二代目タイトル「平成21年 日本躍進・発展の年」
旧タイトル「とある反日にスパム認定されました」
反日と思われる方のブログへのコメントが規制されたから始めたブログ。いつの間にか日本の将来について考えるブログに。
そういうブログです。
ランキング参加中
応援クリックお願いします。
小5女子と話をしててヤバいなと思ったのは、彼女曰く「紙の漫画の読み方が判らない(コマの順が判らない)」と。スマホの漫画は読める、と。そういえば談話室の漫画本、読んでるのは男子ばかりだと今更に気が付いた。彼らには幼稚園から読めるコロコロがあるけど、女子にはそれに該当するものがないのだ
— じゃりねこは本を作りたい (@jyaricat) 2018年5月3日
出版社も本屋もこのへんほんと対策考えないと、今の少女漫画も近い将来、古典文学の原典みたいに「文法知らないと読めない、限られた人にしか共有できない趣味」になってしまうのかなあとちょっとしみじみした……
— じゃりねこは本を作りたい (@jyaricat) 2018年5月3日
小学生に圧倒的人気を誇る「サバイバルシリーズ」も、横書きなのでコマの追い方がちょっと違う。あと小説も「行をまたいで続けて読む」「文節で区切って意味を理解する」には、ある程度の習熟が必要なので(だから絵本は文節で一マス空けてあることが多い)、約束事の理解というのは難しいんだなあと
— じゃりねこは本を作りたい (@jyaricat) 2018年5月4日
「ちゃお、なかよし、りぼんは?」と聞かれたけど、このあたりの売上って激減していましてな(´・ω・`)
— じゃりねこは本を作りたい (@jyaricat) 2018年5月4日
・単体本屋がないので買いに行きづらい
・習い事があるのでそもそも買いに行く時間がない
個人的には、コロコロサンデージャンプはコンビニでも買えるけど(確か7-11)、これらはそうじゃないってのが
亡くなった伊丹十三がエッセイで、つまらない人間の傾向の一つとして「嫌いなものについて話すことを好む」ということを挙げていた。その頃の伊丹にとっては、それはサラリーマンに多くみられるものだったらしい。でもどの本だったかな。 https://t.co/kUT5z7IuqJ
— Akash (@Akash47473353) 2018年5月3日
突然、去年のこのtweetを思い出した。「好きなものの話しかしない」これはオタクには当たり前のことなんだけど、世の中そうでない人が本当に多いのだ。じつは私、大人になるまでピンと来ていなかった。「クサすために本を買う」とか「後で悪口を言うために人間関係を続けている」とかそんな人のこと。 https://t.co/Nu02boatbB
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)オタクだって時に痛烈な批判をすることはあるんだけど、たとえば自腹で買って読んで失敗したなと思った本のことは、そんなにしつこく言ったりはしない。「勉強になりましたw」つって終了、むしろ「好きな本」の「物申したいところ」の話に移りたがる。物は申すんだけど、基底には「好き」がある。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)だから基底に「好き」がない人たちのことを、若い私はよくわかっていなかった。理数系科目が得意な同級生は理数系科目が「好き」で、英語演劇に打ち込んでる子は英語演劇が「好き」で、忙しく働く大人はなんだかんだ言っても仕事が「好き」だと思っていた。でもそうでない人もいる。忘れがちだが。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)「別に好きでやってるわけじゃない」という言葉が出ると、すべて自意識のこじれや謙遜の類いなんだと思い込んでいた。でも、いるんですよ。とくに好きでもないことを別の理由で続ける人たち。そのことに不満もないが、かといって語るほどの楽しい話もないんだ、という態度の人たち。残酷ながら。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)たとえば「子育て」などについてそんなふうに言われると、結構ゾッとするものがあるでしょう……。オタク同士で集まって話すとき安心するのは、積極的にであれ消極的にであれ、そこに何かしら「好き」を見つけたよ、という語調に(習い性で)なるから、そりゃあ、楽しいんだよな。知らない話でも。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)良し悪しの話じゃなく、「当たり前にしていることが有り難いことであるのを、僕たちは忘れてしまうよね」という話です。私は昔「私もオタクになりたぁい、どうすればなれるのー?」と訊いて来る人々に、すっげー腹を立てていたんです。「道は自分で見つけろよ」と。でも今は、もう少し優しいです。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)「好き」の求道をサボるんじゃねえ、マニュアルやショートカットなんてあるわけないだろ当然だろ、バカにしてんのか、くらいに思って激怒してたんだけど、違うんですよ。「好き」がわからない彼ら彼女らは、本当に純真に、ただノウハウを訊いていたんだよね。あんなに邪険にするんじゃなかったよ。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)で、「神谷明の存在から声優という職業を知る、羽生善治の存在から将棋を知るなど、私の場合はまず特定の個人に恋に落ちるのがジャンルへ走る際の常道なので、恋の訪れをすかさずキャッチするようにしていますね」みたいな説明を、ちゃんと言葉にするようになったのは、ごく最近のことなのだよな。