今日は、朝から雨予報の日曜日ですが、葛西橋の荒川屋さんからライトアジに行って来ました。
土曜日に行きたかったのですが、金曜日に東京ドームへ行ってヘトヘトに・・・。
ご存知のとおり、金曜日は巨人軍がリーグ優勝を決めた日で、いつもは7回の「闘魂こめて」を歌って暫くしてから帰るパターンですが、流石に今日は最後の胴上げも見ないと・・・。
ビール、サワーといい具合で飲み進み、念願の“胴上げ”も見て、帰ったのは10時半頃となってしまい、土曜日の釣行は断念。
今日は朝から晩まで、どう考えても雨ですが・・・ある意味“修行”ですね。
こんなコンディションに荒川屋さんに集まったのは総勢5名。
こんな日に釣りに来る人なんて・・・・・頭が下がります。
勿論、自分もあきれられている一人ですが・・・・・。
今日は人数が少ないため、左舷側に並んで座り、ほぼ定刻に河岸払いとなりました。
完全防水の合羽を着込み、船室で釣り場に到着するのを待ちます。
結構うねりもあって、いや〜な揺れも・・・。
行程約1時間で、今日の釣り場である中ノ瀬に到着しました。
到着すると何艘かの遊漁船がすでに始めています。
船の位置取りが決まり、船長からサバ釣りのアナウンスが入ります。
タナは3mから5m・・・・・結構上の方のようです。
水面から5mまでビシを落として50cm毎にコマセを撒いて、誘い上げてくると水面から3.5mで竿先が一気に絞り込まれます。
間違いなくサバです。急いで巻き上げて40cm級のゴマサバをGETしました。
幸先のいいスタートです。
2投目、3投目、4投目とアタリも出ず・・・。皆さん結構なペースでサバを上げています。遠慮がちにチラ見してみると、皆さんは底から3〜5mでやっているようです。
聞き間違えのようでした・・・・・しかし1投目のサバは何だったのだろう???
それだけ、魚影が濃いのでしょうね。
何も無かったように、底までビシを降ろして、底から3mでコマセを強めに振って、4mでまた振って止めるとすぐに、竿先が水面に刺さりそうな勢いでガンガン叩かれています。
容赦なく巻き上げてくると、水面には2匹の魚影が・・・タイミングを合わせて一気に引っこ抜き、35cm級のゴマさばをダブルでGETです。
ハリスが切れなかったのが奇跡的ですね。
その後は、ハリス切れも何度かありましたが、ポツポツと丸々としたサバを追加できました。
サバの食い気は好調で、太仕掛けと固めの竿で挑めば、半日で50匹くらいは釣れそうな勢いです。
皆さんおみやげをGETした頃に移動のアナウンスが入り、小移動です。
移動後、1、2投は空での回収でしたが、3投目に待望の竿先クンクンが!
ゆっくり巻き上げて、上がってきたのは18cmほどのマアジでした。
その後は、仕掛けを空で回収する事はほとんどなく、小ぶり中心ですが、ダブルも結構あって絶好調です。
雨なんて、もはや気にもなりません。この天気でも来た甲斐がありますね。
その後はシングル・ダブル・トリプルと・・・・・・。
夢のようなゴールデンタイムが延々と続きます。
時間の経つのも忘れて釣り続けていましたが、いよいよ定刻となり、沖上がりとなりました。
悪天候だった事もあり、普段より疲れましたが、充実した雨降りの一日を過ごせました。
さて、今日の釣果はアジ15cmから28cmを92匹(大きいのはマルアジ)、サバ37cmから40cmを8匹、シロギス18cmを2匹、イシモチ20cmを1匹となりました。
前記事にご丁寧な拍手コメントありがとうございます。
いつかは、「枯れた釣り人」になれるように修行を頑張ります。
今後ともよろしくおねがい致します。

9