今日も葛西橋の荒川屋釣船店さんにお世話になって、小アジ釣りに行ってきました。
前回の釣行時に作った干物も食べつくしたところでしたので、またまた行ってしまいました。六時前には船宿に到着しましたが、乗船名簿には既に10名近い方が受付を済まされていました。荒川屋さんでは、混雑時は受付の時に釣り座を決めて、その番号の乗船札をもらって乗船します。空いている席を見ていると四つかどの内、三かどは埋まっており、残りは右舷のミヨシだけでした。少し考えていたところ、女将さんが、じゃあここに入ってみますか?昨日の竿頭の席だから・・・と右舷ミヨシを勧めて頂きそのまま釣り座を決定。仕掛けを購入して船着場へ向かいます。
船宿の仕掛けは針の間隔が短く針数が多いわりに全長が短くなっていて、小アジつりには最適です。ハヤブサ製のようですが、近所の釣具店ではあまり見かけません。
出船まで釣り人がどんどん乗り込み、全員で20名くらいは乗ったでしょうか?やはり休みの日は盛況ですね。
釣り場は木更津沖です。いつも釣りに持って行っている古いデジカメのレンズが出っ放しになってしまい、今日は釣場の写真はありません。
釣りの状況ですが、朝の数時間は曇り時々雨で、1投目から2匹掛って、今日は・・・いいかも??と期待してしまいましたが、その後はアタリの間隔がだんだん長くなり、少し退屈な時間が・・・。そんな時、竿先がグーンとしなり、サバだ!急いで巻き上げにかかります。姿が水面に見えた後も最後の引きをみせましたが、そこはミヨシの特権、魚を船首よりに誘導して、少しやり取りをしてから、ヨッコイショと取り込みました。
あれあれ?サバだと思って抜き上げたのは、34cmのアジでした。勿論アジの大きさ新記録更新です。
その後、天気も回復して暑くなってくると、ますます当たりは遠のき、3時の沖上がりまで、船長の懸命な流しをもっても、活性の高いアジの群れにはあたりませんでした。
本日の釣果はアジ55匹、サッパ7匹(リリース)となりました。当日の竿頭が63匹でしたので、素人としては上出来?ですかね。魚を捌く秘書も助かると思います・・・・・。
釣果は、大きいアジはお刺身。小アジ14匹は、なめろう、残り40匹は干物になります。
今日は干物の作成状況写真を1枚。
小さくても味は一人前です。
34cm鯵の姿造りも1枚。

0