Stream Live Project
produce
Harumi Yamamoto & Makoto Matsumura
あれから僕たちは
果たせぬ夢などない時代を生きている
山梨県北杜市須玉町若神子の県道脇にある石積み。
日野春駅に続くこの峠のはじまりで、目をとじて深く息をすると聞こえてくる高らかな「ばんざい」の叫び・・・ここは戦争中に出征する青年達を見送った場所です。
あれから67年の歳月が過ぎました。
「ただ君がため」と命をかけ、残してくれた先人たちの願う「平和」な時。
先人たちは「今」のこの時代を喜んでくれているでしょうか。
私が出会った「政信」というひとりの青年の遺書。
万歳峠は、その時代に生まれ、特攻隊として若く短いいのちをとじた若者たちの「人生」を見つめたおはなしです。
ほんのひと昔前に生まれていたら、それはあなただったかもしれないのです。
Stream Live Projectとして展開している歌語りは、みなさまの応援のおかげで、2013年の春、フランスでの公演が決まりました。これをはじめに、世界中でこの瞬間を生きていることを分かち合うライブを展開、「いのち・平和」を伝える人生を深め、歩みたいと思います。
「私は愛する人を守りたい。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
100回ライブありがとう
「おばぁちゃんの手紙」はその後も続いています。
開催については、お気軽にお問い合わせください。
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:harumi
金子さま
遠くからご参加いただきありがとうございました。
鹿屋を知った上で「万歳峠」を聴いていただけたこと、嬉しく思います。気がついたことがありましたらまた教えてくださいね。
おとなの修学旅行は本当に充実しております。万歳峠に共感して下さったメンバーの仲間旅ですので、不定期ですが次回はお声掛けしますのでご検討ください。
大月での企画が実現したら本当に嬉しいです。
そうぞよろしくお願いいたします。
山本晴美
大月在住の金子と申します。
はじめましてのコメントです。
明日の下部でのライブ参加さてて頂きます。
山本さんのことは5月28日に鹿屋で知りました。 鹿児島へはMISIAの鹿児島仙巌園LIVEを期に訪れ、26日から28日の3日間でMISIA以外は殆ど観光地巡りもせず、知覧・万世・指宿・望比公園・鹿屋での慰霊の旅となりました。
鹿屋史料館を訪れた際、受付の方に「山梨の方でしたら、山本晴美さんをご存知ですか?」と聞かれ山本さんを知った次第です。
昔から旅行で訪れた先に戦争で亡くなられた方の慰霊が出来る場所があれば訪ねて手を合わせる事はしていたのですが、子供たちも巣立ち夫婦二人での旅でしたのでゆっくり廻ることが出来ました。といっても3日間では物足りないですが・・・
是非次回の修学旅行にご一緒できる事を願っております。
以前厚木基地の近くに住んでいたことがあり、P-3Cは見慣れていたのですが、あの様に近くで見ることは航空際でも出来ない経験だと思います。
また大月でのライブを何かの形で企画できればと思っておりますで、その際にはよろしくお願いいたします。
では明日のライブでお会い出来るのを楽しみにしております。
※高速の集中工事は事前に旅行会社から連絡を頂き、6時10分の便に間に合うように大月を3時には出発しました。
投稿者:harumi
しょうたママさん
沖縄にいます。
はじめまして。
コメントの開き方を忘れてしまい、やっと今夜お返事で来ました。気に留めていただきありがとうございます。
新聞に、たくさんの反響をいただき感謝しています。
学校での開催は年内にいくつも決まっていますが自主コンサートは控えています。特に9月は制作の月でそちらに専念しています。自主コンサートが決まったら是非、聞いてください。
お会い出来ることを楽しみにしています。
しょうたママさんへ
投稿者:しょうたママ
今日新聞で、山本さんの活動を知りました。親としてぜひ山本さんのコンサートに行ってみたいです。甲府で開催される予定ありますか?