ようこそ

アンサンブル アンフィニ ensemble infini
フルート 西尾牧子(Makiko NISHIO)写真・左
ハープ 松村衣里(Eri MATSUMURA)中
ヴィオラ 高村明代(Akiyo TAKAMURA)右
〜コンテンツ CONTENTS〜







2011/2/27
アンサンブルアンフィニコンサート コンサート情報
アンサンブルアンフィニコンサートvol3


2011年2月27日
京都市立京都堀川高等学校ホール
13時30分開場 14時開演
前売り 大人2000円
学生1500円
当日 大人2500円
学生2000円
プログラム
クロード・ドビュッシー:小組曲
モリス・ラヴェル:ソナチネ
ベンジャミン・ブリテン:ラクリメ(ハープとアルト)
モリス・ラヴェル:トンボー・ド・クープラン
プログラム内容変更のお詫び
当初ご案内いたしましたプログラム内容をやむをえない事情により変更して開催させていただくこととなりました。ここに深くお詫び申し上げます。


2011年2月27日
京都市立京都堀川高等学校ホール
13時30分開場 14時開演
前売り 大人2000円
学生1500円
当日 大人2500円
学生2000円
プログラム
クロード・ドビュッシー:小組曲
モリス・ラヴェル:ソナチネ
ベンジャミン・ブリテン:ラクリメ(ハープとアルト)
モリス・ラヴェル:トンボー・ド・クープラン
プログラム内容変更のお詫び
当初ご案内いたしましたプログラム内容をやむをえない事情により変更して開催させていただくこととなりました。ここに深くお詫び申し上げます。
2010/12/31
プロフィール プロフィール
アンサンブル アンフィニがこれまでに出演した主なコンサート
ブライトンホテル リレー音楽祭
アスニー・コンサート
岐阜 白鳥中学校、音楽鑑賞教室
アースデイコンサート
大阪倶楽部コンサートシリーズ No.18
美山っ子音楽フェスティバル
音楽の祭日
西尾 牧子(フルート)
東京芸術大学卒業後、アメリカ カーネギーメロン大学大学院でジュリアス・べーカー氏のもとで全額奨学金を得てマスターを取得。1994年第1回シルバーマン室内楽コンクール優勝。アスペン音楽祭(1990)、タングルウッド音楽祭(1991)、パシフィックミュージックフェスティバル(1993)、スポレット音楽祭(1995)などの音楽祭に参加。カーネギーメロン大学大学院在学中1993年から5年間、ウィーリング交響楽団のフルート奏者を務める。
1998年より京都市交響楽団フルート奏者。これまでジュリアス・べーカー、青木明、小泉剛、加藤元章、細川順三の各氏に師事。

高村 明代(ヴィオラ)
東京都立芸術高等学校を経て、東京藝術大学卒業。ヴァイオリンを石橋紀代子、中島三幾、日高毅、ヴィオラを菅沼準二、店村眞積、元渕舞の各氏に師事。2000年京都市交響楽団入団。これまでに東京、大阪(大東)京都、滋賀(水口)福井(敦賀)にてリサイタルを行う。2008年3月に京都府・(財)京都文化財団主催により無伴奏ヴィオラリサイタルを行う。2001、2003年アフィニス夏の音楽祭に参加。2004年ヴィオラスペースin大阪にて川崎雅夫氏のマスタークラス受講。現在、京都市交響楽団副首席ヴィオラ奏者。KYOTO弦楽四重奏団メンバーとしてベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会に取り組んでいる。

