私が以前住んでいたところは、
みのも●たさんの番組でも紹介されたことのある
ゴミ問題で騒がれた、F市。
F市は、可燃物と不燃物2種類の『ダストボックス』というものがあり、
ダストボックスが満杯でなければ、いつでもゴミを捨てれる状況です。
もっと詳しく言うと、不燃物は基本的にプラスチックのゴミ。
ひと月のうち一週間は『その他のゴミ』といわれるプラスチック以外のものを捨てるんです。
プラスチックゴミは、リサイクルされるらしいんですが…。
もちろん、びん・カン・蛍光灯・電池・ペットボトルなど、
専用のダストボックスがあります。
これらも、いつでも捨てれます。
可燃ごみは週2、不燃ごみ・資源ごみは週1に回収車が来ます。
(ちなみに、資源ごみの布類・紙類は、日時が決まってます)
どっちかって言うと、住人に優しい制度です。
あ〜っ前置きが長くなっちゃった〜

文章書くの苦手なんで、読みにくかったら飛ばしてくらさい
H市に移った私は、年間のゴミカレンダーなるものを参考に
朝、玄関脇にゴミを置き、回収してもらいます。
でね、可燃ごみが週2回の回収なんだけど、
回収日の夜とかに、大量の生ゴミなんか出ちゃったりすると、
4日後の回収日までには、もんのすごく臭くなるんですよ。
ちゃんと生ゴミを、別のビニールでギュッと口を閉めても
消臭スプレーをかけても、臭うんですよ。
それで、とうとう小さなお客様(ショウジョウバエ)がやってくるわけです。
殺虫剤を吹きかけまくっても、次々とどんどんやってくる

掃除も大変。

ズボラ
猫を出入り禁止にしてたんですけど、
班長に、『なんで入れてくれないの?』って抗議がありました。
なんか、危なくない退治の仕方はないかと検索しました。
あったんですよ〜!
これは、ペットボトルを半分くらいに切って
上の部分をひっくり返して重ねたものです。
中に入っているのは、ワインに小さじ一杯の食器用洗剤。
虫の方から、この中へ飛び込み、自滅するそうです。
これはロゼですが、赤ワインのほうが効果が高いとか。
しかも、お高いほうがもっと効果があるそうですよ。
ほとんど虫がいなくなったのですが、試しに置いてみたら
入ってましたよ。3匹!

でもこれって、外から余計に誘い込むってことないのかなぁ。
すっげ〜長くってツマンナイ〜!ってかたは、
右下のほうのクイズの下にある変換ツールで、遊んでみてください。
ルー語が、面白いですよ。
しっかし長文…
最後まで、お付き合いありがとう、お疲れ様。

1