8月6日 8:15分
甲州市にある、法幢院さんで迎えました。
昨夜からお世話になっている町子先生に連れてきてもらいました。
広島へ、そして原爆の犠牲になられた方々へ
原爆慰霊法要が行われます。
お経があり、焼香、そして黙祷し、「平和の鐘」をつきます。
8月6日に山梨県でこのような法要があることは素晴らしいね。
全国で広がらないかな・・・。
さてホールへ
甲州市市民会館は800席ある大きなホール。
今日の定員目標は150名。
ステージ上からは参加くださる方の顔の認識が出来ません。
音響のしげちゃんが音の調整に奮闘。
映像は誠さん。
おじさんは今日どんな風に過ごしているかな・・・
広島で知り合った人たちの顔が浮かびます。
NYのことも鮮明に思い出します。
正義の押し付けはしない
思想は入れず史実へのこだわり
広島で76年前に起こったこと
そして戦後を原爆孤児として広島を生きてきたおじさんの人生
76年前も今日と同じように暑い朝でした。
ストーリーが終わり、スタディーへ続きます。
音の調整に時間をかけてくれたので、声が力強くも柔らかい響きで表現できました。
歌語りはスタディーコンサート
ここからのプログラムにも工夫を重ねてきました。