『痛みが強い時の家族の対応について』 最近のつぶやき・
いつも親しくして頂いている若園さんから、Facebook の全国脊髄損傷後疼痛患者の会(非公開グループ)にお誘いを受けてグループに参加させて頂いていますが、
先日、痛みが強い時の家族の対応についての質問が有り、様々なご意見が書き込まれていました。出来ない日常生活のサポート、出来ないことだけをしてほしい。優しい言葉をかけて欲しい。体をさすってもらう。歯を食いしばってただ我慢する。周りに当たり散らす。なるべく人と接しないようにしている。
人様々に、苦しい対処をしているようです。本人もそうですが家族もまた辛い思いをしているのだと思います。
さて、自分に置き換えてみます。痛みや痺れ痙性などがひどい時はどうしているのだろう・・・・?
他人にしても家族にしても、想像できるものではないし。元気な時のイメージがあるので周りからは不機嫌に思われますね。決して具合が悪いとは思われない。目の前で、血でも吹き出てれば別なんだろうけど(爆笑)
僕の場合、触れられるのは余計悪化するのでだめですね。風呂なんか入った日にや寝込みますよ。かみさんに叱られるけどゆずれない(笑)
仕事休みたいなと思うんですが、気が紛れて少しは良いんですが、手がしびれて痛い時に患者さんに触れるとやはり怖い顔になることもあるわけです。しかし仕事が疼痛閾値が上げる事は確かなようです。私もやはりかみさんとかなりぶつかり合いをした結果、無口(体調不良)になったときは、放置してもらうことにしました。たとえば、食事に行こう・外出しよう・入浴しよう・何をすれば良い?などなど。
かみさんからすれば親切?気遣い?愛情なわけですが、タイミングが悪いと、鬱陶しい、イラつく、こいつ俺のこと理解していない等々。
時として、激痛に耐えている時に優しい言葉をかけられても、心にしみこんでこない時もあるんですよね。本当にごめんなさいなんですけどね。ママごめんなさい。
正直、かみさんも私の痛みや痺れ・痙性などは、想像がつかないとはっきり言っています。判るよと言ったら、たぶん殴ってますね(笑)
それが、かみさんの偽りのない実感なのだと思います。
世の中には、実感できる人もいるかも知れませんが、我が夫婦はそう思ってうまくやっています。

ブログに、痛みなどの対処について質問が寄せられましたが。
今のところ根本的治療の方法は見あたりませんね。
私の個人的考えを少し書いてみます。
上の疼痛閾値にも書いてありますが、干渉波の通電はリハの一環で毎日部位を変えて行っていますが、痙性が幾分ゆるむような気がします。そのためか、血液の流れが良くなるためか具合が良いような気がします。
きついものでなく軽い圧でピタッとしたものを着る。これは着ているものと皮膚に間が出来ると痛みや痺れを強く感じる気がするためです。外気から体温変化を起こさないためなのか刺激のためなのかよくわかりませんが、肌着などピタッとしたところは意外と楽で、間が開いているところは比較的痛みしびれなと感じやすいと思います。あくまで個人的感想です。反論等は受け付けません(爆笑)
これに付随しますが、保温されていること。
それと気が紛れることを探す。これも心理的要素がありますが、否定できないと思います。

にほんブログ村
8
先日、痛みが強い時の家族の対応についての質問が有り、様々なご意見が書き込まれていました。出来ない日常生活のサポート、出来ないことだけをしてほしい。優しい言葉をかけて欲しい。体をさすってもらう。歯を食いしばってただ我慢する。周りに当たり散らす。なるべく人と接しないようにしている。
人様々に、苦しい対処をしているようです。本人もそうですが家族もまた辛い思いをしているのだと思います。
さて、自分に置き換えてみます。痛みや痺れ痙性などがひどい時はどうしているのだろう・・・・?
他人にしても家族にしても、想像できるものではないし。元気な時のイメージがあるので周りからは不機嫌に思われますね。決して具合が悪いとは思われない。目の前で、血でも吹き出てれば別なんだろうけど(爆笑)
僕の場合、触れられるのは余計悪化するのでだめですね。風呂なんか入った日にや寝込みますよ。かみさんに叱られるけどゆずれない(笑)
仕事休みたいなと思うんですが、気が紛れて少しは良いんですが、手がしびれて痛い時に患者さんに触れるとやはり怖い顔になることもあるわけです。しかし仕事が疼痛閾値が上げる事は確かなようです。私もやはりかみさんとかなりぶつかり合いをした結果、無口(体調不良)になったときは、放置してもらうことにしました。たとえば、食事に行こう・外出しよう・入浴しよう・何をすれば良い?などなど。
かみさんからすれば親切?気遣い?愛情なわけですが、タイミングが悪いと、鬱陶しい、イラつく、こいつ俺のこと理解していない等々。
時として、激痛に耐えている時に優しい言葉をかけられても、心にしみこんでこない時もあるんですよね。本当にごめんなさいなんですけどね。ママごめんなさい。
正直、かみさんも私の痛みや痺れ・痙性などは、想像がつかないとはっきり言っています。判るよと言ったら、たぶん殴ってますね(笑)
それが、かみさんの偽りのない実感なのだと思います。
世の中には、実感できる人もいるかも知れませんが、我が夫婦はそう思ってうまくやっています。

