3連休☆弾丸岩手帰省旅行A
2010/7/24 18:47 | 投稿者: saranmitta
7月18日(日)二日目です☆
昨夜からの大雨は、早朝5時ごろには止み朝から内湯を楽しんだらお外はもう暑い
ここで27度…これでも下界?よりは5度程低いそうです
朝食を済ませたら、あさんぽへ行きましょう♪



湯治のお客さん用の自炊宿の屋根の下にはたくさんの燕の巣が
そして凄い数の燕が飛び交っていました
この後、パパは露天風呂へ、ママは荷造り☆
※ここの露天風呂のほとんどが混浴で女性専用時間を逃したママは一つしか入れなかった…(>_<)
おまけにほとんどの混浴には女性は入っておらず…saranmittaにはその中に入っていく勇気は無かったよ
この日パパが入った露天風呂がかなり良かったらしく、かなりのご満悦(*´艸`)
9時にチェックアウトしたら、本日の目的地『遠野』へ出発〜

遠野駅側の交差点で馬車に出逢ったよ♪


40分ほどの乗車&近場の観光が出来るみたい^^
ママ、お馬さん大好きなので、これに乗りたくて^皿^
次回の出発が13:00〜だったからお昼食べてから馬車にのろうねとパパと約束して〜、遠野駅へ



遠野駅前の池に居た河童(*´艸`)

↑これお約束(*´艸`)
駅前にあったからとりあえずsaranmitta顔を出してみましたが、心霊写真みたいに映ってて怖かったわ(笑)
で、ランチ
中の事。
語り部のおばぁちゃんの昔話がどうしても聞きたいパパ。
(※saranmittaは小学校の時に聞いた事があります^^)
しかも、囲炉裏端で聞きたいらしい。。。
そういう場所は2ヵ所ありますが(囲炉裏端でなくても良ければ何カ所かあります)、どちらも団体さん向けの事前予約式
でも、とりあえず駄目もとで電話してみる
語り部さんは通いだから、やはり予約が無いと…との事だったけど、どうしても囲炉裏端の昔の雰囲気の中聞きたい旨を熱く伝えると…おばぁちゃんがご近所さんだから連絡してみると言ってくれて…
そしたら!!運のよいことにおばぁちゃんが午前中テレビの取材でここにいて、もう午後の予定は無いから良いですよ〜って言ってくれて
慌てておばぁちゃんの待つ『伝承園』へ

この時点で12:30だったので、馬車は諦めました…

こんな南部曲がり家で昔話が聞けちゃいます♪

語り部 佐々木イセさん☆

これこれ〜♪こんな雰囲気で聞きたかったんですって
「むかーすあったづもな」で始まり、おしまいには「どんとはれ」で締めくくるので有名な遠野昔話
小学校の時に聞いた時には大勢だったため、聞き取りづらくお話の意味があまり分からなかった思い出がありますが、今回はこんなすぐそばで聞けちゃうし、分かりやすく説明もしてくれるからとっても楽しく昔話を聞けちゃいました☆
こちらは人数に関係なく30分5000円☆
他に比べて2人だと割高ですよとは言われていましたが、イセさんとお話し盛り上がって終わってみればなんだかんだと1時間もお話し聞いていて(笑)、大満足で全然お得でした☆
ここで『オシラサマ』と言う神様にお願いごとをして、こちらを後にしたのでした
お次はここの近くの『河童淵』



こうやってキュウリで河童を捕まえようとしている名物おじさんがいました(笑)
ちゃーんと河童捕獲許可証も持っていましたよん♪
最後は『ふるさと村』

またまた茅葺き屋根の曲がり家とか〜

昔懐かしい風景とか〜堪能して

ここでsaranmittaなぜだか虻(アブ)に2ヵ所も刺されるというハプニングが
近くの道の駅『風の丘』でお土産getしたら、本日のお宿『花巻温泉』へ向けて出発〜

夕食チョイ前のギリギリにチェックインして〜、ビール飲んで温泉
入ったらやっぱりすぐ寝ちゃった(*´艸`)
翌朝。7月19日(月・祝)は早朝温泉
を堪能して〜、早めのチェックアウト
徒歩3分ほどの所にある『富士彩シスターちゃん宅』でめんこい富士ちゃんと彩ちゃんとしばし戯れ〜




富士彩家の皆さんとバイバイ
したら、実家へサランとミッタをお迎えに
そして、渋滞覚悟だけどどうしても19時くらいまでにはアダムをお迎えに行きたいからパパに頑張ってもらって〜
案の定福島あたりからずっと渋滞で…
久喜インター→桶川北本インターまでは下道を駆使しアダムンのお迎え、19:30でした〜
相変わらず、高速1000円になってからの連休の旅行は渋滞で、毎回弾丸旅行だったけど、今回も大満足の旅行でした^^(特にパパがね(^_-)-☆)
こーんなへろへろの旅行記、長々とお付き合い頂いてありがとーございました☆
3
昨夜からの大雨は、早朝5時ごろには止み朝から内湯を楽しんだらお外はもう暑い

