化粧をして写真を撮る diary
今日から12月。
今年も残り1ヶ月。
今朝も、早く目覚めてしまったので、映画『ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE』を見る。
ルパンは、声優が変わってからほとんど見なくなったが・・・。
久し振りに見ると、いいね〜。
見てて安心する。
ここ数日で見た映画で、『愉楽への手ほどき』は、良かった。
ジャン・クロード・ブリソー監督作品。『白い婚礼』も。

他の作品も見てみたくなったね。
家族が、朝から出掛けたので、化粧をして写真を撮る。
午前中用意から片付けまでで、2時間半。
どっと疲れが出た。

モノクロで加工すれば、なんとかなるか・・・。
昼ごはんを食べに、自転車で出掛ける。
ついでに散策。

やたら、ごちゃごちゃ置いてあるお宅と、うじゃうじゃ集まってくる鯉。
10キロ弱、1時間くらい走行。
帰宅後は、レコーディング。
歌とアコギだけのシンプルな音源を製作予定。
実験を繰り返しながらの録音。
本日とりあえず6曲録音。
0
今年も残り1ヶ月。
今朝も、早く目覚めてしまったので、映画『ルパン三世vs名探偵コナン THE MOVIE』を見る。
ルパンは、声優が変わってからほとんど見なくなったが・・・。
久し振りに見ると、いいね〜。
見てて安心する。
ここ数日で見た映画で、『愉楽への手ほどき』は、良かった。
ジャン・クロード・ブリソー監督作品。『白い婚礼』も。

他の作品も見てみたくなったね。
家族が、朝から出掛けたので、化粧をして写真を撮る。
午前中用意から片付けまでで、2時間半。
どっと疲れが出た。

モノクロで加工すれば、なんとかなるか・・・。
昼ごはんを食べに、自転車で出掛ける。
ついでに散策。

やたら、ごちゃごちゃ置いてあるお宅と、うじゃうじゃ集まってくる鯉。
10キロ弱、1時間くらい走行。
帰宅後は、レコーディング。
歌とアコギだけのシンプルな音源を製作予定。
実験を繰り返しながらの録音。
本日とりあえず6曲録音。

タグ: 日常
歌詞は意味深の3曲 diary
休日。
1週間脳内アレンジしていた2曲を早朝まとめる。
歌詞を練り直す。
その後、雨も上がったのでサイクリングへ。
サイコンが調子悪く、データは取れなかったが、2時間弱走行。

秋深まるって風景。
サイクリング中も、歌詞が浮かんだのでスマホに保存。
帰宅後、掃除してラーメン食べて、レコーディング開始。
ここ最近の新曲3曲を録音。
録音途中も、アレンジしながら作業。
3時間くらいで、3曲を録り終える。
「夜明け前」「リセットボタン」「セイに対するヨロコビの歌(仮題)」の3曲。
曲はシンプルだが、歌詞は意味深の3曲。
「セイに対するヨロコビの歌(仮題)」は、歌詞カードの表記の仕方により放送コードに引っかかりそうな曲。
まぁ、公の電波に乗ることなんてないと思うので、大丈夫でしょう(笑)。
夕食は、かっぱへ。

生大X2。寿司はつまみ程度。
子供たちの成長度合いは、皿の数でわかる。
確実に、増量中。
周りを見渡せば、小さな子供連れも多い。
おむつ世代の小さな子を見ると、あんな頃もあったな〜って思う。
時間は、確実に進んでいる。
0
1週間脳内アレンジしていた2曲を早朝まとめる。
歌詞を練り直す。
その後、雨も上がったのでサイクリングへ。
サイコンが調子悪く、データは取れなかったが、2時間弱走行。

秋深まるって風景。
サイクリング中も、歌詞が浮かんだのでスマホに保存。
帰宅後、掃除してラーメン食べて、レコーディング開始。
ここ最近の新曲3曲を録音。
録音途中も、アレンジしながら作業。
3時間くらいで、3曲を録り終える。
「夜明け前」「リセットボタン」「セイに対するヨロコビの歌(仮題)」の3曲。
曲はシンプルだが、歌詞は意味深の3曲。
「セイに対するヨロコビの歌(仮題)」は、歌詞カードの表記の仕方により放送コードに引っかかりそうな曲。
まぁ、公の電波に乗ることなんてないと思うので、大丈夫でしょう(笑)。
夕食は、かっぱへ。

