北出精肉店は、大阪府貝塚市の住宅地で牛を育て、自ら屠畜し、解体、精肉、販売まで手掛ける精肉店です。
映画は、江戸時代から数えること実に7代100年以上、代々受け継がれてきた牛の解体と、地域に根差した一家の生活を追っていきます。
肉だけでなく、内臓もきれいに加工処理し、皮はだんじり祭りの太鼓へと、一片も無駄にすることなく、いのちを受け渡すことを生業としてきた生活。
いのちを食べて、いのちは生きる。
温かく、そしてすがすがしい気持ちになるドキュメンタリー映画です。
この映画を撮るために、1年半もの間、精肉店の近くに居を構え、地域の生活に密着して撮影した纐纈(はなぶさ)あや監督と、「タネ」というひとつのいのちを繋ぐ大切さを訴える環境活動家・岡本よりたか氏を迎えた上映会&トークイベントです。
◆日時:2015年 12月6日(日)
★1回目 12:00 受付開始
12:30 上映開始(1時間50分)
14:30 トークイベント
15:45 終了
★2回目 16:00 受付開始
16:30 上映開始(1時間50分)
18:30 トークイベント
19:45 終了
◆会場:文京区小石川・浄土宗 見樹院
会場は2階本堂となりますが、エレベーターがございますので、車椅子の方も事前にご連絡いただければスタッフがご案内致します。
交通:・都営地下鉄「春日」下車徒歩約15分
・東京メトロ「後楽園」下車徒歩約15分
・都バス「伝通院前」下車徒歩約5分
[都02](大塚駅前-錦糸町駅前)/[上69](小滝橋車庫前-上野公園)
http://www.nam-mind.jp/access.htm
◆参加費:おとな 1700円
小中学生 300円
(乳幼児をお連れの方は、アンケートフォームでお申し出ください。)
◆申し込み方法:事前振込み制
こちらからお申込みください。フェイスブックの参加ボタンでは、お申込みになれません。
↓ ↓ ↓
http://www.kokuchpro.com/event/48a9ea247a779a65896a67ca8aa545e0/
・お申し込みになられた方に指定振込み口座をお知らせいたしますので、5営業日以内に参加費をお振込みください。ご入金を確認後、こちらからの連絡をもってお申込み完了となります。
・チケットはございません。当日、受け付けにてお名前をお申し出ください。
・まことに恐れ入りますが、振込み手数料はお客様側でご負担ください
・ご入金後のキャンセルは、致しかねます。
・お振込みの名義とお申込みのお名前は同一のものをお使いください。
◆主催:食といのちを考える会 (shokutoinochi@gmail.com)
共催:浄土宗・見樹院
命のリレーの会
季刊書籍「自然栽培」(東邦出版)
※今回のゲストお二人の対談の発端となった季刊書籍「自然栽培」の新刊Vol.5とバックナンバーを会場で、当日、割引にて販売致します。(税込1冊¥1250)
12月発売予定のVol.5をご希望の方は、確実にお渡しできるよう、アンケートフォームにてご予約ください。(Vol.5の特集は「新規就農」です。)
本の代金は当日精算になりますので、おつりのないようにご用意ください。
なお、バックナンバーは在庫数未定です。
【纐纈(はなぶさ)あや氏プロフィール】
ドキュメンタリー映画監督。東京生まれ。
自由学園卒業後、様々な職種を経験後、写真家・映画監督の本橋成一氏のもとで映画製作、宣伝、配給に携わる。
映画『ナミイと唄えば』(2006年)のプロデューサーを経て、
初監督をした「祝(ほうり)の島」(2010年)でシチリア環境映画祭最優秀賞受賞。
【岡本よりたか氏プロフィール】
環境活動家 空水ビオファーム八ヶ岳 代表
(社)自然栽培ネットワーク Tokyo 代表理事
命のリレーの会 代表
CM クリエータ、TV ディレクター等の取材を通して、農薬、除草剤、肥料が環境にもたらす破壊的ダメージを知り、40 歳半ばで山梨県北杜市の八ヶ岳南麓にて、無農薬、無肥料、無除草剤、自家採種である自然栽培と自然農法で小麦や野菜の栽培を始める。「一般社団法人自然栽培ネットワーク Tokyo」の代表理事として自然栽培の普及を行う傍ら、無肥料栽培を可能にする自然の循環について紹介する自然栽培セミナーや、自宅で行う無肥料栽培ワークショップや種取りワークショップ、上映会を定期的に行っている。

0