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)で、「神谷明の存在から声優という職業を知る、羽生善治の存在から将棋を知るなど、私の場合はまず特定の個人に恋に落ちるのがジャンルへ走る際の常道なので、恋の訪れをすかさずキャッチするようにしていますね」みたいな説明を、ちゃんと言葉にするようになったのは、ごく最近のことなのだよな。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)まどろっこしいけど「自分が当たり前にやっていることを同じようにはできない人たちがいて、彼らが望むなら方法を教えねばならない。なぜならそれは『好き』を増やすことにつながるから」とまでは思う。まどろっこしいのは単純に自分の受け答え技術力の低さの問題だと思えば、鍛錬も苦ではないし。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)国民全体の教育レベルを底上げする学校の先生のような教育者にはまるで向いていないと思うが、教えるプロにならないからといって言語化をサボる言い訳にもならないよな、と考えたりもする。そして私はそうした自主練習は、案外「好き」なのだ。そこにある「好き」も有り難いものだよな。という話。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)オタクは昔、差別迫害されていたのに、近年「オタクになりたい、憧れている」との声を聞いて驚くことがある。そして私はずっと「嘘つけ」と斜に構えた態度でいたんだが、今は一周回って「君もオタクになろう」の時代なのかもしれぬ。「好き」を燃料にしたオタク的な人間から学びを得よう、の時代。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)その「楽しそうなオタクに憧れている」人たちに「今は何にハマってるんですか?」と訊かれ、「特になくて……」などと曖昧に答えると、落胆させてしまう。わかりやすく絵になるオタクじゃなくて悪かったな!笑。肩肘張るのをやめる、という意味では #40歳までにコレをやめる 案件かもしれない。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)一方で「好きを仕事に」の呪い、というのもある。オタク的な、好きなことが明確にある人々は、好きでもないことをするのは死ぬほど苦痛だと思わされる不幸に囚われがちである。ということはオタク側が「好きでも嫌いでもないことでも淡々とこなしていく」系の人々から学ぶところも大いにあるはず。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)結論は出ないけど、「好きなものの話ばかりをしていて楽しい、というのは、有り難いことなんだよな」というスタート地点からの、断想でした。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)漫画アニメ映画小説の最新動向も把握しておらず博士号取った専門分野も腕一本で食える職人技もなく、「私、オタクを名乗れないのでは?」と考え込むこともあるけど、その言葉の定義は「好きなものの話ばかりする人」程度までハードル下げていいんじゃないの(それで十分高いから)、と思ったりな。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)これも先日どこかで見て衝撃受けたけど、「好きでやってる」の意味がわからない非オタクの人たちには、「その対象の娯楽消費が好きで追っかけてるファン」と「対象自体は好きでも何でもないがそこの研究が大好きなのでその対象にも詳しい専門家」との区別も、つかなかったりするんだよね。要説明。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)なんかこう「○○は憎っくき敵なので、○○について調査して飯を食ってる研究者なんか嫌いだ!」みたいな変なこと言う人たちがいて、昔は全然わからなくて怖かったのだけど、もし自分自身の「好き」さえろくに理解や認知できていないのなら、そういう誤解も生じたりするんだろうなー、と今は思う。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
いま見かけたこのtweetも同じような話をしていると思う。口はばったいけど「才能」なのだよな。遊ぶ才能、面白がる才能、ルールを決める才能、それを改良する才能。「何冊本を読めば書けるようになりますか?」とか訊いてくる人々との埋め難い格差。https://t.co/fa57ghjlB1https://t.co/w0wwLrZCsC
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)そして才能は食えるかどうかとはまるで関係なかったりする。下手に面白がる才能ばかりあるとどこでも遊び方を見つけて満足し、モアベターな新しい環境を求めて旅に出なくなったりもする。私は昔から「置かれた場所で咲きなさい」という標語が嫌いなんです。奴隷鎖自慢の臭いがするからな。黄信号。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)一貫女子校の先生が「置かれた場所で咲きなさい」って言うの、元の言葉は悪くないけど、ろくに社会経験のない教育指導者たちは平然と「婚家でDV受けても容認せよ」「野心を持つのははしたない」くらいの誤用するからね。黄信号。本当にどこででも楽しめる才能があるなら、ここに居ちゃダメでしょ。