この日のための合奏の譜面をどうしようか直前まで無意識下で策を練る。(寝てる間も考え続ける)ようやく選曲とアレンジが煮詰まったが、前日はもう夜中の3時。眠いので、朝起きて譜面を書くことに決定(笑)。
3時間睡眠で、6時から10:30までパソコンで、アレンジ、写譜を行う。やはり譜面ソフトはオーバーチュアだ。このソフト、会社がつぶれてバージョンアップはないのだけど、慣れているので手放せない。しかもウインドウズ98でないとインストールできない。(笑)
電車の中でも写譜を続行、網棚に譜面を忘れそうになるが、親切な赤の他人のお陰で、指摘してもらい、事なきを得る。(有り難う、見ず知らずの方!)
11:30から1時までは、渋谷のいつものカラオケで、フルート3人で合わせる。私は50代だが、miyaさんと領君は20代の若手である。まるで親子セッション??でも3人とも、音の持ち味が違うし、面白いね?同じフルートでこんなに違うとは?特に領君は、レコーディングも終えたばかりで、ライブもやりまくって乗りに乗っているのが、音からも伝わってくる。
私のオリジナル、サンバ東京横浜や、レゲエストリートも3人でやってみる。う〜〜ん、マンダム!!面白い。今度のコンサートに来る人はラッキーだと思う。
今度は、近くのサイトウスタジオに場所を移して、リズムセクションの皆と顔合わせ。ドラムの岡田 佳大が少し遅れていたので、ピアノの西直樹がドラムセットの前に座ると「岡田で〜す!」とケイタの振り。岡田 佳大が登場すると、すかさず「西直樹で〜す」。ははは、さすが関西人同士は、乗りが違うのう!お笑い演芸場に居る気分になる。
フルートのMIYAさんと領君はこのリズムセクションは初めてだったので、「みなさん、新たらしいお友達です。仲良くしてあげてくださいね?」「は〜い」(笑)と仲良くリハは進行、どこの幼稚園にも負けない、楽しいリハは無事終了。楽しいコンサートになりそうだ。
コンサートのために、ファン、古い知り合い、友人、親戚などに久びさに電話しまくっているが、たまにこういう機会でもないと電話しないひととコミュニケーションが取れるのも楽しいことだ。今日も20人くらい電話する予定。(笑)

0