2010/10/23
津金学校の創建135年記念式典が行われました。
青空の下にベビーオルガン、フガフガととてもいい感じ。
紅白の幕もこの後に行われた福餅まきもお祝い色です。
この光景は今日1日のはじまりに、和やかな穏やかな古きよき時代を運んでくれました。
わたしは・・・ライブの音響機材トラブルのため、式典途中からなかやへ・・・。
式典前に戻るけれど、朝早くに家中の空気の入れ替えをして下さってあって、到着した時には縁側の日差しまでタイムスリップしたいい感じ。
誠さんと朝コーヒーでひなたぼっこ打ち合わせ5分。
スイッチ入りました。
予約状況を把握して、ライブセットをつくります。
意外と時間のかかる作業になりました。
あっという間に時間は過ぎ・・・
今日はすごい助っ人がいます!
駿台中の3年前のライブで聴いてくれたAクンとRin。
高校2年コンビの会場準備のお手伝いはありがたかったです。
Aクンにこんな形で関わってもらえるなどと思っていなかったので感動。
Rinも体調がよいようで、笑顔をみるとわたしも安心。
しかし、アンプの調子は悪く、、、
音がなかなか決まらず、、、
声定まらず、、、
本番の時間に合わせるようにだんだん喉が緩んでくるのは感じましたが・・・。
今日はどこの地域でもお祭りがある日。
途中から学芸員の五味先生が手伝いに入ってくださり、リハを聴いて下さったり
「いゃ〜お客さんは少ないかもね、、でも囲炉裏や火鉢を囲むようにこじんまりやろう」とお座布団をほしながら炭を用意しながら過ごしました。
「とりあえず、20席かな・・・」
「ゆったりちょうどいいかもね・・・」
なんて準備だったのですが・・・

※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。