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)だって、好きなことだけ話しながら楽しく生きていくことは、本当にその才能がある人には、結構簡単にできるはずなんだから。その才能が欠如している人たちが自己改造のためにマニュアルに手を伸ばして勉強するのは自由だけど、その努力を「苦痛」と感じているならやめといたほうがよさそうだしね。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)私は思春期「カースト底辺同士でつるんで人を盾に生存するために好きでもない漫画を読んでオタクの輪に加わろうとする連中」が大嫌いで、そういう級友からは選民思想の厳しい奴だと思われてたと思う。でも今は大人ですし、オタクでない人々のことが少しわかったので、もう少し優しく接してますよ。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)好きなことがあればどうとでも生きていけるし、好きなことを探すのもいいけど、みんなと同じように好きなことを探すのがそこまで苦痛なのならやめちゃえばいいじゃん、きっとあなたには別の才能があるんだよ感情の起伏の穏やかな人生はそれはそれで豊かなんじゃないですかね、というような話です。
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
続)(嫌儲には怒られるだろうけど、このスレッドいずれ「やめる」連載か何かの原稿になると思います、先に言っておこう……。)
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
このところ軽い気持ちで書いたものが超拡散されてしまうことが増えたなぁ。自分のバズる力が特段向上したわけではないと思うので、単にTwitter人口動態の変化じゃないかという手応え。それはさておき、今月末にこの調子で人間観察して書いた新刊が出るので、よろしくね〜!!https://t.co/FbQQJaMRvN
— 岡田育 / Iku Okada (@okadaic) 2018年5月1日
「お金の若者離れ」(朝日新聞5月5日) pic.twitter.com/EC6p7FHu0b
— Tad (@CybershotTad) 2018年5月5日
似たような出来事が子どものための図書館で起きています。
— もかぐみ (@mocha_gummidrop) 2018年5月4日
とても他人事とは思えませんでした。
現在、似たような境遇で働く者として言葉にせずにはいられませんでした。
この記事を読んでください。
そしてどうか、あまり交流のない方も少しだけ話を聞いてください。https://t.co/6RB5jYezjw
マニュアル接客の何が悪いんですか? コンビニは1日1000人のお客様が訪れるので、1000通りの最適解が求められますが、業務が破綻しますよね。多くの人が好感を抱く接客、その最大公約数がマニュアルです。「こんな接客、求めてない」と割り切れない思いを抱く方は、素数であることを自覚して欲しい。
— 松駒@『ニーチェ先生』8巻発売中 (@matsu_koma) 2018年5月5日
最近の日本人はちょっと要求する「おもてなし」のレベルが上がり過ぎてしまっているな
— いの@大丈夫だ、問題ない (@gass_o) 2018年5月5日
ハードルが上がり過ぎて、相手に対する感謝の気持ちを忘れてしまったのではないか
うちの猫、ちょっと人間臭いところがあるんですけど、私の中でベストオブ人間臭いのが、この、眩しいから自分で少しだけカーテン閉めるところです。いつも全開にしたはずなのに時間が経ってから見ると、少しだけ閉まってるから???と思ってたんですけど、現場をおさえて目ん玉飛び出しそうでした。 pic.twitter.com/WAM6z7toD3
— でと (@detoxYY) 2018年5月5日
線画と塗りをなじませる! 簡単にできる色トレスの方法 | いちあっぷ https://t.co/UvEVtbFrm0 #絵が上手くなる記事はコレ pic.twitter.com/1fsejKSQCM
— いちあっぷ (@ichiup_net) 2018年5月5日
#ご当地萌えキャラまつり#イーたん色紙(^^)
— いわ・せかんど。 (@iwase_kan) 2018年5月6日
飛び入り参加したジャンケン大会で勝ってしまった(笑) pic.twitter.com/sYF17JX9Rj
昨日見てたTVで武田鉄矢が「好きな女の子にあんたなんて大っ嫌い!って言われるとこの子俺のこと好きなんだなって思う」という認知の歪み全開の発言に高橋英樹が「こう言う勘違いバカもいるってことで」と釘をさすツッコミ入れてて高橋英樹の好感度上がった。
— まろきあ〜好きなように呼んでください (@MAROKIAT) 2018年5月5日
こういう主婦ってちっせぇなぁ、どうせ外車だって旦那の稼いだ金で乗り回してるんだろ。レクサスやセンチュリーやオロチは園内入れないのか?逆に外車ならヒュンダイとかタタモータースでも園内入れるのか?w pic.twitter.com/AWEotvASR5
— 🐸かしけん🐸 (@Kashiken_N) 2018年5月6日
男の子の親御さんには嫌な話かもしれませんが、3~5歳でも男の子は女の子に意地悪を仕掛けるらしく娘の訴えを聞いていたのですが、今日は現場に遭遇。知らない男の子が娘の前にきて木の棒で壁を叩くので娘困惑。すると近くにいたその子の母が「知らない子でしょ?やめなさい」と言ってて超絶違和感→
— ファルコン (@WMnosakebi) 2018年5月5日
「知らない子でしょ?」→知ってるかどうかじゃない。男の子は無意味に女の子にちょっかいを出すの当たり前だと思っちゃダメ!
