2007/4/28
サイカニア 恐竜・古生物
今日はヨロイ竜を、というわけで、モデルはサイカニア。
まぁ、アンキロサウルスでもいいんですが(笑
作り方は、背中はワニと三葉虫を合わせた感じで、脚は昨日のステゴザウルス式にしています。
棘を立てなければワニガメの甲羅のようになるので、まぁ、その辺りも同じ流れで出来ます。
まだ未完成で、腹側が全く作れていません。作れると思うんですが、今考えているやり方では、かなり長い紙が必要になってしまうので、気に入りません。
それと背中が重くなるので、硬い紙(厚い紙)でないと自立できないです。
この作品自体は、紙の長さがあと少し足らなくて、尻尾の先だけ付け足しましたが、実質1ピース、糊付けなしです。

前方、上から。
前足を少し短く作ってしまって、やや前傾姿勢。

後から。
わき腹の部分が無いんですよねぇ。実物はかなり分厚い腹をしているので、ここは作りこみたいですねぇ。
0
まぁ、アンキロサウルスでもいいんですが(笑
作り方は、背中はワニと三葉虫を合わせた感じで、脚は昨日のステゴザウルス式にしています。
棘を立てなければワニガメの甲羅のようになるので、まぁ、その辺りも同じ流れで出来ます。
まだ未完成で、腹側が全く作れていません。作れると思うんですが、今考えているやり方では、かなり長い紙が必要になってしまうので、気に入りません。
それと背中が重くなるので、硬い紙(厚い紙)でないと自立できないです。
この作品自体は、紙の長さがあと少し足らなくて、尻尾の先だけ付け足しましたが、実質1ピース、糊付けなしです。

前方、上から。
前足を少し短く作ってしまって、やや前傾姿勢。

後から。
わき腹の部分が無いんですよねぇ。実物はかなり分厚い腹をしているので、ここは作りこみたいですねぇ。


2007/4/29 7:35
投稿者:scissorhands
2007/4/29 0:42
投稿者:k
アンキロサウルスは知ってるけどサイカニアってのは知らなかったな〜。
しかも長い紙を使ったら腹部も作れるんですかww次も期待してますね^^
しかも長い紙を使ったら腹部も作れるんですかww次も期待してますね^^
2007/4/29 0:25
投稿者:M
これもワンピース糊付け無しなんですね〜いつもながら凄いです。
この恐竜は見たことがありません←あたりまえ(笑)。おろしがねみたいですね^^どれくらいの大きさだったんでしょう・・・検索してみようっと♪
http://sun.ap.teacup.com/hamanaka720/
この恐竜は見たことがありません←あたりまえ(笑)。おろしがねみたいですね^^どれくらいの大きさだったんでしょう・・・検索してみようっと♪
http://sun.ap.teacup.com/hamanaka720/
こういう節のある生き物は、1ピースで作り易いんです。
この恐竜、大きさは5mくらいです(^^)
ふと思いましたが実物大とか作ったら面白いだろうな〜。作るのは、考えただけで嫌になりますが(笑
kさん
腹部は、長い紙を使って、各節ごとに足を作る要領で作っていけば、多分作れるんじゃないかと。
出来ない可能性もありますけどね(^^ゞ
でも、もっと違う方法もありそうなので、そちらを試してみたいです(^^)
http://angel.ap.teacup.com/scissorhands/