人が集中し人口密度が高まれば、その需要を満たすために商売が盛んに。
商業が盛んになれば生活利便性が向上します。
生活利便性が上がる事によって、更に、もっと住みたい人が増えるので人口流入が期待出来、さらに人口密度が高くなります。
いい循環になるわけです。
最近の傾向として、満員電車に乗っての通勤を避け、少々、家賃が高くても、職場に近い場所に住もうという方が増えました。
いわゆる
「職住近接」です。
生活者が増えてくれば、税収も増え、行政サービスも充実し、更に住みやすくなります。
そのような「みんなが住みたい」と思う地域に物件を持つことが、これからの不動産投資では重要になってきます。
最近の賃貸の傾向はどちらかというと、貸主(大家)より、借主の方が強いケースが多く、借りてもらうために、条件を呑まないといけないケースが増えています。
人口が増えている
人気の地域で、ポテンシャルの高い物件を持つことが重要なわけです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
◆高属性だが自己資金が少ない
◆借入の無い、もしくは借入場少ない 不動産を持っている
(自宅でも、遠隔地でも「可」)
★★★★★★★★★★★★★★★★★
++++++++++++++++++++
〜収益・不動産・投資〜
ご質問・ご意見・お問い合わせは
ジャパンアスリート
河村元弘
E-mail ; japan-a@company.email.ne.jp
TEL 06-6955-7567
まで
<大阪>
〒 535-0031
大阪市旭区高殿4-17-14 ジャパンアスリートビル

0