松村衣里(まつむらえり)ハープ
大阪生まれ。フランス・リヨン国立高等音楽院ハープ科を首席にて卒業。卒業後、野村国際文化財団のバックアップによりヨーロッパで研鑽を積み帰国。
これまでにフランス・アルル・ハープフェスティバル、1999年第7回国際ハープ会議(プラハ)に於けるソロリサイタルほか多数のコンサートに出演し好評を博す。
フランス・リヨン国立高等音楽院室内管弦楽団、京都市交響楽団とコンチェルト協演。現代曲・新作の初演なども意欲的に行い幅広いレパートリーで演奏活動を展開している。
姉・松村多嘉代とのハープ2台によるデュオ・ファルファーレ(イタリア語で蝶々)で2009年10月CD『眠れる森のファルファーレ』をリリース。
細川俊夫作品集音宇宙]「メモリー」の録音に参加。
1998年第10回日本ハープコンクール(国際コンクール)プロフェッショナル部門優勝。平成11年度「大阪府芸術劇場奨励新人」「ブラビシモ・クラシカ2001」コンクール奨励賞ほか多数受賞。
田淵順子、木村茉莉、ファブリス・ピエールの各氏に師事。
フランス国際ハープ協会会員。
なにわ《オーケストラル》ウィンズ、アンサンブルアンフィニ、京都市交響楽団ハープ奏者。
http://gold.ap.teacup.com/farfalle/
ブライトンホテル リレー音楽祭
アスニー・コンサート
岐阜 白鳥中学校、音楽鑑賞教室
アースデイコンサート
大阪倶楽部コンサートシリーズ No.18
美山っ子音楽フェスティバル
音楽の祭日
西尾 牧子(フルート)
東京芸術大学卒業後、アメリカ カーネギーメロン大学大学院でジュリアス・べーカー氏のもとで全額奨学金を得てマスターを取得。1994年第1回シルバーマン室内楽コンクール優勝。アスペン音楽祭(1990)、タングルウッド音楽祭(1991)、パシフィックミュージックフェスティバル(1993)、スポレット音楽祭(1995)などの音楽祭に参加。カーネギーメロン大学大学院在学中1993年から5年間、ウィーリング交響楽団のフルート奏者を務める。
1998年より京都市交響楽団フルート奏者。これまでジュリアス・べーカー、青木明、小泉剛、加藤元章、細川順三の各氏に師事。

高村 明代(ヴィオラ)
東京都立芸術高等学校を経て、東京藝術大学卒業。ヴァイオリンを石橋紀代子、中島三幾、日高毅、ヴィオラを菅沼準二、店村眞積、元渕舞の各氏に師事。2000年京都市交響楽団入団。これまでに東京、大阪(大東)京都、滋賀(水口)福井(敦賀)にてリサイタルを行う。2008年3月に京都府・(財)京都文化財団主催により無伴奏ヴィオラリサイタルを行う。2001、2003年アフィニス夏の音楽祭に参加。2004年ヴィオラスペースin大阪にて川崎雅夫氏のマスタークラス受講。現在、京都市交響楽団副首席ヴィオラ奏者。KYOTO弦楽四重奏団メンバーとしてベートーヴェン弦楽四重奏曲全曲演奏会に取り組んでいる。

松村衣里(まつむらえり)ハープ
大阪生まれ。フランス・リヨン国立高等音楽院ハープ科を首席にて卒業。卒業後、野村国際文化財団のバックアップによりヨーロッパで研鑽を積み帰国。
これまでにフランス・アルル・ハープフェスティバル、1999年第7回国際ハープ会議(プラハ)に於けるソロリサイタルほか多数のコンサートに出演し好評を博す。
フランス・リヨン国立高等音楽院室内管弦楽団、京都市交響楽団とコンチェルト協演。現代曲・新作の初演なども意欲的に行い幅広いレパートリーで演奏活動を展開している。
姉・松村多嘉代とのハープ2台によるデュオ・ファルファーレ(イタリア語で蝶々)で2009年10月CD『眠れる森のファルファーレ』をリリース。
細川俊夫作品集音宇宙]「メモリー」の録音に参加。
1998年第10回日本ハープコンクール(国際コンクール)プロフェッショナル部門優勝。平成11年度「大阪府芸術劇場奨励新人」「ブラビシモ・クラシカ2001」コンクール奨励賞ほか多数受賞。
田淵順子、木村茉莉、ファブリス・ピエールの各氏に師事。
フランス国際ハープ協会会員。
なにわ《オーケストラル》ウィンズ、アンサンブルアンフィニ、京都市交響楽団ハープ奏者。
http://gold.ap.teacup.com/farfalle/