ここで27度…これでも下界?よりは5度程低いそうです

朝食を済ませたら、あさんぽへ行きましょう♪



湯治のお客さん用の自炊宿の屋根の下にはたくさんの燕の巣が

そして凄い数の燕が飛び交っていました

この後、パパは露天風呂へ、ママは荷造り☆
※ここの露天風呂のほとんどが混浴で女性専用時間を逃したママは一つしか入れなかった…(>_<)
おまけにほとんどの混浴には女性は入っておらず…saranmittaにはその中に入っていく勇気は無かったよ

この日パパが入った露天風呂がかなり良かったらしく、かなりのご満悦(*´艸`)
9時にチェックアウトしたら、本日の目的地『遠野』へ出発〜


遠野駅側の交差点で馬車に出逢ったよ♪


40分ほどの乗車&近場の観光が出来るみたい^^
ママ、お馬さん大好きなので、これに乗りたくて^皿^
次回の出発が13:00〜だったからお昼食べてから馬車にのろうねとパパと約束して〜、遠野駅へ




遠野駅前の池に居た河童(*´艸`)

↑これお約束(*´艸`)
駅前にあったからとりあえずsaranmitta顔を出してみましたが、心霊写真みたいに映ってて怖かったわ(笑)
で、ランチ

語り部のおばぁちゃんの昔話がどうしても聞きたいパパ。
(※saranmittaは小学校の時に聞いた事があります^^)
しかも、囲炉裏端で聞きたいらしい。。。
そういう場所は2ヵ所ありますが(囲炉裏端でなくても良ければ何カ所かあります)、どちらも団体さん向けの事前予約式

でも、とりあえず駄目もとで電話してみる

語り部さんは通いだから、やはり予約が無いと…との事だったけど、どうしても囲炉裏端の昔の雰囲気の中聞きたい旨を熱く伝えると…おばぁちゃんがご近所さんだから連絡してみると言ってくれて…
そしたら!!運のよいことにおばぁちゃんが午前中テレビの取材でここにいて、もう午後の予定は無いから良いですよ〜って言ってくれて

慌てておばぁちゃんの待つ『伝承園』へ


この時点で12:30だったので、馬車は諦めました…


こんな南部曲がり家で昔話が聞けちゃいます♪

語り部 佐々木イセさん☆

これこれ〜♪こんな雰囲気で聞きたかったんですって

「むかーすあったづもな」で始まり、おしまいには「どんとはれ」で締めくくるので有名な遠野昔話

小学校の時に聞いた時には大勢だったため、聞き取りづらくお話の意味があまり分からなかった思い出がありますが、今回はこんなすぐそばで聞けちゃうし、分かりやすく説明もしてくれるからとっても楽しく昔話を聞けちゃいました☆
こちらは人数に関係なく30分5000円☆
他に比べて2人だと割高ですよとは言われていましたが、イセさんとお話し盛り上がって終わってみればなんだかんだと1時間もお話し聞いていて(笑)、大満足で全然お得でした☆
ここで『オシラサマ』と言う神様にお願いごとをして、こちらを後にしたのでした

お次はここの近くの『河童淵』



こうやってキュウリで河童を捕まえようとしている名物おじさんがいました(笑)
ちゃーんと河童捕獲許可証も持っていましたよん♪
最後は『ふるさと村』

またまた茅葺き屋根の曲がり家とか〜

昔懐かしい風景とか〜堪能して

ここでsaranmittaなぜだか虻(アブ)に2ヵ所も刺されるというハプニングが

近くの道の駅『風の丘』でお土産getしたら、本日のお宿『花巻温泉』へ向けて出発〜


夕食チョイ前のギリギリにチェックインして〜、ビール飲んで温泉

翌朝。7月19日(月・祝)は早朝温泉


徒歩3分ほどの所にある『富士彩シスターちゃん宅』でめんこい富士ちゃんと彩ちゃんとしばし戯れ〜





富士彩家の皆さんとバイバイ


そして、渋滞覚悟だけどどうしても19時くらいまでにはアダムをお迎えに行きたいからパパに頑張ってもらって〜
案の定福島あたりからずっと渋滞で…

久喜インター→桶川北本インターまでは下道を駆使しアダムンのお迎え、19:30でした〜

相変わらず、高速1000円になってからの連休の旅行は渋滞で、毎回弾丸旅行だったけど、今回も大満足の旅行でした^^(特にパパがね(^_-)-☆)
こーんなへろへろの旅行記、長々とお付き合い頂いてありがとーございました☆
