2013/6/20
食材探しの旅@宮城その2 旅行
5月21日もうお一軒おじゃましました みんな野 さんを後にして
つるむらさきの生産者佐藤さんの圃場に伺いました

ここは猫屋敷(笑)何匹もいます^^

無農薬で作られていて

よく手入れされふかふかの土^^

7月にお世話になります。よろしくお願いいたします。
佐藤さんのところを失礼し高速に乗って県北まで一気に北上します。

最初に訪れたのは高糖度トマトのオジマスカイサービス の高橋さんのところです

トマトが鈴なりになって 皮は柔らかく糖度が高いというタイプ 輸送時の
取り扱いが難しそうですが ちゃんと届くのであれば良いかもです。
これで糖度は12度前後あるそうです 酸は少ない

ハート型をした可憐なトマト^^

ご自分の作物を語る時ってみなさん本当にいい顔してるんです
愛情と自信に溢れてるような・・・・

こちらは蜂を使って受粉させています
次に訪れたのは 当店ですでに使っている ベビーリーフの生産者菅原農産さんです

ご覧のように 土耕 水を少なくして ゆっくりと生育させることによって
味わい深い葉物を作られています。

このようにいろいろな種類の葉物を栽培し 手で収穫後ブレンドして出荷されます
冬場の味の濃さは天下一品のベビーリーフです

このように種を撒いて

そして発芽がこんなかんじです 土耕 やはり 素晴らしいと思います。
すみません いい顔撮りそこねました・・・

次に訪れたのはアスパラの須藤さんです

グリーンとバイオレットと栽培されています。

須藤さんもいい顔してるでしょ・・

ニョキニョキ生えているアスパラの横に生えている草もアスパラです
手で抜かないと 養分がとられるので 小さなのは抜いていくそうです
だいぶ日が傾いてきて 画像が暗くなって来ました。

最後に何度もお世話になっている 佐沼の小竹精肉店におじゃましました。
小さな町のなのに まぁすごい品揃いで 何種類んもの銘柄牛を取り扱われて
います 画像が少なく 小竹さんの顔もなくすみません。
とてもクオリティの高い仕事をされているのが窺い知れるお店でした。
今夜はこの佐沼に泊まって明日は気仙沼 南三陸 最後に私の故郷栗駒市に
続きます
1
つるむらさきの生産者佐藤さんの圃場に伺いました

ここは猫屋敷(笑)何匹もいます^^

無農薬で作られていて

よく手入れされふかふかの土^^

7月にお世話になります。よろしくお願いいたします。
佐藤さんのところを失礼し高速に乗って県北まで一気に北上します。

最初に訪れたのは高糖度トマトのオジマスカイサービス の高橋さんのところです

トマトが鈴なりになって 皮は柔らかく糖度が高いというタイプ 輸送時の
取り扱いが難しそうですが ちゃんと届くのであれば良いかもです。
これで糖度は12度前後あるそうです 酸は少ない

ハート型をした可憐なトマト^^

ご自分の作物を語る時ってみなさん本当にいい顔してるんです
愛情と自信に溢れてるような・・・・

こちらは蜂を使って受粉させています
次に訪れたのは 当店ですでに使っている ベビーリーフの生産者菅原農産さんです

ご覧のように 土耕 水を少なくして ゆっくりと生育させることによって
味わい深い葉物を作られています。

このようにいろいろな種類の葉物を栽培し 手で収穫後ブレンドして出荷されます
冬場の味の濃さは天下一品のベビーリーフです

このように種を撒いて

そして発芽がこんなかんじです 土耕 やはり 素晴らしいと思います。
すみません いい顔撮りそこねました・・・

次に訪れたのはアスパラの須藤さんです

グリーンとバイオレットと栽培されています。

須藤さんもいい顔してるでしょ・・

ニョキニョキ生えているアスパラの横に生えている草もアスパラです
手で抜かないと 養分がとられるので 小さなのは抜いていくそうです
だいぶ日が傾いてきて 画像が暗くなって来ました。

最後に何度もお世話になっている 佐沼の小竹精肉店におじゃましました。
小さな町のなのに まぁすごい品揃いで 何種類んもの銘柄牛を取り扱われて
います 画像が少なく 小竹さんの顔もなくすみません。
とてもクオリティの高い仕事をされているのが窺い知れるお店でした。
今夜はこの佐沼に泊まって明日は気仙沼 南三陸 最後に私の故郷栗駒市に
続きます
