アッケシソウ
植物の名前です。
全然知りませんでしたが
ローカルニュースで知りました。
なんか珍しいらしく
里庄駅から井笠バスでトコトコ寄島まで行ってきました。
花が赤いのかと思ってたら
茎が赤い
サンゴみたいな感じの不思議な植物です。
海水の流入する塩湿地に生育する一年草
浅口市寄島町が本州唯一の自生地
なんですって・・・
1891年に北海道厚岸(アッケシ)で発見されて
アッケシソウと命名されたようです。
もちろん、アッケシソウの魅力もバッチリですが・・・
瀬戸内海の美しさもたっぷり楽しめます。
お弁当を持って行ったので岸壁で海と島々を眺めながら
超リラックスしました・・潮風が好きです。
井笠バスもイイ感じの
田舎バスでした。
本数が少ないので、行かれる時は
時間を調べて行かないとね・・・

2