2012/6/12
イトトンボのいる風景 トンボ
今日もリメイクなんですが、やろうと思っていた事を盛り込んでみました(^^)

草や葉、花などに昆虫を止まらせる、っていうのは時々やってますけど、もう少し手の込んだものを作ってみたいと思っていまして。
ほんの少し、バージョンアップして、イトトンボのいる水辺、ってのを作ってみました(^^)

どのあたりがリメイクかというと、このスイレン、チョウトンボを止まらせていたハスなんです。
ハスだと茎が有ってケースに収まらないし、とにかく面倒(笑)
なので、スイレンにしました。

で、チョウトンボもリメイクして、と思ってたら、家族から「イトトンボがいい!」とリクエストが有ったのでイトトンボを作りました♪

種類を特定できるくらい作りこみたかったけど、ちょっと無理だったので、イトトンボ sp.ということで(^^ゞ

こういうミニジオラマは、新境地、ではなくて原点復帰。
以前は、こういうタイプをもっと作っていたように思います。
アクアライフという熱帯魚の雑誌がありますが、それの1994年1月号にカラーで掲載されたのが、不特定多数の目に触れた最初の作品だったのですが、それもミニジオラマでした。
今見るとひどい出来なんですがね(^^ゞ
昔の作品や画像って殆ど残ってないんだけど、やっぱり1994年に作った「雑木林の風景」もやっぱり、ジオラマ風です。
改めてみると多ピース作品でリアルサイズだったりするのも原点復帰だな〜、とか思いますが、ハチの翅にビニール紐を使っていたりする辺り、20年近く経っても、あまり進歩してないのかも(笑)
あ、でも当時は筆記具で色付けしてましたね。今は色や模様も紙で貼るだけにしたのは進歩だな。
ちなみに、当時でもミドリシジミの翅は紙の上に布(リボン)を貼ってたりします(^^)
この素材は、蝶の翅のほかに、トンボの眼にも有効です。
こういうのをもっと作りたいんだけど、場所をとってしまうし、やっぱり主題を作るのに夢中になってしまって、ついね(^^ゞ
また気が向いたら作ります(笑)
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.35 お立ち寄りいただきありがとうございました!
次回、Vol.36も二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
次のイベントはこちらです!

イベントタイトル:『虫愛ずる一日2012 indoor編』
開催日時:2012年6月16日(土)11:00〜18:00
場所 :アーツ千代田3331 B104
内容 :虫関係の標本、作品の展示・販売
私は、なべさんと我流切紙人さんと一緒に切り紙クラフトの実演・販売をします。
他にトークショーとなべさんによる虫の切り紙ワークショップ(要予約 有料)があります(^^)
虫の立体切り紙ワークショップ:6月16日 14:30〜16:00(材料費込1800円 先着15名限定)参加お申し込みは、
●ワークショップに参加希望。
●お名前
●電話番号
●確認返信用メールアドレス
を明記し
mushimezuru@hotmail.co.jp
鈴木海花さん宛て、メールでお願いします。
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です
3

草や葉、花などに昆虫を止まらせる、っていうのは時々やってますけど、もう少し手の込んだものを作ってみたいと思っていまして。
ほんの少し、バージョンアップして、イトトンボのいる水辺、ってのを作ってみました(^^)

どのあたりがリメイクかというと、このスイレン、チョウトンボを止まらせていたハスなんです。
ハスだと茎が有ってケースに収まらないし、とにかく面倒(笑)
なので、スイレンにしました。

で、チョウトンボもリメイクして、と思ってたら、家族から「イトトンボがいい!」とリクエストが有ったのでイトトンボを作りました♪

種類を特定できるくらい作りこみたかったけど、ちょっと無理だったので、イトトンボ sp.ということで(^^ゞ

こういうミニジオラマは、新境地、ではなくて原点復帰。
以前は、こういうタイプをもっと作っていたように思います。
アクアライフという熱帯魚の雑誌がありますが、それの1994年1月号にカラーで掲載されたのが、不特定多数の目に触れた最初の作品だったのですが、それもミニジオラマでした。
今見るとひどい出来なんですがね(^^ゞ
昔の作品や画像って殆ど残ってないんだけど、やっぱり1994年に作った「雑木林の風景」もやっぱり、ジオラマ風です。
改めてみると多ピース作品でリアルサイズだったりするのも原点復帰だな〜、とか思いますが、ハチの翅にビニール紐を使っていたりする辺り、20年近く経っても、あまり進歩してないのかも(笑)
あ、でも当時は筆記具で色付けしてましたね。今は色や模様も紙で貼るだけにしたのは進歩だな。
ちなみに、当時でもミドリシジミの翅は紙の上に布(リボン)を貼ってたりします(^^)
この素材は、蝶の翅のほかに、トンボの眼にも有効です。
こういうのをもっと作りたいんだけど、場所をとってしまうし、やっぱり主題を作るのに夢中になってしまって、ついね(^^ゞ
また気が向いたら作ります(笑)
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.35 お立ち寄りいただきありがとうございました!
次回、Vol.36も二日間出展しますので、よろしくお願いします♪
次のイベントはこちらです!

イベントタイトル:『虫愛ずる一日2012 indoor編』
開催日時:2012年6月16日(土)11:00〜18:00
場所 :アーツ千代田3331 B104
内容 :虫関係の標本、作品の展示・販売
私は、なべさんと我流切紙人さんと一緒に切り紙クラフトの実演・販売をします。
他にトークショーとなべさんによる虫の切り紙ワークショップ(要予約 有料)があります(^^)
虫の立体切り紙ワークショップ:6月16日 14:30〜16:00(材料費込1800円 先着15名限定)参加お申し込みは、
●ワークショップに参加希望。
●お名前
●電話番号
●確認返信用メールアドレス
を明記し
mushimezuru@hotmail.co.jp
鈴木海花さん宛て、メールでお願いします。
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!

なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です

2012/6/12 23:39
投稿者:しざーはんず
2012/6/12 23:29
投稿者:なべさん
しざーはんずさんの、こういう本体だけじゃない部分も好きなんですよね
本体のみの私には羨ましいかぎりです(>_<)
でも、こういう発想も必要なんですよね
勉強しなきゃ
http://nabesankirigami.blogspot.com/
本体のみの私には羨ましいかぎりです(>_<)
でも、こういう発想も必要なんですよね
勉強しなきゃ
http://nabesankirigami.blogspot.com/
水槽などのレイアウトと同じで、作ってるのは楽しいですよ♪
出来た後の置き場に困りますが(笑)