— ファルコン (@WMnosakebi) 2018年5月5日
私は絶対、娘に「男の子はそういうもんなんだよ」とか言わない。嫌なことをする子は男でも女でもダメ。男の子は本当にそういう子が多いし、現場にいても叱らない親が多い。
ついでに言うと、「男の子は好きな子や可愛い子に意地悪したくなる」というのも、撲滅してほしい。
— ファルコン (@WMnosakebi) 2018年5月6日
それ間違ってるよ。
その歪んだ愛情表現を幼少期に肯定するから日本男性の愛情表現下手に繋がってると思う。
「好きな子には優しくするんだよ」って、海外では当たり前に教えてるのに。
【拡散希望】絵を描く方々に聞いてみたいことがあります…
— 和樺 (@wakabaminohara) 2018年5月4日
皆さんはペンをどのように持って描いていますか?
デジタル・アナログは問いません。アンケートは下のスレッドに付けますのでよろしければお答えいただけると嬉しいです!(ちなみに自分は@です) pic.twitter.com/VaMBiShfn5
女って何? pic.twitter.com/F349PHsPtf
— にょん (@NYN_s3msc15uk) 2018年5月5日
— あっっさりジミー (@zimizimi3567) 2018年5月5日
嘘やとは思うけど
— ケモエ=スキー( ◠‿◠ ) (@5QjVWrWwlnfyg47) 2018年5月5日
最近じゃそれくらい法的に男女の格差があるから笑えんよ。
女がやっても普通な事は
男がやったらアウトってのが多いし。
ガチセクハラと性犯罪はなくなれや
と思うけどね。
ネロの悪行といえばキリスト教徒の迫害が最も有名だが、実はその根拠はイタリアのモンテ・カッシーノ修道院に残る12世紀のタキトゥスの写本のみである。そして、この写本のキリスト教徒を意味するChristiani(クリスティアーニ)の綴りは、元々「e」と記されていたところが「i」に書き換えられている。 pic.twitter.com/EOeGgcv4iC
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
すなわち、写本の元になったテキストにはクリスティアーニではなくChrestiani(クレスティアーニ)と記されていたということだ。なぜこのような書き換えが行われたのか?書き換えた部分の一行下にクリストスという文字があったため写本した者がクリストス=キリストと思って遡りeをiに変えたのである。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
ネロのキリスト教迫害が起こったとされる同時期には「クレストス」という似た名前のユダヤ人反逆者がいた。それゆえ、クレストス(反逆者の個人名)とクレスティアーニ(クレストス派)を、タキトゥスはクリストス(キリスト)とクリスティアーニ(キリスト教徒)を区別することなく記録してしまった。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
つまり、実際にネロが命じたのはキリスト教徒の迫害ではなくクレストス派の鎮圧だったわけである。タキトゥスは、この反逆が起こった当時は幼少ゆえ事件を記録したのは約50年後のことで記録が曖昧になるのは仕方ない。彼がクレストス(ユダヤ人反逆者のリーダー)をクリストス(イエス)と書き間違え、
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
そのテキストがキリスト教徒によって写本される際に書き間違えたクリストス(キリスト)に合わせ、クレスティアーニ(クレストス派)がクリスティアーニ(キリスト教徒)に書き改められ、ネロがキリスト教徒を迫害したという話ができあがってしまった。しかし、人々はこのシナリオを好み広く伝播した。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
実は当時のローマにおけるキリスト教徒の勢力はローマ皇帝が迫害を命じるほど大きなものではない。イスラエルの神の子ナザレのイエスが十字架に架けられ、ペテロによってキリスト教団が設立されたのが西暦30年頃。すなわち、ネロの時代はキリスト教の成立からわずか30年ほどしか経っていないのである。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
この時のキリスト教の信者はわずかなもので多く見積もっても人口の1%にも満たない規模だった。それゆえ、ユダヤ教のマイナー宗派程度にしか認識されていない。というより、ユダヤ教徒とキリスト教の区別すらついていない人が大半だった。認知度が低いためネロはその存在さえ知らなかったと思われる。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
一方、ユダヤ人の反逆者クレストスはこの頃すでに有名であっため、ネロが手を焼き圧力をかけるとするならば、クレストス派の方が有力といえる。加えて、ネロがキリスト教徒を迫害したという根拠は、先に述べたようにイタリアのモンテ・カッシーノ修道院に残る12世紀のタキトゥスの写本に頼るしかない。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