生大X2。寿司はつまみ程度。
子供たちの成長度合いは、皿の数でわかる。
確実に、増量中。
周りを見渡せば、小さな子供連れも多い。
おむつ世代の小さな子を見ると、あんな頃もあったな〜って思う。
時間は、確実に進んでいる。

タグ: 日常
清々しい朝 diary
昨晩は、ライブの興奮もあり、なかなか寝付けなかったが、今朝も早起きする。
昨日からの続きで、曲作り。
途中、サイクリングへ。
いつもより清々しい朝。少々寒いが。
空も綺麗だし、昨日のライブで発散したせいもあるし、帰りの電車で目の前に座っていた女の人が超可愛かったのもあるかも。

カメラも綺麗なものを望んでいる。
10キロほど走行して帰宅。
曲作り再開。
今日は、2曲完成させた。
頭が冴えてる。
1発録りで録音。正式なデモまでそれを聴き込んで煮詰めよう。
ここ数日で見た映画。
『ムッシュ・アンリと私の秘密』

ストーリーも面白かったし、主人公の女の子が綺麗なので、なお良し!
『ときめきに死す』

沢田研二主演。
ジュリーは、影のある人物を演技させると、最高にすばらしい。
刹那的な儚い美しさも同時に表現してしまう。
ラストシーンが、全てを物語る。
女も男も惚れてしまうのが、わかる。
さすがは、ジュリー。
0
昨日からの続きで、曲作り。
途中、サイクリングへ。
いつもより清々しい朝。少々寒いが。
空も綺麗だし、昨日のライブで発散したせいもあるし、帰りの電車で目の前に座っていた女の人が超可愛かったのもあるかも。

カメラも綺麗なものを望んでいる。
10キロほど走行して帰宅。
曲作り再開。
今日は、2曲完成させた。
頭が冴えてる。
1発録りで録音。正式なデモまでそれを聴き込んで煮詰めよう。
ここ数日で見た映画。
『ムッシュ・アンリと私の秘密』

ストーリーも面白かったし、主人公の女の子が綺麗なので、なお良し!
『ときめきに死す』

沢田研二主演。
ジュリーは、影のある人物を演技させると、最高にすばらしい。
刹那的な儚い美しさも同時に表現してしまう。
ラストシーンが、全てを物語る。
女も男も惚れてしまうのが、わかる。
さすがは、ジュリー。

タグ: 日常
Walter Lure’L.A.M.F. rock'n roll
昨日今日と、連休。
かなりヘヴィーな1週間だったので、疲れが残っている。
とは言うも、早く目覚めたので映画『ソフィー・マルソーの愛人日記』を見る。

見方を変えれば、奇人変人の映画だけど、天才と呼ばれる人々が集まれば、そんな感じになるのだろう。
ソフィー・マルソーの可愛さが、色と華を添える。
宮殿の庭での食事会のシーンは、「ボーン トゥ ブギー」のあのシーンを思い出させた。
その後は、サイクリングに出かけたり、曲作り。
夕方、Walter Lure’L.A.M.F.を見に、OYSへ。
コンビニでビール、中ハイ、チキン等を買い、腹ごしらえ。
結構飲んでから入場したので、オープンからいい感じで過ごす。
お目当てのウォルター登場の頃は、テンションマックス。
1998年10月10日NYのコンチネンタルで見たThe Waldos以来のWalter Lure。
あの時は、バンドのサウンドに引きずられて最前まで行って見たけど、今回は、最初から前の方に陣取った。
ロックンロールハイスクールの授業を一番前の席で受けるようなもの。
こんなに素晴らしい先生の生授業を近くで見なくては。
そんな気持ちもあった。

案の定、素晴らしい時間を体験&勉強になった。
ステージに上がって勝手にコーラス入れたり(笑)
3回目に上がろうとした時、ウォルター先生に押さえつけられて阻止される。
あの時の力の強さ。すごいって思った。
全盛期の頃のハートブレーカーズのライブって、もっと凄まじかったんだろうって伝わった瞬間でもあった。
場馴れしてるわ。
終わった後、ありがとうございましたっていう感謝の気持ちに満ちていた。
プラス、年甲斐もなく暴れたので、革ジャンも重い。
観客同士も楽しい時間を共有してるって雰囲気で。
ほんと、楽しかったね!

