今日は初釣りに葛西橋の荒川屋さんからライト五目に行ってきました。
やはり連休後半はゆっくりしたいので初日の出撃となりました。
荒川屋さんのライト五目はライトアジの道具立てで、ターゲットをアジに絞らずに釣り場を選定することで、脂がたっぷりのった魚をゲットしようというものです。
食べる方がメインの釣り人としては、“五目”という言葉はなんとも魅力的に感じてしまいますね。
勿論、釣り方はライトアジと同じで、イワシミンチのビシ40号、仕掛けはアジ用を使用。イシモチが多そうな時は、付け餌(イソメ)のタラシを3〜4cmほどと長めに付ければOKです。
まだまだ新年モードで、気持ち的には本格的な始動が始まっていない状態ですが、2012年の初釣りはどうなるでしょうか???
各船、松が飾ってありましたね。家に付けるのと同じですね。
乗船し、準備を進めますが、わかっているとはいえ、やはり寒いですね。
船着場は風もなく、まだ我慢ができますが、海保のHP情報だと本牧で9mの北風・・・。
こんな時はコマセをせっせと撒いて、あたたまるしかありません。
ライト五目船は9名の釣り人を乗せて、定刻に河岸払いとなりました。
船室でまったりすること1時間強。
エンジンがスローダウンしたのは、赤灯沖です。
急いで船室から出て投入の準備を始めますが、結構な強風で体感温度はグーンと下がっています。
暫くして、投入のアナウンスが入り、新年期待の第1投。
指示ダナは2mから3mで、底から1.5mで振って、2.5mで振ってそのまま待つ事に。
第2投目で、微かなアタリが出て、そのまま様子を見ているとまた竿先がプルプルと・・・。
慎重に巻き上げて、2012年の初魚は、16cmのシロギスでした。
その後、待望の竿先クンクンがあり、20cm級のマアジをゲットできました。
入れ喰いとはいきませんが、アジ、アジ、イシモチ、アジ、イシモチといった感じで、真冬の釣りとしては上出来の状態。こうなると寒さなんて気になりませんね。
その後、何度か移動を繰り返して、そのたびに、イシモチ、アジを追加できました。
今日は水深30m付近で一日やりましたが、タナは2mより上の事が多かったようです。
2mから3mといったところですね。
釣り物が少ない1月に東京湾の五目釣り・・・いいじゃないですか。
イシモチばかりだと普通の家庭では持て余してしまうし、アジ狙いに徹してポイント移動しても大ハマりしてしまう事もある時期ですからね。
さて、今日の釣果はアジ17cmから23cmを18匹、イシモチ18〜24cmを11匹、シロギス16cmを1匹、カサゴ15cmを1匹となりました。
お刺身、酒蒸し、ムニエル・・・楽しみです。

5