たった一つの怪しげな資料しかないのにネロがキリスト教徒を迫害したという話がこれほど有名になり、多くの書籍・映画作品でもそのように紹介されているのは、ヨーロッパ圏がキリスト教社会であるがために過激なバイアスがかけられているからである。まさしく、人は自分が見たいようにものごとを見る。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
確かにネロが母親、妻、家庭教師など身の回りの人物を次々に葬った悪帝であることには違いない。しかし根拠なき理由でもう一つの罪状を一方的に押しつけられるのは、本人もたまったものではないだろう。最後に言うなれば、私はネロの行いを擁護するつもりはない。ただ、真実を突き止めたいだけである。
— Shelk (@Shelk_Shelk_) 2018年5月3日
デロイアではA-10とかの対地攻撃機や攻撃ヘリが航空兵力の主流だといいなぁ そっちが妄想が捗る pic.twitter.com/rn86oeJ8sP
— 迂闊十臓@『Aquilaよしよし同盟』 (@ukatujyu) 2018年3月11日
ちょっと21世紀楓にアレンジした デロイア解放軍 ゲリラ モデル女性 pic.twitter.com/0pFvZhfM66
— 迂闊十臓@『Aquilaよしよし同盟』 (@ukatujyu) 2018年3月11日
サバロフAG9・ニコラエフ の発展系はこんな感じ、まぁ 某メックウォーなんですけどねw pic.twitter.com/jwxuo22j4J
— 迂闊十臓@『Aquilaよしよし同盟』 (@ukatujyu) 2018年3月11日
We also like MILF.https://t.co/gw5LsxcpRP pic.twitter.com/iOhjjAI36S
— Teku 18+ (@Tekuho1) 2018年3月10日
お前 @genzaikouanchu さ、「いいね」やRTしてる @A_T_GUN は相当ヘタレだぞ。お前もヘタレか?w
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
だからなんだ?https://t.co/T2NlEblces
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
ちゃんと俺のツイートを見てから返信しろや、タコ。
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
は?
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
どこに内容があるんだ?
早く示せhttps://t.co/TOwDQ8TSL8
俺のツイートをみろや、タコ。
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
お前さ、俺のツイートを遡れば良い話。難しいことじゃないぞ。そんなこともできないのか?アホか?教えて欲しいなら、ちゃんとお願いしろ!タコ!
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
わかったよ、しょうがねえな。
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
じゃ、聞くけどよ、日本で生活保護受給率の高い都道府県と低い都道府県を言ってみろや。
ツイートさかのぼれって自分でいって、ツイートも示さないで何やってんだ?
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
これがパヨクってやつか?
早く内容を示せよhttps://t.co/E5naiONd3Zhttps://t.co/WZZUfYsnrq
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
遡ったツイートを示してるだろww
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
もういいよ。お前なホントのアホだとわかったよww
お前さ、俺のツイートを遡れば良い話。難しいことじゃないぞ。そんなこともできないのか?アホか?教えて欲しいなら、ちゃんとお願いしろ!タコ!
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
わかったよ、しょうがねえな。
— 地獄の季節 (@GoDayAShowCo) 2018年3月6日
じゃ、聞くけどよ、日本で生活保護受給率の高い都道府県と低い都道府県を言ってみろや。
大雑把に流れをまとめてみるhttps://t.co/E5naiONd3Zにて、ツイートを遡れと述べている
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
そんなもん、自分で示せ、そもそもどのツイートか分かるか、という話
どれを指してるんだと
そしたらこんな事を言い出したhttps://t.co/WZZUfYsnrq
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
ツイートを遡れといってるのに後出しで発言
元ツイートのURLをはればいいのに何してるんだという話
遡れって何だったんだ?
