2013/8/2
仙台の調理師の卵達 お料理教室
6月30日7月1日は仙台の仙台コミュニケーションアーツ専門学校にて
30日はオープンキャンパスと言うことで

石川先生と一緒に

学生が研修を兼ねて仕込みのお手伝いをしてくれます
1年生はまだ包丁の使い方もおぼつかないので 良いトレーニングになります。

皆とても真剣に取り組んでいます

来年入学しようかなぁ〜と検討中の高校生達に

来年度入学が決まったようで♫
翌日7月1日は学生相手の授業の前に早起きして仙台の市場に

4:30起き 築地ともちょっと感じが違うのと 海辺にないので陸送だけです
築地は競り場の近くに船着場もあります。

さすが三陸 ウニ専用の保冷競り場があります^^

競り場には東北地方各地からの魚介類が並び 6時からの競りの前に下見する人が

まだ数が少ないホヤ

つぶ貝

ボタンエビ

大きな金華鯖

この日はヒラメが大量に水揚げされたようで 値崩れを起こしてました
すごく安いので一瞬買いたくなりました(笑)

震災で流された閖上から少しずつ赤貝が出荷され始めました!

美味しそうなアワビ・・・

今が旬の天然大目鮭(美味いんです)

カツオはこのように背のところを開いて脂の乗りを見せ

たくさん山積みに

活ものの競りが開始されました!

そしてこちらは

別室になっているマグロ専用競り場 一般人は入れません

そして隣接している青果市場

7月の初め出始めた所 美味しそうですが結構なお値段しそうです・・・

東北地方のや他の地域からも来ています

規模がすごく大きいのでびっくり ここから東北各地に行くのでだそうです。
市場を見て ホテルに戻り一休みしてから 授業に入ります。
続きます
0
30日はオープンキャンパスと言うことで

石川先生と一緒に

学生が研修を兼ねて仕込みのお手伝いをしてくれます
1年生はまだ包丁の使い方もおぼつかないので 良いトレーニングになります。

皆とても真剣に取り組んでいます

来年入学しようかなぁ〜と検討中の高校生達に

来年度入学が決まったようで♫
翌日7月1日は学生相手の授業の前に早起きして仙台の市場に

4:30起き 築地ともちょっと感じが違うのと 海辺にないので陸送だけです
築地は競り場の近くに船着場もあります。

さすが三陸 ウニ専用の保冷競り場があります^^

競り場には東北地方各地からの魚介類が並び 6時からの競りの前に下見する人が

まだ数が少ないホヤ

つぶ貝

ボタンエビ

大きな金華鯖

この日はヒラメが大量に水揚げされたようで 値崩れを起こしてました
すごく安いので一瞬買いたくなりました(笑)

震災で流された閖上から少しずつ赤貝が出荷され始めました!

美味しそうなアワビ・・・

今が旬の天然大目鮭(美味いんです)

カツオはこのように背のところを開いて脂の乗りを見せ

たくさん山積みに

活ものの競りが開始されました!

そしてこちらは

別室になっているマグロ専用競り場 一般人は入れません

そして隣接している青果市場

7月の初め出始めた所 美味しそうですが結構なお値段しそうです・・・

東北地方のや他の地域からも来ています

規模がすごく大きいのでびっくり ここから東北各地に行くのでだそうです。
市場を見て ホテルに戻り一休みしてから 授業に入ります。
続きます
