2010/9/24
The September Issue ファッション
なぜかダンナさんが留守だとdvdにもえるワタシ
こんどは「The September Issue」
*邦題:ファッションが教えてくれること

この号のメイキング・オブ=舞台裏ですね
この号、史上最高、こ〜〜〜んなにぶあついの

「プラダを着た悪魔」の悪魔のモデルになった
米ヴォーグ編集長のドキュメンタリーです
この人
実は「プラダ・・・」の方は見てないのですが
上の写真のとおり、アナ・ウィンターは
「氷の女」とよばれるほど恐いというウワサですが・・・
恐いのは、
自分の意見&感性で容赦なく決定をくだすことです。
たとえしめきり5日前でも、
ボツ&再撮を決行するという・・・・
影に泣くスタッフの山
でもね、アナはどなったり、ヒステリーおこすわけではなく、
たんたんと意見を言って決定する。
20年来一緒に働くエディター=グレイスという人がアナの右腕で、
ベテランだというのに、モデルの着付けもすべて自分でやる、
感性ゆたかなすてきな人。
右の人です
この人の仕事をアナがどんどん否定して、
グレイスも落ち込んだり怒りを感じたり・・・
でもこのふたり、ちゃんとお互いを認めているんですね。
それを語るシーンがとても良かったなあ
アナの私服って、ファッション業界っぽくないんです。
他のエディター達が、エッジィな黒ずくめな中、
ただの「お金持ちのオバさん」
にも見えそう。
それが、彼女のビジネスセンスとファッションセンスを
物語っているようです。
広〜いアメリカ&世界を購読層にもち、
おしゃれでいて一般にウケる誌面をつくる・・・
どのファッション雑誌の編集長だって、
それを求めているはずじゃないでしょうか
いやどんな仕事でも
「自分の感性とビジネスの両立」ってテーマあると思います
仕事は楽しくやりたいけれど、
厳しいところに充実感もあったなあ〜
と、
明日はMの運動会、お弁当の準備はぬかりないか
と真剣なワタシであった・・・・
0

こんどは「The September Issue」
*邦題:ファッションが教えてくれること

この号のメイキング・オブ=舞台裏ですね

この号、史上最高、こ〜〜〜んなにぶあついの


「プラダを着た悪魔」の悪魔のモデルになった
米ヴォーグ編集長のドキュメンタリーです



実は「プラダ・・・」の方は見てないのですが

上の写真のとおり、アナ・ウィンターは
「氷の女」とよばれるほど恐いというウワサですが・・・
恐いのは、
自分の意見&感性で容赦なく決定をくだすことです。
たとえしめきり5日前でも、
ボツ&再撮を決行するという・・・・
影に泣くスタッフの山

でもね、アナはどなったり、ヒステリーおこすわけではなく、
たんたんと意見を言って決定する。
20年来一緒に働くエディター=グレイスという人がアナの右腕で、
ベテランだというのに、モデルの着付けもすべて自分でやる、
感性ゆたかなすてきな人。

この人の仕事をアナがどんどん否定して、
グレイスも落ち込んだり怒りを感じたり・・・

でもこのふたり、ちゃんとお互いを認めているんですね。
それを語るシーンがとても良かったなあ

アナの私服って、ファッション業界っぽくないんです。
他のエディター達が、エッジィな黒ずくめな中、
ただの「お金持ちのオバさん」

それが、彼女のビジネスセンスとファッションセンスを
物語っているようです。
広〜いアメリカ&世界を購読層にもち、
おしゃれでいて一般にウケる誌面をつくる・・・
どのファッション雑誌の編集長だって、
それを求めているはずじゃないでしょうか