そんで「遡ったツイート」とやらを出せといってたら、https://t.co/g2N5EOw0HQという発言
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
後から述べた発言をもってきてどうすんだ?
遡った発言のURLはどうした?
こっちが見落としてるのか?
とりあえず「遡ったツイート」とやらが何だったのか、何を指してたのか今のところは不明
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
後出しのツイートなんて持ってきたって遡るとはならないだろう
該当ツイートが何だったのかは、今のところ分からないとしか言えない
なので、「遡って」と言ってたツイートが何であるかは現時点では不明
イタリア総選挙
— 弓月恵太 (@ssomurice_round) 2018年3月6日
「五つ星運動」が第1党に躍進したが、それを誤魔化すような報道が目立つ。よほどマスコミに都合が悪いのだろう。
なお、「五つ星」と「同盟」が連立を組めば、イタリアはEU離脱に向かう。
また、彼らは極右ではない。マスコミのレッテル貼だ。#EU崩壊 https://t.co/xf0cKjyFae
1951年にアメリカ公文書で韓国の要求は拒絶されています。
— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2018年3月5日
竹島が日本領であるとアメリカは認めています。
鳩山先生は李承晩の代理人ですか? https://t.co/Y9mrg8Uh09
本日、登庁すると生活保護の担当課長が来られ、神戸市の外国人生活保護費に関して、受給者は2384世帯3389人で、コストとして人員ベースで58億9520万円も発生していることが分かりました。皆様のRTに感謝です。やはりかなりの負担になっています。これを基に国に対して通知の廃止を求めます。 pic.twitter.com/FYJ9lB8eyr
— 神戸市会議員 上畠のりひろ (@NorihiroUehata) 2018年2月26日
朝日新聞記者高橋浩祐「第二次安倍内閣の時に吉田調書問題や慰安婦で朝日叩きした。だから今朝日は倍返しで安倍さんやろうとしている。調査報道で相手を叩き潰す思いでやってる。だから朝日は森友加計でガンガンスクープ出してる」捏造ばっかだろ。朝日は捏造し反日野党マスコミが乗っかり安倍政権潰し pic.twitter.com/c4a1xtVHDM
— 日の丸子&君が代子。新垢 (@Yuu14Sunplas) 2018年3月5日
防犯教室で子ども達に「不審者ってどんな人?」と尋ねると決まって「サングラスにマスクをかけて」と答えます。そんな不審者はいません。子どもを騙そうとする大人は普通の格好をして、優しい言葉で近づいてきます。子どもたちには、知らない大人の甘言にだまされないことを教えることが大切です。
— 大阪府警察防犯情報 (@OPP_seian) 2018年3月5日
この人何言ってるのでしょう。
— アインズ (@ain_kool) 2018年3月6日
外国人に生保支給を辞めると犯罪が増えると。
そもそも支給する義務が無いのですから辞める問題は有りません。
生保支給停止で生活出来ないなら日本に滞在させずで終わる話しでしょう。 pic.twitter.com/HkE10jLhlm
そもそもとして、犯罪を犯すような輩を養う必要がないよな、と思った
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
犯罪者は刑務所に放り込むのが普通だと思うのだが
それに、支給しなければ犯罪をやるって、明らかな脅迫だと思うのだが
といった事をつらつら考えてしまったhttps://t.co/A0sr74jWvR
日本の求人見て思うこと
— スオミアッキ@ドイツ🇩🇪🍺 (@Asena0330) 2018年3月6日
「大変だけどやりがいがあります!」
「仕事の中に感動が!」
「辛いことがあるけども支えてくれる仲間が」
これで人が来ると思う?
人手不足の業界ならまず給与あげるのが先じゃない?
大変だけど、見合った給与!
昇給もしっかり!ボーナスもあるよ!
