2010/8/29
セイウチ 哺乳類
8/27・28と日本PTAの全国大会というのが、千葉でありまして、幕張に一泊で行ってました。
PTAの会員だったら、誰でも行けるんですけど、役員でないと知らないかな〜。
松岡修造の講演があって、とても良かったです♪
で、帰りに葛西の企画展を見てこようと思ってたのですが、入園時間に間に合わず!
結局、見ることができませんでした(T_T)
銀座も無理でした。
タイミング的には、いい日程だったけど、微妙な時間差で、全て見逃してしまいました。残念。
残念報告だけではと思って、とりあえず、セイウチを作りました。
セイウチに深い意味はないです(^^ゞ
ただ簡単にできるって言うだけで(笑)
1ピース・糊付けありです。



こういう作品、私の尊敬する作家であり、リンクにも載せてるタケウチさんならば、糊付けなしで作っちゃうんですよねぇ。
糊の代わりに折りで。
切るラインも造形も、とても滑らかで、しかも魔法の折りで仕上げるので、本当に美しい作品が多くて羨ましいです。
以前、お会いした時に、折り方の手ほどきも受けたんですけど、私、折るの下手かも(^^ゞ
0
PTAの会員だったら、誰でも行けるんですけど、役員でないと知らないかな〜。
松岡修造の講演があって、とても良かったです♪
で、帰りに葛西の企画展を見てこようと思ってたのですが、入園時間に間に合わず!
結局、見ることができませんでした(T_T)
銀座も無理でした。
タイミング的には、いい日程だったけど、微妙な時間差で、全て見逃してしまいました。残念。
残念報告だけではと思って、とりあえず、セイウチを作りました。
セイウチに深い意味はないです(^^ゞ
ただ簡単にできるって言うだけで(笑)
1ピース・糊付けありです。



こういう作品、私の尊敬する作家であり、リンクにも載せてるタケウチさんならば、糊付けなしで作っちゃうんですよねぇ。
糊の代わりに折りで。
切るラインも造形も、とても滑らかで、しかも魔法の折りで仕上げるので、本当に美しい作品が多くて羨ましいです。
以前、お会いした時に、折り方の手ほどきも受けたんですけど、私、折るの下手かも(^^ゞ

2010/8/30 21:04
投稿者:しざーはんず
2010/8/30 17:03
投稿者:タケウチ
お褒めの言葉をたくさんいただき恐縮です。
切り折り紙探検隊の皆さんが活躍されている様子を
ブログで拝見いたしました。
葛西にも伺いたかったのですができずじまいになりました。
しざーはんずさんも復帰早々に忙しく活動されていますね。
今後のご活躍楽しみにしています。
「折り」は左右非対称にしたり、動きを出したりするために
欠かせないテクニックだと思いますが、直線部分が出て曲線の美しさといったものを損なう場合もあります。^-^;
魚のうろこや鳥の羽の一本一本の細かさなどしざーはんずさんの「切り」はとてもまねのできないテクニックとセンスでいつも感心しています。
すばらしい作品を見せていただくことは、自分ならどうするかを考えるきっかけともなって、新しい表現方法が生まれたりします。
いろいろ勉強させてください。
これからもよろしくお願いします。
http://www.mitaka-wakaba.ed.jp/kirigami.html
切り折り紙探検隊の皆さんが活躍されている様子を
ブログで拝見いたしました。
葛西にも伺いたかったのですができずじまいになりました。
しざーはんずさんも復帰早々に忙しく活動されていますね。
今後のご活躍楽しみにしています。
「折り」は左右非対称にしたり、動きを出したりするために
欠かせないテクニックだと思いますが、直線部分が出て曲線の美しさといったものを損なう場合もあります。^-^;
魚のうろこや鳥の羽の一本一本の細かさなどしざーはんずさんの「切り」はとてもまねのできないテクニックとセンスでいつも感心しています。
すばらしい作品を見せていただくことは、自分ならどうするかを考えるきっかけともなって、新しい表現方法が生まれたりします。
いろいろ勉強させてください。
これからもよろしくお願いします。
http://www.mitaka-wakaba.ed.jp/kirigami.html
葛西の後は、特に予定もないんですが、何か面白そうなイベントがあれば、そのうち出てみようかと思っております(^^)
こちらこそ勉強させていただいてます(^^)
時々、タケウチさんのサイトを見て、密かに技を盗もうと思っているのですが、見るたびに、常に一歩先を行かれているので、いつも新鮮です。
今後とも、よろしくお願いします<(_ _)>