2008/9/28 15:15
郡上八幡
岐阜に住んで
かれこれ12年ほどになりますが、
初めて郡上八幡に行きました

夫と二人で久しぶりのデートです
家を8:00頃出発
1時間ほどで郡上の街に到着。
へ〜
こんなに近かったんだ
有名な吉田川の近くの駐車場に車を置いて
堤防を歩いて目的のお店「サンプル工房」へ

食品サンプル作り体験にお邪魔しました
てんぷら3種が作れて
一人1000円
これはやっぱり体験しなきゃ〜
まずは
てんぷらの具を選びます。
たくさんあるから迷っちゃう
これらもみんなサンプル。
食べられません

35〜6度ほどのぬるま湯の中に
衣になる蝋を落としていきます。


具を乗せて衣をかき集めて

準備してあった水のなかに浮かばせて出来上がり。
私が作ったのはこれ。

これは夫作。
海老の衣を長くして大きく見せる卑しいやつ

家に帰ってから盛り付けたら、本物みたい
なかなか上手にできました

その後街中をずっと歩きました。
宗祇水

やなか水のこみち

この近くの美術館3軒に立ち寄りました。
(遊童館・奥美濃おもだか家民芸館・斉藤美術館)
いがわ小路では鯉にえさをやって



途中で郡上鮎の塩焼きゲット

さすがに水のきれいな街とあって
道のいたるところに水の流れがあります




そしてお昼は
リストランテ「雀の庵」

つい先日テレビで放映されたからか、
予約がいっぱいでした。
昭和初期に立てられた民家を再生し、
イタリア料理のお店になっています。
落ち着いた雰囲気です。

前菜3種盛(にんじんのムース海老のジュレがけ・奥美濃古地鶏のサラダ・サツマイモのスープ)

かれこれ12年ほどになりますが、
初めて郡上八幡に行きました


夫と二人で久しぶりのデートです

家を8:00頃出発

1時間ほどで郡上の街に到着。
へ〜
こんなに近かったんだ

有名な吉田川の近くの駐車場に車を置いて
堤防を歩いて目的のお店「サンプル工房」へ

食品サンプル作り体験にお邪魔しました

てんぷら3種が作れて
一人1000円

これはやっぱり体験しなきゃ〜

まずは
てんぷらの具を選びます。
たくさんあるから迷っちゃう

これらもみんなサンプル。
食べられません


35〜6度ほどのぬるま湯の中に
衣になる蝋を落としていきます。


具を乗せて衣をかき集めて

準備してあった水のなかに浮かばせて出来上がり。
私が作ったのはこれ。

これは夫作。
海老の衣を長くして大きく見せる卑しいやつ


家に帰ってから盛り付けたら、本物みたい

なかなか上手にできました


その後街中をずっと歩きました。
宗祇水

やなか水のこみち

この近くの美術館3軒に立ち寄りました。
(遊童館・奥美濃おもだか家民芸館・斉藤美術館)
いがわ小路では鯉にえさをやって



途中で郡上鮎の塩焼きゲット

さすがに水のきれいな街とあって
道のいたるところに水の流れがあります





そしてお昼は
リストランテ「雀の庵」

つい先日テレビで放映されたからか、
予約がいっぱいでした。
昭和初期に立てられた民家を再生し、
イタリア料理のお店になっています。
落ち着いた雰囲気です。

前菜3種盛(にんじんのムース海老のジュレがけ・奥美濃古地鶏のサラダ・サツマイモのスープ)

パン(ローズマリー・トマト・レーズン)

葉なんばんとなすとトマトのパスタ

ちょっとピリ辛


メイン
私のは さわらのソテー 里芋ソース

夫のは 奥美濃古地鶏のソテー バルサミコソース

最後にデザート
洋ナシのスープ 紅茶のアイスクリーム

これがね・・・
すっご〜く甘くて
苦手な私は食べるのに苦労しました


このお店
各務原に姉妹店(三雀庵)があるそうな。
今度行ってみようかな・・・

お土産に
大好きな明宝ハムとケチャップ
パスタで知った葉なんばん
子供たちにはサンプル(中トロ寿司、三色団子)を買って帰りました。
よく歩いてよく食べて・・・
カロリーはプラマイゼロですかね

