2010/11/15
三葉虫 ver.6 恐竜・古生物
今日の三葉虫のモデルはシコピゲ(Psychopyge sp.)
頭の先に大きなヘラ状の突起ががついたトゲトゲ系の三葉虫です。
このヘラは、仲間同士の闘争に使ったものと仮定して、作ってみました。

踏ん張るためには、有る程度太い脚が必要だろう、ということで、前方の3脚をがっしりと作ってみました。

こんな感じで相手と対峙したんじゃないかと(^^)

眼が発達してたし、色は識別できたかも、というわけで、色彩も少しハデにしてみました。
ただ、眼の位置を間違えてしまったんですよね〜(^^ゞ

腹側です。
あまり泳がなかったんじゃないかと思い、内肢は少し短く少なめに、外肢は、前方3脚以外は、細めに、後ろへ行くほど短くなって、後傾姿勢になるよう作ってみました。尾部はやや長め。
1
頭の先に大きなヘラ状の突起ががついたトゲトゲ系の三葉虫です。
このヘラは、仲間同士の闘争に使ったものと仮定して、作ってみました。

踏ん張るためには、有る程度太い脚が必要だろう、ということで、前方の3脚をがっしりと作ってみました。

こんな感じで相手と対峙したんじゃないかと(^^)

眼が発達してたし、色は識別できたかも、というわけで、色彩も少しハデにしてみました。
ただ、眼の位置を間違えてしまったんですよね〜(^^ゞ

腹側です。
あまり泳がなかったんじゃないかと思い、内肢は少し短く少なめに、外肢は、前方3脚以外は、細めに、後ろへ行くほど短くなって、後傾姿勢になるよう作ってみました。尾部はやや長め。


2010/11/16 6:38
投稿者:しざーはんず
2010/11/16 6:27
投稿者:しざーはんず
がりゅうきりがみにんさん
確かにゾイドにもいそうですね、三葉虫(^^)
肢をつけることで、幅が広がりました♪
多分、他にも同じような古生物はいるんでしょうね。
私は1カ月サボっていたので、腕慣らしに三葉虫がちょうどよいです(^^)
確かにゾイドにもいそうですね、三葉虫(^^)
肢をつけることで、幅が広がりました♪
多分、他にも同じような古生物はいるんでしょうね。
私は1カ月サボっていたので、腕慣らしに三葉虫がちょうどよいです(^^)
2010/11/16 1:29
投稿者:なべさん
これは反則と言いたいくらいカッコいいですね〜っ
思わず唸ってしまいました(;^_^A
黒ばっかり使ってないで、色の組み合わせも勉強しないといけませんね
しかしカッコいいですよこれ
http://ameblo.jp/b-mebius/
思わず唸ってしまいました(;^_^A
黒ばっかり使ってないで、色の組み合わせも勉強しないといけませんね
しかしカッコいいですよこれ
http://ameblo.jp/b-mebius/
2010/11/16 0:01
投稿者:がりゅうきりがみにん
こ、これはカッコいいですね♪
なんとなくゾイドっぽくて私の好みです。
この作品を拝見して、今まではオモシロ可笑しい系の古代生物しか作らないでいたのですが、アレンジしてカッコいい系も試してみたくなりました……
が、その前に課題が御座いましたね・笑♪
出来れば同時進行でいきたいのですが……( ̄Д ̄;;
http://t-kdayo.cocolog-nifty.com/kirigami/
なんとなくゾイドっぽくて私の好みです。
この作品を拝見して、今まではオモシロ可笑しい系の古代生物しか作らないでいたのですが、アレンジしてカッコいい系も試してみたくなりました……
が、その前に課題が御座いましたね・笑♪
出来れば同時進行でいきたいのですが……( ̄Д ̄;;
http://t-kdayo.cocolog-nifty.com/kirigami/
カッコイイと言ってもらえると嬉しいです♪
デボン期の男子は、みんなシコピゲ遊んでましたよね〜(笑)、て言う感じが出したかったので(^^)
色は、甲殻類や昆虫から考えてみたんですが、効果ありました(^^)
でも、まだイメージしたものとは、違ってます(^^ゞ