコレートでコーティングした、ティケーキ?なるものも買ってみましたが、こちらもまだ手をつけられていません…。
2014/9/29 16:39
投稿者:sofiaandfreya
hedgehogさん
その日は子供の文化祭があるので遅刻する可能性大ですが、
ビスケット持ってかけつけます!
その日は子供の文化祭があるので遅刻する可能性大ですが、
ビスケット持ってかけつけます!
2014/9/28 21:54
投稿者:hedgehog
2014/9/26 13:02
投稿者:sofiaandfreya
拍手コメントへのお返事で〜す
一方的なレポを楽しんでいただけて嬉しいです。
なるほど「米粉の文化」ですか!そう言われてみると、
もちもちフワフワが好まれるのは、白米の食感からかもですね。
全粉粒パンがお好みであれば、きっとお口にあうと思います。
イギリス行きの人を見かけたらぜひリクエストしてみてください。
日本の醤油煎餅のようなどこのスーパーにも必ずある定番です。
一方的なレポを楽しんでいただけて嬉しいです。
なるほど「米粉の文化」ですか!そう言われてみると、
もちもちフワフワが好まれるのは、白米の食感からかもですね。
全粉粒パンがお好みであれば、きっとお口にあうと思います。
イギリス行きの人を見かけたらぜひリクエストしてみてください。
日本の醤油煎餅のようなどこのスーパーにも必ずある定番です。
2014/9/26 12:32
投稿者:sofiaandfreya
スカーペッタさん
スーパーでのお買物、楽しいですよね!お土産をもらった方も、
お土産カタログなどにはない、ローカルなお品物の方が本当に珍しくって
嬉しいと思います!(少なくとも私はそうです)
スーパーには必ずありますよ、Rich Tea♡
Jクンとはその後、話ができるような状況で会えてません。
バタバタしてて私用の会話できない時に来るのであいさつのみです〜
次回は「美味しかった」と伝えないとですよね・・・!
スーパーでのお買物、楽しいですよね!お土産をもらった方も、
お土産カタログなどにはない、ローカルなお品物の方が本当に珍しくって
嬉しいと思います!(少なくとも私はそうです)
スーパーには必ずありますよ、Rich Tea♡
Jクンとはその後、話ができるような状況で会えてません。
バタバタしてて私用の会話できない時に来るのであいさつのみです〜
次回は「美味しかった」と伝えないとですよね・・・!
2014/9/26 11:52
投稿者:sofiaandfreya
hedgehogさん
Jくんはこれを2コ買って来てくれているので、1個は開けずに
10月末の例のイベント用にとっておきます。
会社のロッカーから持ち帰ってないので家族に食べられる危険もなしです。
でももしもイベントにふたり出席できない場合も何らかの方法を考えましょう。
Jくんはこれを2コ買って来てくれているので、1個は開けずに
10月末の例のイベント用にとっておきます。
会社のロッカーから持ち帰ってないので家族に食べられる危険もなしです。
でももしもイベントにふたり出席できない場合も何らかの方法を考えましょう。
2014/9/26 0:03
投稿者:スカーペッタ
しましまさん今晩は
海外旅行のお土産のお菓子は、スーパーマーケットで買っていますが、いつもチョコレート系ばかりだったので、Rich Tea Biscuit 次に旅行に行ったら探してみます。
ところで、J君とは その後いかがですか?
海外旅行のお土産のお菓子は、スーパーマーケットで買っていますが、いつもチョコレート系ばかりだったので、Rich Tea Biscuit 次に旅行に行ったら探してみます。
ところで、J君とは その後いかがですか?
2014/9/25 22:04
投稿者:hedgehog
しましまさん
見事な比較検証記事、ブラボー! 私が最後にRich Tea Biscuitを食べたのももう何年も前ですが、日本のマリービスケットに比べて「粉」の味が強い気がしました。「穀物食べてる感」という表現、すごく分かります。いいなあ、いいなあ。
http://ameblo.jp/hedgehog42/
見事な比較検証記事、ブラボー! 私が最後にRich Tea Biscuitを食べたのももう何年も前ですが、日本のマリービスケットに比べて「粉」の味が強い気がしました。「穀物食べてる感」という表現、すごく分かります。いいなあ、いいなあ。
http://ameblo.jp/hedgehog42/
こんにちは〜!この度はどうもありがとうございます(ぺこり)
・・・実はこーんな長い話ですみません(ぺこり)
自分でも自分の物欲というか執着にはあきれますが、
東京であちこち探してもないので欲望は膨らむ一方だったのでした。
リッチ・ティーのチョコバージョンはマクヴィティからは出てないと
思うので、そちらはダイジェステヴ・ビスケットのチョコバージョンでしょうか?
そして、ティー・ケーキ!!
あああ!それ私も大好きです!もしかして、Tunnockというメーカーですか?マシュマロの下にビスケットも入ってまして、
チョコとマシュマロとビスケットの三重奏には身も心も溶けそう〜〜
実はブログにいつか書こうと思ってたんです。
すばらしいお土産チョイスだと思います!