今日は、三連休の中日ですが、折角のお休みなのにやる事が無く・・・・・金曜日に釣行したばかりですが、鹿浜橋の松陽丸さんがスポットですが、ライトアジで出船するとの事、それは行かないといけませんね。
松陽丸さんでは、9月からはイイダコが看板釣り物で、餌を使わないで出来る事や、イイダコの憎めないキャラクターからか?子供や女性の乗船者も多く、大盛況なのですが・・・。
先日の出船時には、まだ、水温も高く釣りになるほどの乗りもなく大苦戦だったようで、イイダコが安定するまで、少しだけライトアジをやるようです。
海の中も温暖化が進んでいるのでしょうね。少し心配です。
今日は総勢11名のお客さんを乗せてほぼ定刻に河岸払いとなりました。
久しぶりの荒川下りも心地よい風が気持ちいいですね。
いよいよ良い季節となってきました。
釣り座で横になってウトウトとしていると、風の塔をこえて東寄りの進路をとっていることがわかります。
暫く走って、エンジンがスローダウンしたのは中ノ瀬です。
暫く反応を探して旋回していましたが、程なくしていよいよ停船。
船が安定したあとに釣り開始のアナウンスが入ります。
反応はベタ底で出ているようです。
まずは、コマセを底で振ってから、1mでまた振ってそのまま待つ戦法で。
残念ながら、反応はありません。
次投は50cmで1度振って、1.5mで振って待ってみますが、やはり反応がありませんね。暫くして移動が告げられて、小移動となりました。
こちらでも、期待の竿先クンクンどころかピクピクも無く・・・・・。
それでも、反対側の胴の間の小学生がナイスサイズをダブルでゲットとの情報!!
俄然、気合が入ります。タナを少し上げて、2mより少し上で待っていると、いきなりズドーンと竿先が絞り込まれます。サバか?巻き上げに入ると結構上品な引きで、アジを確信します。慎重に巻き上げて上がってきたのは30cmのポッチャリ系のマルアジでした。
その後も、連続といきませんが、同サイズを2匹追加出来ました。
それから何箇所か移動するものの、美味しそうなサバは釣れるものの、アジの方はサッパリで・・・・・。1時半過ぎても、アジは5匹だけです。この状況、結構痺れますね。
南蛮漬けのストックはあるものの、もう少し釣りたいですね。
2時頃に、時間的には最後の小移動。
サバも結構釣れたし、今日はいいかな?と思いつつも、時間まではベストを尽くしましょう。早いペースで4投ほどコマセ撒きに徹すると、暫くぶりの竿先クンクンが!!
アタリから察するところ、小さそうでしたので、そのままで追い喰いを待ちます。
5秒ほどで、更なるアタリがあり、ゆっくりと撒き上げてくると18cm級のダブルです。
急いで、次投に繋げます。
次も2mで振ってから50cmほど誘い下げるとアタリが出ます。
その後は入れ喰いで、これぞ「THEアジ釣り」の時間帯が!!
如何せん、もう時間が!!!
沖上がりのアナウンスが入るのが怖くて、怖くて・・・。
しかし、時間はアッという間に過ぎてしまい、定刻より30ほど遅い沖上がりのアナウンスが入りました。
約1時間で21匹の追加となりました。いや〜疲れました。
快い疲労感と満足感を感じつつ、沖上がりとなりました。
さて、今日の釣果はアジ13cmから30cmを26匹(大きい3匹はマルアジ)、サバ28cmから38cmを10匹、イシモチ18cmを1匹、シロギス18cmを1匹となりました。
この連休は遊び過ぎましたね。休み明けはちょっと辛そうです。

7