2013/7/11
岩泉へ 旅行
翌日の早朝(6月17日)岩手食のオフィシエ 大平さんと岩泉に向かいます。
どうも私は晴れ男らしくあまり屋外活動する時に雨になることは少ないです(笑)

まずは地瓜の生産者小澤さんのところに

ご自宅から無農薬の田んぼを通り地瓜のハウスに向かいます。
画像で見えますか おたまじゃくしがたくさんいるのが^^

岩泉は盛岡より車で2時間ぐらいのところにあります。松茸の名産地でもあります。

ちょうど開花して 小さな可愛らしい実をつけはじめたところです
隣のアスパラのハウスにも行ってみました

竹花さんのハウスです 小澤さんは花ちゃん花ちゃ〜んと声をかけると

お仕事の手を休めて出てきてくれました
どちらも 7月20日の食事会で使わせて頂くお野菜です

失礼しようとしてたら

新玉ねぎをおみやげで頂きました あんまり甘くって美味しかったので
こちらもメニューに追加いたします。

ご主人と息子さんはブロッコリーの収穫に大わらわ 20日には出荷できないというので
断念同様カリフラワーもあと2週間ぐらいで収穫終了だそうで・・・

このぐらいの血球し始めたら大きくあるのが早いのだそうで

「やませ」が どんどん気温が下がって来るのがわかります。

松茸入りの美味しい昼食を頂戴した後短角牛の放牧現場に向かいます

JA短角牛肥育部会岩泉支部長畠山さんの案内で

牛は好奇心が強いので ウモォ〜と真似して声を出すと寄ってきます^^
手が触れるか触れない距離はおいてますが 近くまでは来てくれます
毛並みが良くって思わず触りたくなるんのですが(笑)
春に生まれた仔牛 母牛 メス牛10数頭に雄が1頭で広い囲いの中に放牧されます
秋までの間に仔牛は離乳し草を喰み 牝は身ごもり里に戻ります。
仔牛は肥育者に買い取られ肥育に 牝は春先に出産というパターンで
ワンシーズン(春から秋まで)放牧されることによって 健康な肉体と内蔵が備わります。
新鮮な短角牛のレバーとハツの刺身は絶品でしたが 今は食べることのできない部位です。

第二回岩手短角牛といわて旬夏野菜を楽しむ会7月20日12:30より開催いたします。
第一回の訪問の模様は
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20121004/archive
よりご覧いなれます。おばあちゃんが みんなチャーミングで大好きになります。
今回も前回も 昨年の安家地大根のおばあちゃん達にも会いたかったのですが
時間がなく伺えませんでした もう一泊しないと お仕事そんなに休めませんし^^;
また次の機会にお邪魔させてくださいねっ
0
どうも私は晴れ男らしくあまり屋外活動する時に雨になることは少ないです(笑)

まずは地瓜の生産者小澤さんのところに

ご自宅から無農薬の田んぼを通り地瓜のハウスに向かいます。
画像で見えますか おたまじゃくしがたくさんいるのが^^

岩泉は盛岡より車で2時間ぐらいのところにあります。松茸の名産地でもあります。

ちょうど開花して 小さな可愛らしい実をつけはじめたところです
隣のアスパラのハウスにも行ってみました

竹花さんのハウスです 小澤さんは花ちゃん花ちゃ〜んと声をかけると

お仕事の手を休めて出てきてくれました
どちらも 7月20日の食事会で使わせて頂くお野菜です

失礼しようとしてたら

新玉ねぎをおみやげで頂きました あんまり甘くって美味しかったので
こちらもメニューに追加いたします。

ご主人と息子さんはブロッコリーの収穫に大わらわ 20日には出荷できないというので
断念同様カリフラワーもあと2週間ぐらいで収穫終了だそうで・・・

このぐらいの血球し始めたら大きくあるのが早いのだそうで

「やませ」が どんどん気温が下がって来るのがわかります。

松茸入りの美味しい昼食を頂戴した後短角牛の放牧現場に向かいます

JA短角牛肥育部会岩泉支部長畠山さんの案内で

牛は好奇心が強いので ウモォ〜と真似して声を出すと寄ってきます^^
手が触れるか触れない距離はおいてますが 近くまでは来てくれます
毛並みが良くって思わず触りたくなるんのですが(笑)
春に生まれた仔牛 母牛 メス牛10数頭に雄が1頭で広い囲いの中に放牧されます
秋までの間に仔牛は離乳し草を喰み 牝は身ごもり里に戻ります。
仔牛は肥育者に買い取られ肥育に 牝は春先に出産というパターンで
ワンシーズン(春から秋まで)放牧されることによって 健康な肉体と内蔵が備わります。
新鮮な短角牛のレバーとハツの刺身は絶品でしたが 今は食べることのできない部位です。

第二回岩手短角牛といわて旬夏野菜を楽しむ会7月20日12:30より開催いたします。
第一回の訪問の模様は
http://angel.ap.teacup.com/applet/kanseichefsakata/20121004/archive
よりご覧いなれます。おばあちゃんが みんなチャーミングで大好きになります。
今回も前回も 昨年の安家地大根のおばあちゃん達にも会いたかったのですが
時間がなく伺えませんでした もう一泊しないと お仕事そんなに休めませんし^^;
また次の機会にお邪魔させてくださいねっ