の方がいいよ
全国のtwitterの皆さんへ、「意識調査」にご協力下さい
— 「ネット保守連合」事務局 たかすぎ (@nihonjintamasii) 2018年3月6日
日本国民に使われるべき「税金」が
年間、1200億円以上も外国人の生活保護に流れています
最高裁判所も外国人は「生活保護法の対象外」と判決
質問「外国人生活保護の根拠の社会局長通知を廃止すべきですか?」
リツイートで拡散して下さい
百田尚樹さんは、元寇の件でも知識てんこ盛り。日本は弱いと連呼するエラ族に絡まれても、てんこ盛りの愛国心で返り討ちにする愛国作家。ツイッターで活躍する愛国派有名人の中でも影響力あるから「不適切な内容が含まれている可能性があるため表示できません」と表示させない言論弾圧で差別されている pic.twitter.com/eeDWb1UwFa
— 🇯🇵日本を知ろう! (@JPN_315) 2018年3月5日
こういうのが社会学者が馬鹿の代名詞といわれる所以。太もも展のモデルになった女性達の自己決定権を完全に無視。ミニスカートを履くのも、太もも展の写真モデルになるのも、女性本人の自己決定権の範疇。前者はあって、後者は無いとはダブスタの見本。だからフェミは駄目。https://t.co/Bl3B3Ak8v0
— 高村武義 (@tk_takamura) 2018年3月6日
【神戸市】非公表だった「外国人世帯に生活保護費がいくらかかってるか」市議が調査 → 約59億円と判明 | Share News Japan https://t.co/CoWFhhTrsl
— A/T@日之丸街宣女子 (@A_T_GUN) 2018年3月5日
59億!!!!! 神戸市だけで59億!1954年の通達だけで、法的根拠のない無駄金が59億!
速攻止めてほしい。この市議さんGJ!
ベトナム人夫婦、生活保護費2,500万円不正受給で逮捕…神戸 https://t.co/FPoABTZQWa生活保護費1200万円詐取 48歳ベトナム女と70歳会社役員を逮捕 神戸市https://t.co/BDNhhFOEzRこの会社役員は脱税の前科のある韓国人。外国人が組んで不正行為を行っているわけだ。
— アミ (@suwatanabe) 2018年3月6日
この大人手不足時代に在日の40代以上の世帯の10%が生活保護を受けているという異常。この傾向は1950年ごろから70年間近く在日の世帯の十数パーセントが生活保護を受けて続けていたという異常
— taro suzuki (@gamblerj1) 2018年3月5日
https://t.co/KCGjZnJHFo の42ページを見ればわかるけど、在日世帯のうち28000世帯が受給している。https://t.co/p4yryR4eCn世帯当たりの人員数は2.6人だから、総在日生活保護受給人員は728000人。老人世帯に集中していると考えるともう少し世帯数が少ないと考えても50000人。在日の人口は48万人
— taro suzuki (@gamblerj1) 2018年3月5日
1957年に毎日新聞から発行された「白い手黄色い手」という本からの抜出し。登録朝鮮人数57万というのに対して被保護者数13万人と書いてある。被保護率24%。60年前から多くて急減してまた急増したってU字カーブを描いてる可能性は少ないよね? pic.twitter.com/6lhySCG37C
— taro suzuki (@gamblerj1) 2018年3月5日
厚生労働省のDATAなんだけど、在日って50万人しかいないはずだけど、総人口に占める割合は6-7%で3-3.5万人だよね?なんで3850人が受給してるの?働けない歳ではないし、年金貰うような歳でもないよね?おかしいよね? pic.twitter.com/J5Dq2k5JwH
— taro suzuki (@gamblerj1) 2018年3月6日
40-44が1215人+45-49が1638人=2853人 3850人は計算間違い。在日の総人数が48万人。日本人の40代の人数が6-7%。在日もそう変わらないはず。そうなると在日の40代の人数は2.8万人から3.3万人。40代のほぼ10%の在日が生活保護を受け取っている計算になる。
— taro suzuki (@gamblerj1) 2018年3月6日
うおう。
— A/T@日之丸街宣女子 (@A_T_GUN) 2018年3月6日
細かいデータ有難うございます。
なんか、年金もでねぇ!とか言う的外れな呪詛がありますが、82年から外国人も払える筈で、払った人には出てる。
本当はこれも「国民」年金なんだから出す必要ありませんがねぇ。
最低10年以上払えば出るのに、どうせそれも払ってないから出ないんだろ。
まず貴方は口調を直しなさいね。
— A/T@日之丸街宣女子 (@A_T_GUN) 2018年3月6日
で、年金にせよ生活保護にせよ、国民の為の物だという大前提を謙虚に受け入れなさい。
その上で、丁寧に答えてくれた事に感謝すべき。
少なくとも私は「勝手に手前ぇで調べろ」以外口きく気にならないわー。何様なの。
国民年金は国民のもの、という話には触れもしないでこのようなことを述べてるのはヘタレではないのだろうか、などと考えてしまいました
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
あと、左翼・リベラルの特徴である「他人への非難は自己紹介」なのかな、とも思いました
だとすれば、この方の特徴がこのツイートに凝縮されてるのかも
1995年版の現代用語の基礎知識という有り難い書籍によりますと、一説には、安土桃山時代から「馬鹿チョン」と言う言葉があったそうです(๑˃̵ᴗ˂̵)
— taigayumimatu (@taigayumimatu) 2018年3月6日
時折見る、
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
「日本の左翼は世界の左翼とちがう」
「左翼でも愛国なのが普通」
とかいう意見
首をかしげざるえない
愛国左翼って、もっとも分かりやすいのがナチスドイツだったりソ連とか共産主義国家だと思うのだが
そんなもんのどこが愛国なんだ?
