ロックン六区
カレンダー
2022年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
過去ログ
2008年6月 (3)
2008年5月 (8)
2008年4月 (4)
2008年3月 (8)
2008年2月 (10)
2008年1月 (8)
2007年12月 (13)
2007年11月 (11)
2007年10月 (7)
2007年9月 (3)
2007年8月 (7)
2007年7月 (6)
2007年6月 (32)
2007年5月 (17)
2007年4月 (19)
2007年3月 (15)
2007年2月 (20)
2007年1月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (14)
2006年10月 (35)
2006年9月 (31)
2006年8月 (24)
2006年7月 (7)
2006年6月 (2)
2006年5月 (2)
2006年4月 (10)
2006年3月 (11)
2006年2月 (10)
2006年1月 (28)
2005年12月 (12)
2005年11月 (31)
2005年10月 (28)
2005年9月 (28)
2005年8月 (3)
2005年7月 (7)
2005年6月 (37)
2005年5月 (43)
2005年4月 (22)
2005年3月 (15)
記事カテゴリ
写真 (189)
星 (50)
食べ物 (10)
植物 (58)
乗り物 (28)
動物 (17)
夕景 (81)
鳥 (23)
札幌散歩 (61)
Music (12)
山 (17)
水辺 (5)
絵 (24)
ノンジャンル (37)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のコメント
2/22
強風が創る芸術は北…
on
風の彫刻
4/24
こと座流星群の時期…
on
流星
3/7
Guitarkidsさん 記…
on
フラノラベンダーEXP
3/6
Guitarkidsさん お…
on
今年も
3/2
Guitarkidsさん 200…
on
2006年ありがとう
3/2
Guitarkidsさん 200…
on
大晦日の朝
2/28
わたしのはじめての…
on
メロディ橋の夕焼け
2/28
Guitarkidsさん は…
on
すばる
2/26
Guitarkidsさん こ…
on
初書き込み
6/23
◎あさちゃんへ 列…
on
フラノラベンダーEXP
6/23
電車の旅はだいすき…
on
フラノラベンダーEXP
6/22
◎tamakitiさんへ …
on
フラノラベンダーEXP
6/22
ラベンダーエクスプ…
on
フラノラベンダーEXP
6/21
◎sugarballさんへ …
on
フラノラベンダーEXP
6/21
やっぱいいですね〜…
on
フラノラベンダーEXP
最近のトラックバック
6年ぶりの皆既月食…
from
△△峠の茶屋△△
證代>譌・縺檎カ壹…
from
蛹玲オキ驕灘キ晏次迚
近くを通ったので、…
from
てまめくちまめ。
時間があったので、…
from
てまめくちまめ。
ぶらりと大通公園を…
from
てまめくちまめ。
QRコード
このブログを
最近の投稿画像
フラノラベンダーEX…
新緑の頃
樹を使った芸術
今日の夕日
旭山動物園号
検索
このブログを検索
リンク集
風の音-カゼノネ-
Smile Agein
こもごも☆日々の思い
☆あきにっき☆(【のほほん】日記☆第2弾)
ははひとりこぶとり
→
リンク集のページへ
最近の記事
6/21
引っ越しします
6/21
フラノラベンダーEXP
6/15
新緑の頃
5/17
樹を使った芸術
5/17
今日の夕日
5/17
旭山動物園号
5/10
菜の花
5/10
旭ヶ丘公園
5/10
庭山公園
5/10
鯉のぼり
5/10
久々のチャップくん
4/23
春の花
4/23
札幌での夕日
4/23
中島公園
4/23
子供の絵
ブログサービス
Powered by
« メリークリスマス
|
Main
|
車窓 »
2007/12/23
「今年も」
鳥
またハイタカがやってきました、ハイタカが来るとスズメやシジュウカラ、ハシブトガラが餌を食べに来れません>_<
0
投稿者: Guitarkids柴犬U^ェ^U
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
画像内の文字列(認証コード)を入力してください。
認証コードを正しく入力するとコメントが反映されます。
※大文字/小文字の区別はありません。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:Guitarkidsダメ犬
2007/12/26 20:41
◎@こめこさんへ
ハイタカは小動物や小鳥を餌にして生きているので、小鳥たちにとっては恐ろしい存在です。
ハイタカたち猛禽類も小鳥を食べることによって生態系のバランスを取ってきたので仕方のないことだと思います。
がっ!家の小鳥たちは食べないでね〜!と思います^-^
投稿者:@こめこ
2007/12/26 12:45
可愛い顔してるのに怖い鳥なんですか?
うまいこと共存できたらいいのにね。
投稿者:Guitarkids柴犬U^ェ^U
2007/12/24 16:43
◎豆 福さんへ
森林面積が減り猛禽類達は生きずらくなっていますね。
今朝も庭にやって来ました。
ツツジの中に逃げ込んだシジュウカラを暫く睨んでいましたシジュウカラは仲間が近寄らないように警戒の鳴き声をずっと発していました。
ちょっと目を放したらハイタカが居なくてシジュウカラの鳴き声がしました。
空を見上げるとカラスをハイタカが追い回していました。
今回はカラスのおかげでシジュウカラが命拾いしました。
ハイタカもやはり生きてゆくのが大変なのでしょうね。
でも姿を見せてくれるのはうれしいですが、わがままを言わせてもらえば家の小鳥たちは食べないでと思っちゃいます複雑です〜。
投稿者:豆 福
2007/12/24 13:27
うわぁー、剥製のような精悍な顔してますねぇ〜
わたしは猛禽類を近くで見た事はないんですが、層雲峡で、電線に止まってるハヤブサは見かけたことあります。
思ったよりも小さいけれど、白にグレーで、とてもきれいでした。
こういった鳥の頂点に立つ猛禽類もエサ不足で数が減っていることを考えると、小鳥ちゃんには悪いけど、今年もやってきた事に安心してしまいました!
投稿者:Guitarkids柴犬U^ェ^U
2007/12/23 17:04
◎あさちゃんへ
餌の少ない冬に小鳥を食べるのは生きる為には必要な事なのでしょうね。
それでも家のスズメ達は食べないでほしいと思います。
最近、餌台に餌を入れる時にハシブトガラがすぐ近くに寄って来て鳴きます(^O^)
昨日までは1m位離れた所で鳴いていたのですが、今日は50センチ位の所まで近付いてくれました(^O^)/
餌を入れる所を見ているようですカワイイです。
投稿者:あさ
2007/12/23 16:11
え〜
小鳥も餌に〜
たしかに餌になる小動物って言ってもネズミやもぐらなんて雪の中にいたら容易に探せないですもんね〜
弱肉強食、自然界の厳しさですね
すずめかわいそう
投稿者:Guitarkids柴犬U^ェ^U
2007/12/23 15:21
◎あさちゃんへ
ハイタカとの距離はガラスをはさんて1.5mくらいの距離で撮りました。
近付いても動じることなく堂々としていました。
ハイタカは小鳥を餌にしているのでハイタカの姿を見ると小鳥たちは絶対近づきません、昨日スズメが1羽捕られてしまいました。
家に来ている群れの一羽だと思います。
スズメを助けてあげたいと思いますがハイタカも生きる為の狩りだと思うと仕方ないのかな?と思います。
ハイタカがどこかに行ってほしいと願うばかりです、やはり家のスズメが捕られてしまうのは嫌です(>_<)
投稿者:あさ
2007/12/23 14:42
ハイタカ精悍な顔つきですね
こんな近くで出会えるなんてすごいですよね
さすが北海道
小さい鳥は隠れちゃうんですか?
まさか襲われたりはしませんよね
teacup.ブログ “AutoPage”