「東京湾でスパーライトタックル五目釣り(2010.9.4)」
船釣りで大漁!!
今日は金沢漁港の忠彦丸さんからちょっと気になっていた「スーパーライトタックル五目」に行ってきました。自分の竿を出しての船釣りは始めてとなる息子を連れての釣行です。
朝早くから出かけるのも大変ですから今日は午後船を予約しました。
ひどい渋滞に巻き込まれても十分に間に合うように8時30分頃には首都高の新都心西から出発し、途中事故渋滞に遭いながらも11時少し前には船宿に到着しました。
受付を済ませて、出船準備が整うまでクーラーの効いた待合所でまったりとしていると、午前船の釣り人達が続々と帰ってきて流石の繁盛ぶりが伺えます。
12時少し過ぎに船に乗り込み準備を始めますが、やはり暑いですね。今日は息子もいるので特に熱中症には気を付けないと・・・船室のクーラーを入れて頂き、子供は船室でちょっと休憩です。
今日の「スーパーライトタックル」とは15号の特製ビシを使い、キス竿で1mほどのアジ仕掛けを繋ぎアミコマセに寄ってくる魚をなんでも釣ってやろうというちょっと変わった釣りです。この特製ビシが優れもので、腕長15cmくらいかな?の天秤に小さな籠が付いています。
準備が整ったころの12時30分の定刻にいよいよ出船です。
酔い止めを飲むのを断った我が息子はどんな釣りになるのでしょうか?
船は20分ほど走り、今日の釣り場である富岡沖に到着しました。
まずは息子の仕掛けを下ろしていきます。船長の指示は底から1mで1回振ってそのまま待つとの事でしたので、着底後1m巻いて軽くビシを振って置き竿にして待たせておきます。それから自分の仕掛けを下ろす準備をしていると息子が騒いでいます。何か掛かっているようだと言っていますが、船の揺れで竿先が揺れているのを勘違いしているのかと思いましたがリールをゆっくり巻き上げさせてみると・・・なんとちびイシモチが付いているじゃないですか!!船中1匹目を息子がGETしました。思わぬ伏兵現るって感じでしょうか?
その後自分も釣り始めましたが、バリバリという感じはありませんが、ポツポツとアジ、イシモチを追加して、息子の竿にも飽きない程度にアタリがあり、暑さを除けば絶好の親子釣行日和となりました。
釣りの最中に息子が今何時?と聞くので、もう飽きてきたかな?と思いつつ、今3時少し前だからあと1時間くらいで終わりだよ。と言うと「え〜あと1時間?もっと釣りたい!」と何とも嬉しい一言。イソメの針付けはちょっと苦手のようですが、コマセを入れて手前マツリさせないようにビシを着底させ、タナまで巻いて待つまでの一連の流れは出来るようになりました。その後もポツポツとアジを追加して定刻の4時に沖上がりとなりました。
息子は船酔いする暇もなく十分に船釣りを堪能したようでした。
さて今日の二人の釣果はアジ17cmから24cmを27匹、ゴマサバ30cm1匹、イシモチ14cmから19cm2匹となりました。
早速、お刺身にしてあげましたが、自分で釣った魚の味はいつもより美味しかったのではないでしょうか・・・。

8