今日は鹿浜橋の松陽丸さんから好調なシロギス釣りに行ってきました。
自転車並みのスピードで各地に被害を出した台風6号もゆっくりと東に抜けてどうにか今日は東京湾の中は大丈夫のようです。
流石に今週はノースリーブ着る程じゃないだろと、Tシャツと半ズボン、サンダルと普段の夏の装備で家を出ます。
いや〜寒いですね〜。でも陽がでれば大丈夫か?・・・。
ほぼいつもどおりの時間に船着場に到着。車を降りるとやっぱり寒い。
どうしたものか?と車の中をガサゴソ・・・足元は真冬に使う防寒ブーツを、ズボンはないので乗せっきりになっている胴長タイプのカッパ、上はジャージを羽織ることに・・・。
こんな時は車の中を整理しない性格でよかったですね。いい加減な事がいい方向に進む事も稀にあります。
今日は、台風の影響を懸念してか?自分以外は4人の家族連れグループ1組と計5名のお客さんを乗せて定刻に河岸払いしました。
厚着をしているようですが、丁度いい感じです。釣り座に横たわりまったりしていると今日の釣り場である富津沖に到着です。
船を止めるとちょといや〜な揺れが・・・あまり海は良くないようです。
いよいよ釣り開始です。
まずは、置き竿の仕掛けを下ろして行き、何度か誘いを入れて竿掛けにセットします。
抱え込みでしたので、もう一本もとりあえず船下狙いでセット完了。
暫くすると、最初にセットした竿がプルプルしています。
ゆっくり聞き上げると確かなシロギスのアタリが手元に伝わります。
何度やってもこのシロギスのプルプルはいいですね。
シャカシャカ巻き上げて上がってきたのは、勿論シロギスで18cmのまあまあサイズです。
その後もポツリポツリと追加できましたが、どうにもヒイラギが増えてきてしまい、シロギスと同じくらいの頻度で掛かるようになってしまい、ヒイラギのダブルもあったり・・・。
10時頃に木更津に移動することになりました。
相変わらず肌寒く、午後には20分くらい弱い雨が降ったり・・・。
ほんとにカッパ持ってきて良かったですね。
さて、木更津の状況はというと、これがまた凄い事になってきました。
やはりこちらでも適度な抱え込みで、船下だけで十分なアタリが取れて、絶好調です。
片方の竿に掛かった魚を取り込んで、焦らずに丁寧に餌付けして再投入するともう一本の竿がプルプルしている状況。もたもたしているとダブルで上がってきます。
ここまで来ると技術云々じゃなくて、手返しだけの勝負となっているようですが・・・。
でも、楽しい事にかわりはありませんね。
休めるのは流し替える時だけです。流し替える時もイソメの頭を切ったり、餌を付け替えたり・・・。仕事じゃこんなに頑張れませんね。
今日は珍しいゲストが釣れました。15cmほどのマダイです。
またヒイラギかと思ったらちょっとピンクっぽい魚だったのでびっくりです。
前にハナダイはゲストで釣れた事がありましたが、マダイは初めてでした。
それも、その後同じ位のサイズが針掛かりして、なにか良い事が起きそうな予感・・・。
勿論、2匹とも海に帰って頂きました。
そんなゲストも遊びに来てくれる中、沖上がりの2時40分まで途切れることなく釣れ続けて楽しいシロギス釣りを堪能できました。
さて、今日の釣果はシロギス13cmから24cmを145匹(恥ずかしながら自己記録を7匹更新)、イイダコ15cmを3杯、ホウボウ18cmを1匹となりました。
今日は乗船人数も少なかった事、釣り座に恵まれた事(船長の流し)、等々の好条件が重なり、いい釣果を残す事ができました。ちょっと上手い人なら2束いきそうな勢いでしたね。
シロギスはまだまだ絶好調です。

6