気になったので、アメリカ統治時代も含めて、米軍基地のある沖縄がそんなに虐げられてるのか、問題があるのか、というのを自分なりに考えてみた。
で、指標の一つになるかと思って人口の推移を調べてみた。
「沖縄 人口 推移」の検索結果
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%80%80%E6%8E%A8%E7%A7%BB&rlz=1C1LDJZ_enJP499JP499&oq=%E6%B2%96%E7%B8%84%E3%80%80%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%80%80%E6%8E%A8%E7%A7%BB&aqs=chrome.0.69i57j69i65l3j0.3037j0&sourceid=chrome&ie=UTF-8
初の140万人突破!人口増加が止まらない沖縄県の実情
http://www.tbsradio.jp/stand-by/2011/09/post_3873.html
市町村別国勢調査人口の推移−沖縄−
http://www.pref.okinawa.jp/toukeika/pc/2/estimates_kokusei.html
県内の地域による差はあるだろうけど、全体として人口は増加。
虐げられてたら増加なんてありえないと思うのだが。
虐げられてるならば、人口はよくて横ばいがせいぜいではなかろうか。
減少していったとしても驚く事は無い。
だが、沖縄の人口は増加している。
もちろん県外からの移住者などもいるだろう。
出張などで沖縄に在住してる人が多いのかもしれない。
それらを弾いた、純然たる沖縄生まれの沖縄育ちといった方々はどうなのか、という疑問はある。
だが、それを踏まえてもこのような増加があると、悲惨なほど虐げられてるというのは想像しにくい。
「問題は何一つない」のが当たり前というのを前提にして物事を語ってるならばともかく。
様々な問題と、様々な良い事を踏まえ、その全てを足し合わせて結果が良い方向に出てるかどうか、というのが大事なのではなかろうか。
沖縄の悲劇は悲劇として受け止め、その悲劇を上回る程良い事がなかったのか、というのをとりあえず考えてみたい。
人口の増減だけで判断するのもどうかというところだが、参考にするべき指標の一つとして見た場合、本土の犠牲になってるとか、米軍基地を押しつけられてるという事だけではすまされない事実が垣間見えると思うのだが。
まして、ネットで沖縄出身者という方々の意見が見聞きできる時代である。
米軍反対・沖縄独立、というような連中以外の、基地の存在を認め、日本の一部である事を望む者達の意見も見えるのだからそちらも大事にせんといかんだろう。
とかなんとか言ってるとまた米軍反対だったり左翼な感じがしたりする者達がやってきたりするんだろうかねえ

1