2019/11/10
二択が苦手! どうでもいいこと
現在、2択で迷っていることが2件あります。
一つはスマホ。
先日、立て続けにタブレットを壊しまして、もうタブレットは新調しないことにしました。でも現在使っているスマホはもう5年ほど使っていて、性能は落ちていませんが、当時実質ゼロ円で契約した16GBのi-Phone6Sなので、なにせ容量が少なく、時々アプリを削除したり画像を削除したり、ちょっと面倒。しかも老眼には辛い小さめ画面。電話としてはとても優秀ですが、ウェブサイトやアプリ使用を殆どタブレットでしていたのでいかんせん小さい。入力…ムズイ。
そこで、スマホを変えることにしたのですが、ここで2択。
最新の11か、1つ前のXRか。ふつうは最新を買うだろうと思いますが、XRも捨てがたいのです。Xは記念モデルでi-Phoneにとってアルティメットな感じ。値段も発売時から下がっています。ただし、もう在庫が少ない状態。
11はXRの後続機でカメラが進化した感じ。ちなみに大きさは同じ。値段は1万円ほど11のほうが高い(分割で月400円ほどのプラス)。
実はめんどくさいことがあって、12月にならないと買い替えられない(11月内だとめんどくさい手続きがある)。買い替えは12月まで待つけど、迷います。比較の記事も読んだけど、どっちがいいのかしら?
もう一つはロンドン行きの航空券。
そろそろ半年前になるので、チケットを探そうかと思うのですが。時間、お金、利便性、こちらの時間制約等、色々考えて、ようやく2つに絞られました。
どっちを選ぶか、妄想してください!
その@最初にイイネ!した大韓航空(セントレア発着)
メリット:
とにかく価格重視。家の近くからセントレアまで乗り換えなしで行ける空港バス(片道約2時間、3200円)があるので楽。
格安航空券サイトで税金諸経費込み往復10万円ほど(ただし大韓航空の公式HPだと15万円ほどする)。
仁川空港乗り換えだけど、仁川は買い物天国なので楽しい。
大韓航空そのものは乗り心地・機内食ともなかなかの評判。
デメリット:
ここ1年で日韓関係が悪化し、大韓航空の日本線がここ数か月でいくつか運休になっている。仁川⇔セントレア線に運休の予定は今のところはないけど、今後どうなるかは不透明。もしいま予約して直前で運休になったら面倒(さすがになんらかの代替案または払い戻しはあるだろうけど、いずれにしてもとても面倒なことになる…。)これが最大の懸案。
乗り継ぎ便なので、当然直行便より時間がかかる。名古屋→仁川2時間、乗り継ぎ時間、仁川→ヒースロー12時間、+待ち時間。帰りは良いけど、なるべくロンドンに着いたときに疲労してたくない!
団体向け格安航空券(ランクN)なので、チェックインまで座席指定ができないらしい。
帰宅が深夜。20:50セントレア着なので22:00の浜松行の終バスには間に合うとは思うけど、遅れたら空港(あるいは電車で名古屋に行って)に泊まるしかない。
そのA安定のJAL/BA(羽田発、成田帰着)
メリット:
直行便なので最速12時間。到着時間もロンドンの夕方の早め時間。
何だかんだいってのに日本人にとってJAL(またはANA)は、何かあった時に安心感がある。座席なども世界有数の快適さの触れ込み(エコノミーであっても)。
JALは格安航空券サイトでも公式HPでもだいたい値段は同じ。諸経費込み142,000円ほど。
公式サイトから予約時に座席指定ができる。
デメリット:
高くつく。行きは羽田、帰りは成田。交通費が往復2万円ほどかかります。航空券も大韓航空に比べ往復4万円以上高い。
帰りは共同運航のブリティッシュエアウエイズ(BA)、たぶん座席指定が予約時にはできない。できても有料のため、たぶんチェックインまで指定はしない。
以上…。
もうすでに3回分のPSBのライブチケット(VIP込み)で10万円くらい使っているので、ほかは安く済ませたいんですよ。迷います。臨時収入が5万円くらいあればAにするかな…。
