2011/10/29
エビのシート作品を重ね切りで切ってみた シート作品
またまたエビで恐縮です(^^ゞ
今日は、本体と元紙が同色なので、輪郭が目立たなくなるっていう弱点打開を試みました。
昨日のオトヒメエビで、台紙に貼り付けたら、その部分だけはくっきりした感じなので、とりあえず重ね切りで。

単色だと、こんな感じ。やっぱり本体と元紙の色が違うほうが映えるね。

縦置きだとこんな感じ。
これ、白いエビも作れてるんだけど、上手く活かす方法が思いつかなかったので、切り落としてます。
もちろん、単品では使えるけど。

縦置きの単色は、こんな感じで平置きより更に目立ちにくくなるかな。

さらに台紙に貼り付け、その色を上手く選べば、それだけで結構いい感じになるかも。
例えば、縦置きで、紅白になってるけど、台詞を緑にして、更に金色で賀正とか扇とかを付けるだけでお目だたくなるかな、とか(^^)
二色の作品を並べるのなら出来るかもなので、そういう構造を活かすものとかもいいかな。
紅白パターンなら、普通の折り紙でもいけるから、お正月に大道芸でもやろうかな(笑)
話は違うけど、「重ね切り」って言い方解りやすいけど、なんかもっとかっこいい言い方もありかな。
デュアルカットとか、マルチカットとか(笑)
あ〜、幾つになっても中二病治らず(^^ゞ
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34に出展します。
ブース番号は、E-278です。
11/13(日)の一日だけの出展になります。
詳細・紹介などはこちら
なべさんはE-107
切り折り紙探検隊のみなさんはE-127,128です。
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!
0
今日は、本体と元紙が同色なので、輪郭が目立たなくなるっていう弱点打開を試みました。
昨日のオトヒメエビで、台紙に貼り付けたら、その部分だけはくっきりした感じなので、とりあえず重ね切りで。

単色だと、こんな感じ。やっぱり本体と元紙の色が違うほうが映えるね。

縦置きだとこんな感じ。
これ、白いエビも作れてるんだけど、上手く活かす方法が思いつかなかったので、切り落としてます。
もちろん、単品では使えるけど。

縦置きの単色は、こんな感じで平置きより更に目立ちにくくなるかな。

さらに台紙に貼り付け、その色を上手く選べば、それだけで結構いい感じになるかも。
例えば、縦置きで、紅白になってるけど、台詞を緑にして、更に金色で賀正とか扇とかを付けるだけでお目だたくなるかな、とか(^^)
二色の作品を並べるのなら出来るかもなので、そういう構造を活かすものとかもいいかな。
紅白パターンなら、普通の折り紙でもいけるから、お正月に大道芸でもやろうかな(笑)
話は違うけど、「重ね切り」って言い方解りやすいけど、なんかもっとかっこいい言い方もありかな。
デュアルカットとか、マルチカットとか(笑)
あ〜、幾つになっても中二病治らず(^^ゞ
お知らせ
デザインフェスタ Vol.34に出展します。
ブース番号は、E-278です。
11/13(日)の一日だけの出展になります。
詳細・紹介などはこちら
なべさんはE-107
切り折り紙探検隊のみなさんはE-127,128です。
お知らせ葛西臨海公園駅 駅中展示
JR葛西臨海公園駅にて、現在も作品(ジオラマ風)を展示中です!


なべさん、我流切紙人さんとの共同制作です!

2011/10/30 18:03
投稿者:しざーはんず
2011/10/30 9:34
投稿者:川合工房
素敵なアイディアですね。このさい裏表で色の違う紙にしてみたらどうでしょうか。市販されている赤地に金のアルミカラー?の折り紙なんか良い感じかも。
http://kiriorigami.iza.ne.jp/blog/
http://kiriorigami.iza.ne.jp/blog/
表裏色違いの紙も考えたんですが、イマイチ、気に入った色の組み合わせがなかったので、重ね切りにしちゃいました(^^ゞ
でも、正月飾りなら裏金の紙でもいいですよね♪