あと、左翼って独裁でも国境開放など(自由化などと言われるが、断じて自由ではないだろう)のリベラルでも、基本的に国家破壊や国家解体へと進むものだと思うのだが
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
政府と言う体制があるかないかではない
国民が疲弊し衰退していくという意味で
そんな左翼と愛国がどうして結びつくのか分からない
そして右翼はそんな左翼・リベラルへの対抗であるもののはず
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
でなけりゃ対立する存在になるわけがない
というか、そもそもとして右翼と呼ばれるものが基準で基本だろう
生活と生活する場所などを守るのが基本なんだから
でなければ、右翼ってなんだよって話では
右翼って、「自分の居場所や住処、命に生活に尊厳を守る」のを指してると考えてるので、どうしてそれを否定するのかがさっぱり分からない
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
これを大事にしようとすると「閉鎖的だ!」「差別だ!」とかいうのが意味不明
「え、自分の命とか大事じゃないの?」
と思ってしまう
まあ、右左といってるからどちらの対等と考えてしまうのかもしれない
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月6日
左翼ではなく、破滅思考・破滅思想と言えばよいと思う
右翼ではなく、生活保全と言えば分かるやすくなると思う
かなり大雑把なとらえかただろうけど、見聞きする右や左を観察してるとこういう風に考えたほうがしっくりくる
日本全く報道がない。中共が南シナ海のほぼ全域で自分の領土と主張、今日の工作声明も言及「米原子空母の南シナ海航行に阻害する為、自らの空母を発動↓」と宣言。米国は中共の侵略に気がついて、ベトナムに寄港へ、新たな亜細亜戦略を実行し、遅くても中共を牽制しなければ!https://t.co/jEIRO5Whbb pic.twitter.com/2Bte3csFKf
— ☆Chris*台湾人☆ (@bluesayuri) 2018年3月4日
これを抑える方法として有効なのが、天皇主権の回復なのだそうです。持ち主を日本(天皇)に決めてしまうと、いまいる連中は出て行かざるをえなくなる。そういう理屈だそうです。
— 中村立 (@ritsu66) 2018年3月5日
天皇が統治する日本」において、天皇の主権の及ぶ範囲は、本州、四国、北海道、九州、沖縄、小笠原諸島だけではありません。
— 中村立 (@ritsu66) 2018年3月5日
東シナ海、南シナ海、北方領土、台湾なども、天皇の主権の及ぶ、国際法上認められた正当な日本の領土であり領海です。
そしてこれら領土領海は、サンフランシスコ講和条約によって、その処分権(領土割譲権)は連合国に委ねたものの、いまだその処分先(割譲先)は決まっていません。
— 中村立 (@ritsu66) 2018年3月5日
そして日本が天皇統治の日本に戻るということは、東アジア圏全体の天皇の主権が回復するということを意味します。
— 中村立 (@ritsu66) 2018年3月5日
つまり、中共政府の東亜における覇権主義は、これによって完全に否定されるのです。
そしてこれを行うことは、日本における占領憲法も否定されるということを意味します
ちなみに条約にある『連合国』には、中国も旧ソ連も入ってはいません。
— 中村立 (@ritsu66) 2018年3月5日
ものすごく単純に「日本帝国への回帰」と考えていいのかな
— (現在考案中) 皇族男系・原発推進を支持 (@genzaikouanchu) 2018年3月5日
現在の日本国ではなく
というか
— 中村立 (@ritsu66) 2018年3月5日
今中国の皆様が領有権主張してる地域に「超大型地雷」が埋設されてて、その起爆スイッチを日米が懐に忍ばせている 。
の方が正確かと。
ちなみに中国が暴発すると、100兆円規模の米国債がチャラ。米国内の中国口座がみんな凍結。ついでに資産凍結で中国にも氷河期。
— 中村立 (@ritsu66) 2018年3月5日
…といいことづくめです。アメリカの矛先は最初から中国で北朝鮮問題は火種に過ぎない。
そろそろもう1つのトラップを動かす時が来たのかもしれませんね。