いやどんな仕事でも
「自分の感性とビジネスの両立」ってテーマあると思います

仕事は楽しくやりたいけれど、
厳しいところに充実感もあったなあ〜

と、
明日はMの運動会、お弁当の準備はぬかりないか

と真剣なワタシであった・・・・

タグ: ファッション
2010/9/28 16:24
投稿者:しましま
2010/9/28 11:11
投稿者:Tomomi
又々ゴブサタしてしまってごめんよ〜(ToT)昨日は体力を消耗し切り、気づいたらソファで寝てしまい、帰宅したダンナ君に起こされた始末ー。
実は、私もこのDVDを一昨日借りてきたところだよ〜(結局映画館には行けず・泣)わくわく楽しみ♪。。。だけど「5日前に再撮」(!)のシーンに、過去の辛い記憶が呼び覚まされそう〜^^;アナって本当に変わらないよね。シワ&タルミの一切ないお肌はお手入れの賜物なのだろうけど(お直しの賜物?)絶対に彼女よりも若いであろうアシスタントの女性の方が、ずっと年上に見えるという〜。。。^^;いやー、アメリカン・ビューティーですな〜。
「プラダを着た悪魔」は見たよ〜。個人的には、コレはコレで結構面白かったなぁ。ファッション業界のキラキラした面と厳しい面を、ごく一般の視聴者に解りやすいように&とっつき易いようにハリウッド仕立てにするとこうなった〜という印象だったよん。実際の地味〜な部分は描かれていない(当たり前だけど〜・笑)。私の中では「ブリジット・ジョーンズ」や「お買い物中毒」等と々位置づけよん。
http://claquettes.blog24.fc2.com/
実は、私もこのDVDを一昨日借りてきたところだよ〜(結局映画館には行けず・泣)わくわく楽しみ♪。。。だけど「5日前に再撮」(!)のシーンに、過去の辛い記憶が呼び覚まされそう〜^^;アナって本当に変わらないよね。シワ&タルミの一切ないお肌はお手入れの賜物なのだろうけど(お直しの賜物?)絶対に彼女よりも若いであろうアシスタントの女性の方が、ずっと年上に見えるという〜。。。^^;いやー、アメリカン・ビューティーですな〜。
「プラダを着た悪魔」は見たよ〜。個人的には、コレはコレで結構面白かったなぁ。ファッション業界のキラキラした面と厳しい面を、ごく一般の視聴者に解りやすいように&とっつき易いようにハリウッド仕立てにするとこうなった〜という印象だったよん。実際の地味〜な部分は描かれていない(当たり前だけど〜・笑)。私の中では「ブリジット・ジョーンズ」や「お買い物中毒」等と々位置づけよん。
http://claquettes.blog24.fc2.com/
2010/9/27 19:22
投稿者:しましま
ハ〜イ、わかりました・・!次回の鑑賞は「プラダ」にしますね!
さすがYKさんのところには生の最新情報ですね〜。ライブ感あります〜。マックイーンの式と重なったショーがあったということですか・・・ムムム、でもきっと別のエディターさんをショーにはおくったのかな?
さすがYKさんのところには生の最新情報ですね〜。ライブ感あります〜。マックイーンの式と重なったショーがあったということですか・・・ムムム、でもきっと別のエディターさんをショーにはおくったのかな?
2010/9/27 16:57
投稿者:YK
同感!!アナって、確かにいいもの着てるけど、最先端のファッショニスタってかんじに見えませんよね〜。「プラダを着た悪魔」も是非見て下さい。しましまさんの感想が聞きたい。メリルストリープのデフォルメぶりは案外笑えるかも。(苦笑)
ロンドンにもアナさまは来ていたそうですが、マックィーンの追悼式の方へ行ってしまったみたいです。
ロンドンにもアナさまは来ていたそうですが、マックィーンの追悼式の方へ行ってしまったみたいです。
そう言えば、アナさまのお肌の質感って、独特だよね・・・お手入れ=お直し?!
グレイスさんは、もとモデルで若い時はすご〜〜くきれいだったの!イギリス人だから「ナチュラル」にしているのかな〜。確かに若くない女だけど、とってもステキで私影響ウケちゃって、ちょっとギャルソン風のワンピとか買っちゃったよ。
これはドキュメンタリーだから、見たい人だけ見ればいいよう作れたんだろうけど、「プラダ」はハリウッド映画だもん、誰もが見てオモシロさがわからないとダメなんだもんね!たとえファッションをバカにしてる人にもね。アナがそういうアンチ・ファッション人種についてもドキュメンタリーの方で意見言ってたよ・・・・