先生と記念撮影。
サインの横には、L.A.M.F.と書いてくれる。これは、昔から変わらないこと。
先生が未だに現役でやっていることに勇気とやる気をもらい帰宅しました。
1
かなりヘヴィーな1週間だったので、疲れが残っている。
とは言うも、早く目覚めたので映画『ソフィー・マルソーの愛人日記』を見る。

見方を変えれば、奇人変人の映画だけど、天才と呼ばれる人々が集まれば、そんな感じになるのだろう。
ソフィー・マルソーの可愛さが、色と華を添える。
宮殿の庭での食事会のシーンは、「ボーン トゥ ブギー」のあのシーンを思い出させた。
その後は、サイクリングに出かけたり、曲作り。
夕方、Walter Lure’L.A.M.F.を見に、OYSへ。
コンビニでビール、中ハイ、チキン等を買い、腹ごしらえ。
結構飲んでから入場したので、オープンからいい感じで過ごす。
お目当てのウォルター登場の頃は、テンションマックス。
1998年10月10日NYのコンチネンタルで見たThe Waldos以来のWalter Lure。
あの時は、バンドのサウンドに引きずられて最前まで行って見たけど、今回は、最初から前の方に陣取った。
ロックンロールハイスクールの授業を一番前の席で受けるようなもの。
こんなに素晴らしい先生の生授業を近くで見なくては。
そんな気持ちもあった。

案の定、素晴らしい時間を体験&勉強になった。
ステージに上がって勝手にコーラス入れたり(笑)
3回目に上がろうとした時、ウォルター先生に押さえつけられて阻止される。
あの時の力の強さ。すごいって思った。
全盛期の頃のハートブレーカーズのライブって、もっと凄まじかったんだろうって伝わった瞬間でもあった。
場馴れしてるわ。
終わった後、ありがとうございましたっていう感謝の気持ちに満ちていた。
プラス、年甲斐もなく暴れたので、革ジャンも重い。
観客同士も楽しい時間を共有してるって雰囲気で。
ほんと、楽しかったね!

先生と記念撮影。
サインの横には、L.A.M.F.と書いてくれる。これは、昔から変わらないこと。
先生が未だに現役でやっていることに勇気とやる気をもらい帰宅しました。

T-REX派だね diary
もう何年も昔の話だが・・・。
ビートルズとストーンズ、どちら派?
なんて会話が、よくあった。
「バンドとか、やってるの?」からの、展開が多かったと思う。
美容院とかで。
大抵、めんどくさい展開になりそうなので、「ストーンズかな」で済ませていたけど。
今思うと、「T-REX派だね」と、言っておくべきだった。
ここ30年、振り返れば、マークボランの影響が一番大きいね。
マークボランを好きっていう人とは、初対面でもほぼOK。
なんか、同じ匂いを感じるんだろう。
TRENCH DOGSのANDYの写真を見ると、マークボランが一番輝いていた時の表情と被ること多々。
二人とも、いい目してる。
瞳に表情があるね。

T-REXを聴きながら。
1
ビートルズとストーンズ、どちら派?
なんて会話が、よくあった。
「バンドとか、やってるの?」からの、展開が多かったと思う。
美容院とかで。
大抵、めんどくさい展開になりそうなので、「ストーンズかな」で済ませていたけど。
今思うと、「T-REX派だね」と、言っておくべきだった。
ここ30年、振り返れば、マークボランの影響が一番大きいね。
マークボランを好きっていう人とは、初対面でもほぼOK。
なんか、同じ匂いを感じるんだろう。
TRENCH DOGSのANDYの写真を見ると、マークボランが一番輝いていた時の表情と被ること多々。
二人とも、いい目してる。
瞳に表情があるね。

T-REXを聴きながら。

タグ: 日常