2015/2/13 0:25
学校保健委員会
さいたま市立第二東中学校の学校保健委員会
テーマは、思春期の精神保健
講師の先生は、さいたま市こころの健康センターの小澤いぶき先生
・・・親子は距離が近いだけに、遠慮もしなくて、難しいわ〜というのが、私の経験上の結論。。。
親には、子どもの成長以外の楽しみや幸せもたくさんあるほうが、子どもも気楽だろなあ。。。
子どもの状況に一喜一憂されちゃうと、子どもとしては荷が重いだろなあ。。。
思春期の頃って、本音がなかなか見えにくくて、、、
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「愛しています」
「助けてください」
どんな言葉、行動も、本当は、この4つのうちのどれを言いたいのか?と考えると、ちょっとわかりやすいかも?
0
テーマは、思春期の精神保健
講師の先生は、さいたま市こころの健康センターの小澤いぶき先生
・・・親子は距離が近いだけに、遠慮もしなくて、難しいわ〜というのが、私の経験上の結論。。。
親には、子どもの成長以外の楽しみや幸せもたくさんあるほうが、子どもも気楽だろなあ。。。
子どもの状況に一喜一憂されちゃうと、子どもとしては荷が重いだろなあ。。。
思春期の頃って、本音がなかなか見えにくくて、、、
「ありがとう」
「ごめんなさい」
「愛しています」
「助けてください」
どんな言葉、行動も、本当は、この4つのうちのどれを言いたいのか?と考えると、ちょっとわかりやすいかも?
