2007/10/25
パイ作りはまずパートから 映画
先日予告いたしました 映画ウェイトレスを見て 新作パイを作ると申し上げました。
そのためには まず台になる パートを作らないといけません。
それで 簡単なパートの作り方を2種類やって見ましょう。
ひとつは 器具を使わずに 手で混ぜ込んでいくタイプの生地です。
材料
無塩バター 150g 薄力粉 250g 卵黄 1 水40g 塩 5g グラニュー糖 10g
薄力粉にバターをもみほぐし 卵黄 水を入れて全体にまとめる生地です。

まず 材料を用意します。製菓の場合材料を正確に計量し用意しておくのが基本です。

薄力粉を広げ

塩とお砂糖を入れます(当店にはグラニュー糖が無いので三温糖です)
塩も何種類かの地域の塩をブレンドしてます。もちろん普通のお塩でOKですよ。

良く混ぜ込んでから

バターを小さくちぎりながら加えます。

どんどんちぎっていきます。

バターを切るようにして 小麦粉に混ぜ込んでいきます。


その後手で軽くもみこむようにして混ぜ込みます。

すぐにこんな感じになります。バターと交じり合ってきれいな色に

中央にくぼみを作って モンジャ焼きのときに作るドテのようですね(笑)
そこに卵黄

そして水を加え

混ぜ込んでいきます。

だんだんまとまってきます 手に張り付いてやりにくいと思われる方は
手に小麦粉をつけてまぜてくださってもOKです。

はい出来上がりましたぁ〜

これをラップで包み一晩冷蔵庫で寝かせてから使います。
細かく分解した画像ですが 所要時間は10分足らずです。
簡単に出来ますので 是非お試しください。
手でこねこねというのは なかなか楽しいものです(笑)
0
そのためには まず台になる パートを作らないといけません。
それで 簡単なパートの作り方を2種類やって見ましょう。
ひとつは 器具を使わずに 手で混ぜ込んでいくタイプの生地です。
材料
無塩バター 150g 薄力粉 250g 卵黄 1 水40g 塩 5g グラニュー糖 10g
薄力粉にバターをもみほぐし 卵黄 水を入れて全体にまとめる生地です。

まず 材料を用意します。製菓の場合材料を正確に計量し用意しておくのが基本です。

薄力粉を広げ

塩とお砂糖を入れます(当店にはグラニュー糖が無いので三温糖です)
塩も何種類かの地域の塩をブレンドしてます。もちろん普通のお塩でOKですよ。

良く混ぜ込んでから

バターを小さくちぎりながら加えます。

どんどんちぎっていきます。

バターを切るようにして 小麦粉に混ぜ込んでいきます。


その後手で軽くもみこむようにして混ぜ込みます。

すぐにこんな感じになります。バターと交じり合ってきれいな色に

中央にくぼみを作って モンジャ焼きのときに作るドテのようですね(笑)
そこに卵黄

そして水を加え

混ぜ込んでいきます。

だんだんまとまってきます 手に張り付いてやりにくいと思われる方は
手に小麦粉をつけてまぜてくださってもOKです。

はい出来上がりましたぁ〜

これをラップで包み一晩冷蔵庫で寝かせてから使います。
細かく分解した画像ですが 所要時間は10分足らずです。
簡単に出来ますので 是非お試しください。
手でこねこねというのは なかなか楽しいものです(笑)
