2011/11/18
ウサギを切ったフェルトの残りで、シロヘラコウモリを切ってみた 哺乳類
フェルト作品の第二段は、大好きなコウモリにしようと思ってたんですが、ウサギを切った残りがもったいないので、シロヘラコウモリにしてみました。
ウサギコウモリではなく(笑)
顔と胴体がフェルトで、あとは紙です。

翼には新ダン紙を使いました。
この縮れた感じが、本物の翼にイメージ的に合うので。

翼を広げた画像が見つからないので、イメージで作ってます。
おそらく、森林の林間を飛ぶタイプ=翼が広く短いでいいのかな、と。

顔のアップ。
鼻葉の形はインチキです(笑)
顔の雰囲気もヘラコウモリより、キクガシラ系になっちゃいました(^^ゞ
キクガシラ、好きなんだよね。生きて動くと可愛いんですよ(^^)

フェルティング針では、フェルトの接続はできませんでした。騙された(笑)
でも、フェルトやフェルティングと紙を組み合わせると、かなり楽しいモノが作れそう♪
形はできるけど、質感がなぁ、と思って作らなかったモノが結構あるし。
しばらく遊べそうです(^^)
せっかくなので、コウモリの薀蓄を、ちょっとだけ。
キクガシラコウモリって、鼻から超音波出してるって知ってた?
言ってみればハミングバット(^^)
だから、あんな鼻のかたちなんですね。
それに、他のコウモリと違って、地面を歩くのが下手。後退りしかできない。
ウサギコウモリなんて、地面を走るのに。
まぁ、そんな不器用なところも含めて、大好きなコウモリです♪
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34終了しました!
お買い上げいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!
次回、Vol.35既に申し込み済です。来年の5月にお会いしましょう!!
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!
0
ウサギコウモリではなく(笑)
顔と胴体がフェルトで、あとは紙です。

翼には新ダン紙を使いました。
この縮れた感じが、本物の翼にイメージ的に合うので。

翼を広げた画像が見つからないので、イメージで作ってます。
おそらく、森林の林間を飛ぶタイプ=翼が広く短いでいいのかな、と。

顔のアップ。
鼻葉の形はインチキです(笑)
顔の雰囲気もヘラコウモリより、キクガシラ系になっちゃいました(^^ゞ
キクガシラ、好きなんだよね。生きて動くと可愛いんですよ(^^)

フェルティング針では、フェルトの接続はできませんでした。騙された(笑)
でも、フェルトやフェルティングと紙を組み合わせると、かなり楽しいモノが作れそう♪
形はできるけど、質感がなぁ、と思って作らなかったモノが結構あるし。
しばらく遊べそうです(^^)
せっかくなので、コウモリの薀蓄を、ちょっとだけ。
キクガシラコウモリって、鼻から超音波出してるって知ってた?
言ってみればハミングバット(^^)
だから、あんな鼻のかたちなんですね。
それに、他のコウモリと違って、地面を歩くのが下手。後退りしかできない。
ウサギコウモリなんて、地面を走るのに。
まぁ、そんな不器用なところも含めて、大好きなコウモリです♪
@salvare035をフォロー
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34終了しました!
お買い上げいただいた皆様、お立ち寄りいただいた皆様、ありがとうございました!
次回、Vol.35既に申し込み済です。来年の5月にお会いしましょう!!
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!

2011/11/20 21:34
投稿者:sissorhands
2011/11/20 19:41
投稿者:いこまる
改めて考えてみると、蝙蝠の質感ってビロードやフェルト系の布のような感じですね。一度、子供の蝙蝠を触ったことがありますが、いい肌触りでした。
2011/11/19 0:15
投稿者:しざーはんず
無意識に、紙を切っちゃいますけど、実は、ハサミで切ることが出来れば、素材を選ばず作品が作れる、っていうのもハサミックアートの特徴だと思うんですよね(^^)
次回のDFでは、そんな可能性を広げてみたいな〜、と♪
次回のDFでは、そんな可能性を広げてみたいな〜、と♪
2011/11/18 23:51
投稿者:なべさん
これはまた渋いとこついてきますね〜っ
フェルトと紙の組み合わせもまた絶妙です
これだけで、全然広がりがありますね
流石です!!
http://nabesankirigami.blogspot.com/
フェルトと紙の組み合わせもまた絶妙です
これだけで、全然広がりがありますね
流石です!!
http://nabesankirigami.blogspot.com/
コウモリは5〜6種、手にとってみたことがありますが、全て絹のような柔らかい手触りでした(^^)
本当は毛足の長いビロードなどが一番近いと思いますが、さすがにそれは使えないので(^^ゞ