3
一つはスマホ。
先日、立て続けにタブレットを壊しまして、もうタブレットは新調しないことにしました。でも現在使っているスマホはもう5年ほど使っていて、性能は落ちていませんが、当時実質ゼロ円で契約した16GBのi-Phone6Sなので、なにせ容量が少なく、時々アプリを削除したり画像を削除したり、ちょっと面倒。しかも老眼には辛い小さめ画面。電話としてはとても優秀ですが、ウェブサイトやアプリ使用を殆どタブレットでしていたのでいかんせん小さい。入力…ムズイ。
そこで、スマホを変えることにしたのですが、ここで2択。
最新の11か、1つ前のXRか。ふつうは最新を買うだろうと思いますが、XRも捨てがたいのです。Xは記念モデルでi-Phoneにとってアルティメットな感じ。値段も発売時から下がっています。ただし、もう在庫が少ない状態。
11はXRの後続機でカメラが進化した感じ。ちなみに大きさは同じ。値段は1万円ほど11のほうが高い(分割で月400円ほどのプラス)。
実はめんどくさいことがあって、12月にならないと買い替えられない(11月内だとめんどくさい手続きがある)。買い替えは12月まで待つけど、迷います。比較の記事も読んだけど、どっちがいいのかしら?
もう一つはロンドン行きの航空券。
そろそろ半年前になるので、チケットを探そうかと思うのですが。時間、お金、利便性、こちらの時間制約等、色々考えて、ようやく2つに絞られました。
どっちを選ぶか、妄想してください!
その@最初にイイネ!した大韓航空(セントレア発着)
メリット:
とにかく価格重視。家の近くからセントレアまで乗り換えなしで行ける空港バス(片道約2時間、3200円)があるので楽。
格安航空券サイトで税金諸経費込み往復10万円ほど(ただし大韓航空の公式HPだと15万円ほどする)。
仁川空港乗り換えだけど、仁川は買い物天国なので楽しい。
大韓航空そのものは乗り心地・機内食ともなかなかの評判。
デメリット:
ここ1年で日韓関係が悪化し、大韓航空の日本線がここ数か月でいくつか運休になっている。仁川⇔セントレア線に運休の予定は今のところはないけど、今後どうなるかは不透明。もしいま予約して直前で運休になったら面倒(さすがになんらかの代替案または払い戻しはあるだろうけど、いずれにしてもとても面倒なことになる…。)これが最大の懸案。
乗り継ぎ便なので、当然直行便より時間がかかる。名古屋→仁川2時間、乗り継ぎ時間、仁川→ヒースロー12時間、+待ち時間。帰りは良いけど、なるべくロンドンに着いたときに疲労してたくない!
団体向け格安航空券(ランクN)なので、チェックインまで座席指定ができないらしい。
帰宅が深夜。20:50セントレア着なので22:00の浜松行の終バスには間に合うとは思うけど、遅れたら空港(あるいは電車で名古屋に行って)に泊まるしかない。
そのA安定のJAL/BA(羽田発、成田帰着)
メリット:
直行便なので最速12時間。到着時間もロンドンの夕方の早め時間。
何だかんだいってのに日本人にとってJAL(またはANA)は、何かあった時に安心感がある。座席なども世界有数の快適さの触れ込み(エコノミーであっても)。
JALは格安航空券サイトでも公式HPでもだいたい値段は同じ。諸経費込み142,000円ほど。
公式サイトから予約時に座席指定ができる。
デメリット:
高くつく。行きは羽田、帰りは成田。交通費が往復2万円ほどかかります。航空券も大韓航空に比べ往復4万円以上高い。
帰りは共同運航のブリティッシュエアウエイズ(BA)、たぶん座席指定が予約時にはできない。できても有料のため、たぶんチェックインまで指定はしない。
以上…。
もうすでに3回分のPSBのライブチケット(VIP込み)で10万円くらい使っているので、ほかは安く済ませたいんですよ。迷います。臨時収入が5万円くらいあればAにするかな…。