ブログに、痛みなどの対処について質問が寄せられましたが。
今のところ根本的治療の方法は見あたりませんね。
私の個人的考えを少し書いてみます。
上の疼痛閾値にも書いてありますが、干渉波の通電はリハの一環で毎日部位を変えて行っていますが、痙性が幾分ゆるむような気がします。そのためか、血液の流れが良くなるためか具合が良いような気がします。
きついものでなく軽い圧でピタッとしたものを着る。これは着ているものと皮膚に間が出来ると痛みや痺れを強く感じる気がするためです。外気から体温変化を起こさないためなのか刺激のためなのかよくわかりませんが、肌着などピタッとしたところは意外と楽で、間が開いているところは比較的痛みしびれなと感じやすいと思います。あくまで個人的感想です。反論等は受け付けません(爆笑)
これに付随しますが、保温されていること。
それと気が紛れることを探す。これも心理的要素がありますが、否定できないと思います。

にほんブログ村

2012/5/25 21:26
投稿者:へっぽこ院長
2012/5/24 13:54
投稿者:ボブ猫
ご無沙汰してます!
元気ですが、また右足が動かなくなり、ダイエットに苦労してます。
トクホを飲んで、エアロバイク20分、腹筋30回、足漕ぎ20回。
私の年齢になると、代謝が落ちるので、若い人みたいに、中々効果が
出てこないです。
泣きたくなるのを我慢して、とにかく継続ですね。
汗をかきにくいのは、それだけ代謝が悪い訳ですから。
次男の卒業式までに、この体を何とかしたいです。
ああ、10月に姪っ子の結婚式があるんですよ。
やっぱり、スリムな叔母がいいですよねぇ。
目標はあるけど、結果が追いつかないです。
辛いけど、お互い頑張りましょう。
やっただけ、きっと結果は出るはずですから。
元気ですが、また右足が動かなくなり、ダイエットに苦労してます。
トクホを飲んで、エアロバイク20分、腹筋30回、足漕ぎ20回。
私の年齢になると、代謝が落ちるので、若い人みたいに、中々効果が
出てこないです。
泣きたくなるのを我慢して、とにかく継続ですね。
汗をかきにくいのは、それだけ代謝が悪い訳ですから。
次男の卒業式までに、この体を何とかしたいです。
ああ、10月に姪っ子の結婚式があるんですよ。
やっぱり、スリムな叔母がいいですよねぇ。
目標はあるけど、結果が追いつかないです。
辛いけど、お互い頑張りましょう。
やっただけ、きっと結果は出るはずですから。
お久しぶりです。不義理していてすいません。
どこが悪くても、ストレスですね。
一つ悪いと、他も悪くなりますね。
無理は禁物ですが、運動は必要ですが、
ダイエットは、算数。カロリー消費より、カロリー制限がいちばん。
夜の食事を早く取る。
カロリーの少ないものにする。
ヨーグルトに少量のジャムがおすすめです。
ジャムも50パー・カットのものもあるようです。
果物の入ったものでもそれほど高くないし。
無糖の400グラムでも400カロリー以下ですから、
残りの二食は、普通で良いのではないでしょうかね。
最近、腸は免疫機能に関わっていると言われているので、
夜のヨーグルトは、美人になるかも。
無理せず、自分で追い込むことなく、貴女らしくね。