日曜日は、ホームパーティだった。菊地康正の男の手料理を楽しむ会に集まったのは18人。しんどかったけど、みな料理には満足してくれた。師範代の二人やピアニストの上田みちよも参加、途中でセッションになり、楽しい会だった。要望に応じてレシピを公開。興味のある人は作ってみてください。
--------------------------------------------
★ビルマ煮(トマトと鶏肉の煮込み)・・
材料:トマト数個、青唐辛子、獅子唐、ニンニク、コンソメスープのもと、玉葱、人参、鶏肉骨付きもも肉数本、ジャガイモ、月桂樹の葉、塩、胡椒、輪切りの唐辛子。
トマトは熱湯に入れるか、フォークに刺してガスにあぶると簡単に皮がむけます。基本的に水は入れず、トマトの水分だけで煮ていく料理です。
鍋に皮むきしたトマトを入れ弱火で煮始めます。コンソメスープのもと、輪切りの唐辛子、月桂樹の葉、青唐辛子、獅子唐、を入れます。
鶏肉骨付きもも肉はサラダ油で焦げ目が付くまで炒めて、白ワインで香りを付け、鍋に入れます。
玉葱、人参を炒め鍋に入れ、ジャガイモも同様に炒め最後に入れます。
後は弱火で数時間、最後に塩、胡椒で味を調えて出来上がりです。一晩おくと更に美味しい。
★しめ鯖サラダ・・
キャベツはなるべく細かく千切り、スライサーが便利、水につけて、レタスは水洗いしたのち手でちぎってキャベツと共にざるに上げておきます。
彩りで人参をやはり細かく細く切ってふりかけます。しめ鯖もざく切りにして一緒に皿に盛りつけます。人参やきうり専用のスライサーを使用。
ドレッシングの作り方、僕が小学生の時習ったものが基本です。
サラダ油+酢を同量+ニンニクすり下ろし、生姜すり下ろし少々+塩胡椒、これだけです。しめ鯖ってサラダに普通入れないのだけど意外に合うものですね?
★麻婆豆腐・・・材料、豚挽肉(この前は鳥でした)豆腐、鶏ガラスープ粉末、テンメンジャン、豆板醤、片栗粉、僕はこのほかに、ニンニク、椎茸、キノコなども入れます。
まずニンニクを油で炒めて香りが出たら肉を炒め、椎茸、キノコなどもお好みで入れてしんなりしたら、水を足してスープ粉末を入れ煮立ったら、さいの目の豆腐、テンメンジャン、豆板醤を入れ味を見ていきます。豆腐にも火が通ったら、火を止め、片栗粉を水に溶いて回すように入れ、かき混ぜて出来上がりです。器に盛ったら刻みネギを入れると香りがよいです。ニンニク入りというのが、他にはないやり方かな?(笑)
★鮭とほうれん草パスタ・・・
予め、鮭は焼いておきほぐしておきます。ホンレンソウも湯がいて絞っておきます。パスタを鍋でゆでても良いのですが、僕のは100円ショップのレンジ用パスタ容器でゆでます。水が少なくて済むしほっておいて出来るので助かります。袋に書いてある所要時間+3分位かかりますが、10分位でゆであがります。
ゆでたパスタは、水を切りオリーブオイルをなじませておきます。
フライパンに、オリーブオイルを引き刻んだニンニクと輪切りの唐辛子を炒めます。鮭+パスタ+海老なども良いですね?を足して炒め、オリーブオイルとほうれん草を追加、最後に塩胡椒で味を調えて、皿に盛りつけます。
最後に大葉を刻んで振りかけて完成、粉チーズをかけても美味しい。
★中華風水餃子スープ・・・
お湯を湧かしたら、味覇(ウエイバー)スプーン一杯、唐辛子輪切りを適量、
冷凍の水餃子を入れて火が通ったら、ざく切りの玉葱を入れる。玉葱は半生(はんなま)位がさくさくして美味しいので、すぐ火を止め、塩胡椒で味を調え、刻みネギを少々入れて器に盛る。

1